(1941年 - ) 日本の物理学者、社会学者、作家。女性。中国長春出身。日中戦争終結後も日本の独立回復まで中国で教育を受けた。日中社会の社会学的考察に基づいた社会評論や自伝小説などを発表。 筑波大学名誉教授。元帝京大学グループ顧問(国際交流担当)。留学生教育学会名誉会長。理学博士。北京大学アジアアフリカ研究所特約研究員。中国国務院西部開発弁公室人材開発法規組人材開発顧問。内閣府総合科学技術会議専門委員。中国社会科学院社会学研究所研究員(教授)。上海交通大学客員教授。など。
株式会社LINEヤフーが運営する「Yahoo!ニュース」といえば、誰でも知っているニュースサイトだ。Wikipediaによると、契約パートナー約300社500媒体、個人ニュースオーサー約500人、毎日約4000本のニュースを配信し、1日当たりのページビュー(PV)は5億PV超という。 やや旧聞に属するが、12月3日、そのYahoo!ニュースに《なぜ「日本人の命を人質」にマイナ保険証強制か? 「官公庁の末端入力作業は中国人」と知りながら》という記事が掲載された。「マイナ保険証」に一本化するため、紙の健康保険証が発行を停止した12月2日にちなんだものだ。 記事を書いたのは、筑波大学名誉教授で中国問…
英国サッカー開幕2戦目でリバプールの新人ヌネスは頭突きして退場になり、トゥヘル監督とコンテ監督は、握手した手を捻り上げて乱闘寸前になりレッドカードが出る。爆笑。2-2のいい試合だったのに何やってんだ。ヒトをアホにする、それがサッカー。 *** 中国も台湾も、ドイツも英国も米国も、どうすればいいのか国内でも意見が割れてるんだな。いろいろ記事を読んで、そこまでわかったよ。ペロシ議長への対応然り。コロナウイルス対応然り。ロシア制裁&冬のエネルギー問題対応然り。日本はどうなのか。よくわからない。 田中 宇氏の記事も、数本まとめて読んだ。「安倍元首相殺害の深層 その2」「英ジョンソン首相辞任の意味」など…
『ウクライナ戦争における中国の対ロシア戦略(PHP新書)』遠藤誉 ウクライナでの戦況に関するニュース記事はよく目にするが、どのような背景があるのか知ることができなかった。 ネットには断片的には情報は存在するようだが検索するのも面倒だったので調べることはしなかったが、新書にまとめられた本書の存在を知って手にしてみた。 PHP新書1306著者は中国問題グローバル研究所所長という肩書を持ち、中国語も堪能なようで少々失礼だが81歳という高齢でよくぞここまでデータ、情報を渉猟し分析する知力と体力には驚きを感じた。https://grici.or.jp/ウクライナにはチェルノブイリ原発があるということくら…