セミリタイアとは完全にリタイア(退職)しないまでも、リタイアに近い生活を送る事を言う。 セミリタイアの中心は40代、50代の人で、生活拠点を日本から海外へ移し、投資や権利収入で収入を得たり貯金を切り崩しながら生活している。 最近ではネットがあればどこにいても収益をあげることが出来るようになっため、海外でセミリタイア同様の生活を送る人も増えている。 形はフリーランスだが、仕事量を減らし、海外へ拠点を移して生活している半セミリタイアのような生活を送る若い30代の人達も出て来ているのだ。
今日、FIREした~😊 地方都市住み アラフィフおじさんです FIREといっても 一般的なものとちがい 母親の年金、週1アルバイト、歴10年の株トレード でなんとかやっていきます~😢 しかし 会社勤めせず いつも家族と一緒て良いな😊
人間に自由意志が認められるかは、哲学上の大問題ですが、実は我々の生活にも影響する問題です。 仮に人間に自由意志がなく、運命があらかじめ決定されていた(決定論)とします。そうすると、例えば人が犯罪を犯しても、その人に対して責任を問えないということになりかねず、法治国家は壊滅することになるのではないでしょうか。 この自由意志の問題については、相当複雑な議論がなされており、まとめるのが困難なので、何回かに分けて紹介したいと思います。ただし、私の理解が誤っている可能性があることはご了解ください。 まずは、この問題を考える上で興味深い脳神経科学の見地からの実験(ベンジャミン・リベットの実験)を紹介します…
トランプでいうジョーカー、遊戯王でいうエグゾディア 半額マンです ようやく木曜日が終わりました… あと1日、あと1日我慢すれば人間に戻れるんです…でもその1日が死ぬほど長いんですよね。今週は火曜日スタートだったのに、それを感じさせないような疲労の貯まり方ですよorz せめて電車が毎日楽勝で往復座れますよ、とかだったら話は違うと思うんですけどね…。都心方面の電車って基本的にどの路線も混雑やばいですが、あんだけの人数が地方からどっと集まって都内で働いているって恐ろしいです。 みな一体どこでどんな仕事してるんでしょう? 大きいビルにどんどん人が吸い込まれていく…大都会トーキョーはこわい世界ですね、田…
昨日は20日だったので、Tポイント1.5倍デーのウェルシアに行きました。 約6,800円分の買い物が、Tポイント約4,500ポイントの支払いで済みました。 minimumretire.hatenablog.com 以前に上記の記事でポイ活は退職前と退職後で特に変わらないと書きました。 確かにポイントの貯め方は、退職前と退職後で、ほぼ同じですが、ポイントを使う方については、退職後からウェルシアのTポイント1.5倍デーを利用するようになりました。 会社員時代は帰宅が遅かったので、1.5倍デーは使えませんでしたが、セミリタイアした今は20日が平日でも問題なく使えますので… (ブログランキング) 面白…
私のような中高年、つまりある程度の期間働いてきて、そこそこの蓄えもある人が働いている組織とどうやって手を切るか、結論を考えたいと思います。 ここまで16回に亘って、述べてきたことを時系列でまとめてみます。 記事は、退職を意識した時に最も気になると思われる労働市場の動向から書いてきましたが、時系列でやるべきことを考えると、それは一番最後になると思われます。 1 金銭的なベースを築く。 まず最初にやるべきことは、退職する時の金銭的なベースを築くことです。 組織に所属していて、追い詰められた時、辞められない最大の理由は、辞めた後の金銭的な不安です。 このことに対する対策は、投資をすることだと思います…
いやしくいっぱい休んだ奴ほど苦痛は続く! 半額マンです 案の定クソアンドクソな火曜日でした… いや連休明けだからってのを加味しても仕事貯まりすぎだろ!! 土砂崩れのようにやってくるタスクに対応できず死んでいました、嫌になりすぎて仕事中に抜け出してそのへん散歩して、コンビニでコーヒー買ってました…。まあ時間にして10分ぐらいだったので、トイレに行った程度にしか思われてないでしょうけど… なんか終始イライラしてるような感じでした、労働はこんなにも簡単に人の心を壊してしまうんですね…🙃 嫌だ嫌だと言いつつも誰かが肩代わりしてくれるわけもなく、結局は自分でなんとかするしかないんですが…。モンスター社員…
本日の昼ごろ、大阪市の一戸建ての入居者募集を依頼している不動産屋の営業マンから、電話の着信がありました。 「いよいよ入居者が決まったか?」と喜び勇んで電話に出ると、先日の入居希望者ですがキャンセルになりましたとのこと。 minimumretire.hatenablog.com 話は前後しますが、今朝9時にメールの着信音が鳴り、時間的に株だ!と思ってメールを開きました。 予想通りSBI証券からのアラートメールでしたが、保有する1銘柄の小幅な騰がりで、売るほどではなく、本日の終値での口座は下のように、以前と変わりはありません。 ぬか喜びしただけの、冴えない1日でした。株はともかく入居者は早く決まっ…
先日テレビを見ていたら偶然耳に入ってきたのが、 「ガブリエルのオーボエ」という曲。 「ミッション」という映画に使われた有名な作曲家のエンリコ・モリコーネが作曲した名曲。宣教師の主人公が布教に赴いた地域先住民の警戒を解くために密林の中でこの曲を演奏するシーンが印象的。 更に、この音楽にイタリア語で歌詞をつけたのが、「ネッラ・ファンタジア」という歌。 美しいという言葉で表現するのが非常にもどかしい。自分の表現力のなさを痛感する。例えると、聞いていると自然と涙が出てきて心が洗われる音楽だ。 自分のお葬式で流してもらおうかと思った。 ネッラ・ファンタジア サラ・ブライトマン ポップ ¥255 prov…
今のマンションに住み始めて6ヶ月経過。 私の部屋には、収納しきれないダンボールがいまだに多数残っている。 引越し前に約1000冊の蔵書を一気に処分したが、それでもマンションは収納スペースが少なく、本棚は既にいっぱい。 未開封のダンボールには以前の仕事のスキルを上げるために読み込んだ思い入れのある本のほか、ノートや資料もある。今は手に入りにくい趣味のボードゲームの高価な本もある。 捨てられず持ってきたこれらの本等は、最小限を残し、原則処分することにした。さっそく処分する本を仕分けした。また資料やノートには、そのまま捨てるのは適当でないと思われるので、破いて捨てることにした。 昔の仕事の資料を見て…
はいどうもこんにちは。 記事のタイトルにしましたが、とうとう総資産が2000万円に到達しました。 証券口座の画像がこちらです。 まーったく実感はわきませんし、いつの間にかしれーっと到達していたという感じです。そもそも含み益が330万円なので利確したら税金持っていかれますしね。それこそ明日にはまた下回っているかもしれません。利確のタイミングもわかりません。 選んだ銘柄が良かったというよりは日経が強いが故に勝てているだけですね。後先考えず資産を株にして保有しているだけの人間です。 いやーでもやっぱり左端の数字が変わるというのは節目ですね。 先月末から資産が300万円増えることになるとは夢にも思って…
この数日 久しぶりにエアコン無しで寝られた♪ 暑さがこもる我が家の2階でエアコン無しはかなり久しぶりのことである。 いよいよ電気代もグッと下がる季節になるかな(^^)v 今日も朝から2個、フリマで売れたものを宅急便に出してきた。 数えてみたら全部で色々36個も売ってて、売上は9万円を超えた(^^)v もう目標の10万円まで目と鼻の先だ〜(^^)v Amazonで頼んだ自転車の部品も、やっと中国から届いたのでこれでハンドルをブルホーンバーに変えられる♪ もうやることがいっぱいあって大変だ! そんな中、なんとなく体調が良くない…💦 いわゆる夏バテって感じ…😅 最近ちょっと気がついたことがある… リ…
タイトル落ちです家賃1万台でそこそこの場所に住める、まさにセミリタイアの聖地だよ何かあれば杵築市が受け入れてくれる、その現実があるだけでで何とか生きていてられるつかれた
お世話になっております。とりあえずビールです。 運用開始から137週間2023年9月16日時点の【つみたてNISA】のトータルリターンは +76,620円トータルリターン率は +18.91%でした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 残高 推移 ひとこと 設定 おわりに 残高 推移 ひとこと 多くの研究で、朝型が有利という結果が出ているようです。予想はしていましたが残念です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 設定 【eMAXIS Slim 全世界株式】一本で…
どーも。 中年ニート逆戻り野郎です(`・ω・´)キリッ いつの日か、見栄を張って三重に行きたい、そんなことを毎日考えてます。 本日も好評の?「2023年に受取った株主優待シリーズ」です。
投資で儲けたかったら、簡単な話、元本が大きければそれだけ収益は大きくなります。 株式投資を行う上で重要になって来るのが、””複利の力””です。 この力は元本が大きければ大きいほど威力を発揮します。 1000万円を超えてくると、複利の力でお金が増えるスピードが上がって来るのは、俺自身、経験済みです。 1000万円を5%の年利で運用すると・・ 年利5%以上で運用しようと思ったら サラリーマンは最強投資家 オススメ米国株銘柄 おすすめ書籍紹介 1000万円を5%の年利で運用すると・・ 5%で運用するという事は 元本Aが1年後・・ A×1.05=1.05A 2年後は、1.05Aに対して 1.05A×1…
2022年4月からセミリタイア生活に入り時間が出来ましたので、蔵書の小説を読み直しております。 今回は伊坂幸太郎「砂漠」。 2005年発表作品。 砂漠 (新潮文庫) 作者:幸太郎, 伊坂 新潮社 Amazon 同世代で一番お気に入りの作家・伊坂幸太郎先生の作品は発表順に再読しております。 本作の舞台は伊坂作品ではお馴染みの仙台(先月末の仙台旅行中に再読w)。 大学(名言はされてませんが明らかに東北大学)に入学し同じクラスになった男女5名(男3・女2)の青春物語。 一年生の春・二年生の夏・三年生の秋・四年生の冬のエピソードが紹介され、最後にそれぞれが厳しい実社会と云う「砂漠」に歩み出す姿が描かれ…
どうも、2025年セミリタイアを目指すオッサンです。しかし、捨てきれないのだよ、ホワイト企業の夢が・・・ まったりホワイト企業に入りたい! 社畜は社畜でも、まったり好待遇ホワイト大企業なら社畜続けるぞ!! 休日日数、福利厚生、待遇。 長く務めるならやっぱ大企業です・・・ そりゃ本当は、底辺根無し草セミリタイアするより、ラクチン仕事で社会的ステータスとお金に余裕がある生活をしたいですよ・・・ 低賃金、昇給&退職金無し、嫌なら辞めろの中小企業 今の仕事は、社宅でほぼ生活費や通勤時間が掛からない、自分のペースでまったり仕事が出来るのは気に入ってるのですけどネ。 昇給&退職金無しはきつい。 そして20…
今週の雑談枠。 面倒なのでふるさと納税を楽天市場でやってまして、9/20という0の付く日ということでギリギリやっておきました。最終締め切りは9/25なので忘れている人はやった方がいいでしょう。10月からふるさと納税が大改悪して、単純に商品の量が減るか、値段が上がるとのことなので。 ということで、24時ギリギリで終わったのでもう眠いので後は適当に流して終わり! BTC価格:¥4,007,860 現在のトータルリターン:¥20,747,693 利率:64.44% 残念ながらBTCがまた復活してしまい日本円で400万円こえてしまいました。このいきおいで円安+ビットコイン高になったら一瞬でリタイア額に…
らんこです。今回は捨て活せねば!と思ったことについて綴ろうと思います。 捨て活せねば。 ついでに自分の家にもモノが多い。 モノを捨てるのは大変! セミリタイア生活+シンプルライフ 捨て活実行に向けて。 捨て活せねば。 なぜゆえ急にこのようなことをのたまっているかというと。夫さんの実家のモノが多すぎる!と感じたからでございます。 たまーに夫さんの実家でご飯を食べることがあるのですが…台所にモノが多い。冷蔵庫もいっぱいいっぱい。戸棚もいっぱい。食器棚もいっぱい。あげくの果てには、戸棚の上にもモノがどっさり。 …これでは、災害が起こったときには危険がいっぱい!何より「使っていないモノが多すぎる!」と…
お世話になっております。とりあえずビールです。 運用開始から127週間2023年9月16日時点の【iDeCo】の評価損益は +140,249円運用利回りは +14.24%でした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 残高 推移 ひとこと 設定 おわりに 残高 推移 ひとこと 健康が一番大事です。病気っていいことないです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 設定 【楽天・全世界株式インデックス・ファンド】一本です。毎月23,000円です。『いつからでもいくらからで…
こんにちは!イムリです(*- -)(*_ _)ペコリ 今週の楽天ポイント投資の評価損益は+1,795円でした。 トラリピ(マネースクエア)と並行して、現金を全く使わずに、早期退職に向けて不労所得を稼ぐコンテンツにさせるぞー!(#^.^#) 楽天ポイントで積み立てている投資信託銘柄は「高成長インド・中型株式ファンド」となります!人口減少で先細る日本よりは、人口増大で活気づいていくインドに期待しています💰 1週目 2022/6/12 3,065 0 3,065 3,106 +41 1.33% 2週目 2022/6/19 3,065 0 3,065 3,174 +109 3.55% 3週目 2022…
こんにちは、リーズンです。 ゴリ押しのわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは経済的自由を得るためにリタイア資金を貯めています。 お金を貯めようという意識が強まってきますと これは得か、損か・・という見方をするようになってきます。 商品そのものが欲しいかどうか、ではなく 何となく得なのか損なのか、という観点に縛られていくような感覚があります。 本当に必要なものならば別に損しても構わないはずですし なんか得した気分でいらないものを購入するのは・・実は損してますかね。 そもそも 材料から自分で手作りでもしない限り 何らか…
野村證券の OneStock というアプリをダウンロードしました。登録可能な証券会社が多くて、私の様に IPO 目的で多数の証券口座もっている方にはピッタリなアプリでしょう。 んで、口座登録して気付いたのですが、うっかり、うっかり 知らないうちに億れていました、億られていました。普段は金融商品だけで、あまり現ナマ管理していなかったので意識していませんでした。 このアプリでは資産寿命のシミュレーションもでき、年金受給見込み額、住宅ローン等を設定すると 私の場合、89才まで生きられるようです。ただ、FIRE の設定が無く、60才まで働き続ける、年金受給は 65才から、が最短の選択肢だったため、実際…