配当する金のこと. 利益や剰余金の分配金,株式配当金、保険配当金など.
目次 今回の配当金 第四北越フィナンシャルグループ(7327) 配当金入金月 権利確定月 株価 年間予定配当金 配当金利回り 株主優待 株主優待利回り 合計利回り コメント そうじゃ。 皆様こんにちは! フーです。 今回は第四北越フィナンシャルグループについて投稿していきます。 今回の配当金 第四北越フィナンシャルグループからの配当金は75円×200株=15,000円。 現在特定口座での保有ですので、税金が引かれます。 税引き後の入金金額は11,953円となりました。 第四北越フィナンシャルグループ(7327) 第四北越フィナンシャルグループを紹介していきたいと思います。 配当金入金月 6月と…
7月16日投資成績 本日の保有株の含み損益は前日比-367,149円となりました。 昨夜の米国CPIでインフレが想定の範囲内だったことで、年内の利下げ観測が後退し、ドル円相場が1ドル148円台後半まで円安が進行しています。 保有銘柄では優待拡充で大幅上昇したクリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)反落したことで保有資産は減少しています。 クリエイト・レストランツ・ホールディングスの6か月チャート SBI証券から また、円高メリット銘柄のラクト・ジャパン(3139)も円安進行により直近の上昇から大きな下落となっています。 ラクト・ジャパンの6か月チャート SBI証券から イフジ産業…
さむ お疲れ様です。さむです。今回は【株主優待】ヤマダ電機の優待・配当金の魅力について紹介します。 こんにちは!セミリタイアを目指して配当株と株主優待に投資している投資ブロガーです。現在、資産は約3,000万円。安定したインカムゲイン(配当+優待)を積み上げながら、自由な生活を手に入れる準備をしています。 今回は、私が長年保有している銘柄の一つ「ヤマダホールディングス(9831)」についてご紹介します。ヤマダ電機と聞けば、きっと誰もが一度は店舗に足を運んだことがあるはず。実はこの企業、配当利回りが高く、株主優待も年2回もらえる“節約生活の味方”なんです。 この記事では、ヤマダHDの企業概要や優…
目次 今回の配当金 稲畑産業(8098) 配当金入金月(いつもらえるの?) 権利確定月 株価 年間予定配当金 年間予定配当金利回り 株主優待 株主優待利回り 合計利回り コメント 辛い食べ物で腹痛ー 皆様こんにちは! フーです。 今回は稲畑産業について投稿していきます。 今回の配当金 65円×100株=6,500円。 私は現在特定口座で保有をしております。 税引き後の入金金額は5,180円となりました。 稲畑産業(8098) 稲畑産業の紹介をしていきたいと思います。 配当金入金月(いつもらえるの?) 5月と12月 権利確定月 9月 株価 3,340円(単元株100株) 年間予定配当金 128円…
先月、勤務先からボーナスをいただいたのですが、もともとのお給料が低いので、ボーナスも当然期待できずな金額で。 まぁでも少し気持ちに余裕ができたので、あまり短期トレードはしない派なのですがちょっとだけデータセクションをいじって+50万くらいになりました。ボーナスの手取りと同じくらいです、ありがとうございます。 全部合計で上半期のボーナスだと思っておきます。 こうしてみるとお金って不思議だなって思ってしまいますね。 お金に名前も取得理由も書いてないから同じ50万なんだけど、費やした時間や労力は桁違いで。私が必死でバイトとかして稼ぐ1年分の金額をちょちょっとパソコンいじって稼いじゃう人もいるんだろう…
■7月の購入&売却について 不動産投資資金調達のため、株式については一部売却しました。 【1489】NF日経高配当50 全売却 実現損益:+15,466円 【投資信託】インベスコ世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)(世界のベスト) 全売却 【投資信託】ダイワJ-REITオープン(毎月分配型)全売却 【投資信託】eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):一部売却【投資信託】eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):一部売却 実現損益:+158,709円 ■配当金(全体) 07月時点:売却のため0円 ■つみたてNISAeMAXIS Slim 米国株式(S&P…
さむ お疲れ様です。さむです。今回は【株主優待】TOKAIホールディングスの優待・配当金の魅力について紹介します。 「コンビニでつい飲み物を買ってしまう……」そんな経験、ありませんか?特に夏場は、水分補給のためにコンビニに立ち寄ることが増えますよね。でも、毎回150円〜200円の出費って、積み重なると意外と痛い。そんなときに役立つのが、今回ご紹介するTOKAIホールディングス(3167)の株主優待です。 今回私のもとに届いたのは、500円分のQUOカード。ちょっとした贅沢や、無駄遣いの「罪悪感」を軽くしてくれる、まさに“気軽に使えるお得アイテム”。この記事では、TOKAIホールディングスの企業…
6月は配当金の入金は多めでしたが、優待株は少なかったかなという印象です。 6月収入 株主優待 ダスキン(4664) 朝日放送ホールディングス(7811) 日産東京販売ホールディングス(8291) 空港施設(8864) 申込み品 6月収入 配当金:247,840円 メルカリ:36,855円 6月は1年の中で一番配当金の入金が多い月ですね。利回りの大きい銘柄も多いですし。今のところ配当金はそのまま投資に回しています。 メルカリは5月よりは売れましたが、相変わらず渋めでした。7月も厳しそう。まだ1つも売れていない。 株主優待 ダスキン(4664) 商品券1,000円分 3か月に一度、通院の帰りにミス…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 今回の記事では、直近1週間の私の日本株投資の成果を公開します。 私は、日本株のデイトレード、スイング投資で資産の拡大にチャレンジしています。 日本株投資歴は、かれこれ20年ほどになります。 2023年1年間の成果としては376万円(配当金含む)、2024年は499万円(配当金含む)の資産拡大に成功しています。 2025年も様々なことが起こりそうですが、そんな中で2025年は700万円の成果を目指して、日々デイトレード、スイング投資をしています。 日本株式投資をされる方の必需品といえるのが、以下の四季報になります。 お持ちでない方は、以下か…
ケンコーマヨネーズ株式会社 [2915] から配当金を頂きました。 配当金 第68期 期末配当金 1株あたりの配当金: 24円 支払い確定日: 6月9日 年間配当金は43円となり、6月10日時点の株価は1,804円なので、配当利回りは2.38%となります。 3月末時点で100株以上保有していると1,000円相当の商品を株主優待としていただけます(1,000株以上なら2,500円相当)。 hiyashiamazake.hatenablog.com