ガンジス川の鰐が神格化されて仏教の守護神となったもの。魚身で蛇(へび)の形をし、尾に宝玉を持つ。十二神将のうちの宮毘羅(くびら)にあたる。日本では大物主神(おおものぬしのかみ)の垂迹(すいじやく)として金毘羅大権現といい、海上の守護神として広く民間に信仰される。香川県の金刀比羅宮(ことひらぐう)がその中心的存在。金毘羅大将。
今回は、大学時代の友だちと私の思い出についての話です。 一番仲の良い子(以下、マブとする)とは毎月食事に行ったり、飲みに行ったりしています🍻✨ コロナが少し落ち着いていた時期(多分2021年8月下旬頃?)には、県外旅行に行けないということで、ちょっと奮発して県内の四つ星ホテル「琴平花壇」に泊まりました💐 ↓ここです! ▷店名 琴平花壇▷住所 香川県仲多度郡琴平町1241-5 goo.gl とても良いところでした😚💕 四つ星ホテルなんて泊まったこと、なかったのですが… たまにはゆったりまったりするだけの旅行も良いですよね!!!!! 近くには金比羅さんもあって、お散歩の場所にも困りませんでした。 …
来年の予定が続々と決まっていきます。 手帳とは別に、B4判の1枚の年間予定表にすべての予定を書き入れています。 旅行などを決めるときは、その予定表を睨んで、空いているところに日程を入れていきます。 その空白も今はほとんど埋まってきました。 すべて国内旅行で、海外への予定は一つも入っていません。 今は「神たび」が面白すぎて、海外にまで頭が回らないのです。 私は3週間に1度サンパツに行くのですが、先日、来年の分をすべて予約してきました。 神社を訪問する「神たび」は、基本「1人旅」の「クルマ旅」なので、自分のペースで日程を決めることができ、これがとても気楽なのです。 毎年参拝する神社も決まっているの…
こんばんは。 今日は前回の続きです。 satorikko.hatenablog.com 仕事で行き詰っていた時、神頼みをしにとある縁切り・縁結び神社に行ったお話でした。 ふたたび仕事で行き詰まり、妊活もうまくいかず、 もうなんか全部嫌でつらくなってしまったので 今年の夏にもその縁切り・縁結び神社へ行ってきました。 ちなみにどこかと言いますと… 京都にある、安井金比羅宮です。 (ホームページ 安井金比羅宮) 神社に行く前日、何をお祈りするか、おおいに悩みました。 仕事のことを中心にお祈りするか、 妊活のことを中心にお祈りするか。 当日の朝も早く起きてしまい、しばらく悩んでいました。 さて。妹と一…
広済寺の前を通る県道12号線。県道沿いに蔵造りの町並み方向の南に向かう。蔵造りの町屋がチラホラ見えるようになると歩道の人波が徐々に増え、観光客向けの店が軒を連ねる。 ここまで来ると歩道は人で溢れ車道も歩道もない状態。県道を走る路線バスも気が抜けない、道行く人の多くは海外からの観光客が多かった。平日でもこの光景、観光客目当ての店舗や宿泊業を営む者にとっては嬉しい忙しさが戻ってきたという事で喜ばしい。一方で地元に住む者や国内の観光客からみればどの店に入っても大陸系の観光客で溢れ、ホテルも高くなり素直に喜ばしいとは思えない。今回の目的地は川越のシンボル時の鐘を目指します。県道沿いの「時の鐘入口」の看…
かなりの坂道をゆっくり登る。 するとすぐに雨粒が落ちてきた、 傘持ってきて好かった。 すぐ前を行く女性の3人組は、 傘がなく濡れている。 雨足も強くなってきた。 10分ほどで、階段のところに着いた。 IKAHOの文字オブジェの所で写真を撮る。 フォトジェニックである。 少し階段をあがったところに 「プレパト」の看板アートがかかっていた。 そうだ看板アートは伊香保温泉だったのだ。 温泉を使った町興しは一番早かったらしい。 確かに色々なことを仕掛けている。 有名温泉名を付けたイケメンの男たちの幟。 レトロ館を出した商店。 登ると次第に開ける視界。 365段の階段の頂上に伊香保神社があった。 金比羅…
こんばんにゃっ!!٩(ˊᗜˋ*)و Vinsentはまだかろうじて生きています。 最近お酢が疲労回復にいいと聞いて成城石井で飲むお酢を買ってラッシーで割って飲んでます。 職場でどうしても苦手な人が一人います。 入社当時その人が私の仕事のチェックする担当になってしまって(しゃしゃり出てきて) しばらく地獄のような日々が続きました。(TдT) どんなところが苦手かっていうと 「偉そう・失礼・ハラスメントタイプ(全部の)・女性は自分のことを無条件に接待してくれるホステスかなんかと勘違いしてる・文章のことをまるでわかっていない(←地味にこれが一番やばい)」 とまあ、モテない要素をギュッと詰め込んだ男性…
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・ ☆◆ 今日は(2023年・令和5年)師走は(しわす)12月3日(日曜日)赤口です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 14℃・03℃・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 12月03日 国際障害者デー ( 記念日) 1992年(平成4年)11月の第47回国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day of Persons with Disabilities」。 1982年(昭和5…
「縁日」(えんにち)と言えば、 「神社で開かれるお祭りや屋台が沢山並ぶ催し」 がイメージされますが、本来の意味は違います。 「有縁うえんの日」とか「結縁けちえんの日」を略した言葉で、 元々は仏教の言葉です。 「有縁の日」(うえんのひ) とは、 神仏がこの世に縁(ゆかり)を持つ日のことで、 「結縁の日」(けちえんのひ)とは、 神仏が世の人々を救うために手を伸ばして、 特定の神仏と人が縁を結ぶことが出来る日の ことを言います。 神仏に縁のある日、つまり神仏の降誕や、 救済、示現、誓願の日などの日には、 祭祀や供養などが行われるので、 この日に特定のお寺や神社に参詣すれば、 特別な御加護があると信じ…
埼玉県川越市喜多町5−1川越氷川神社の社頭前を横切る県道51号線を西に向かう、10分も歩けば観光客で賑わう蔵造りの町並みに続く県道12号線が交わる三叉路に突き当たります。三叉路を左に進んだ県道12号線沿いの喜多町に、趣のある山門を構えて鎮座する広済寺が現れます。この辺りは倉造りの町並み群から少し北に離れるため、県道沿いを歩く人波はさほどでもない。 広済寺山門全景。広済寺の伽藍は県道から少し奥まって山門を構え、境内右手に鐘楼と地蔵堂、正面に寄棟瓦葺の本堂、左手に金毘羅堂が主な伽藍。早く倉造りの町並みに向かいたいかみさん。山門のみ写真に収めてくる間少し待ってもらい、山門と境内を眺める事に。 山門は…
こんにちは、Clariceです。私は夜景が好きで、ぬくもりのある灯りが好きなんです。よく眠ったその翌日は、昨夜のコントラストとして澄んだ青空であればなお嬉しいです。 ここ最近でのいちばんの感動。夏の終わりに琵琶湖のほとりのグランピング施設へ出掛けたときのこと。歴女6人が各地から。東海の民に、横浜から駆けつけてくれた子も。車で、夜行バスで、新幹線で…はるばる来てくれてとっても嬉しかった。 私は前日は遅かったから、その日午前中に荷造りして(といってもキャンプじゃないから最低限)、ちょいと長時間の電車旅。でも、トンネルを抜けるごとに、山に、田畑に、山に、ときどき民家ののどかな風景が流れ、湖岸沿いの丁…
S地点をスタートして金比羅山を経由してG地点へ行くコース。距離5.7km、最低高度21m、最高高度366m、総上昇高度436m、消費カロリー964kcal、天気曇り、気温13度、湿度67% 金毘羅山の金刀比羅神社の紅葉が見頃という話を聞いて紅葉狩りに行くことにした。金毘羅神社の紅葉狩は、できるだけ歩く距離を少なくするために、標高180m地点にある駐車場に車を停めて標高260m地点の金刀比羅神社に行くことが多いが、今回は紅葉狩りと山歩きをいっしょに楽しむことにした。今回の山歩きのコースは、高度20m地点の諏訪神社をスタートして金刀比羅神社、金比羅山を経由して、浦上天主堂に下山するコースである。金…
【怖い話・心霊・怪談】神社にまつわる話を紹介 神社にまつわる怖い話、心霊、怪談をまとめて紹介します。 各地に点在する身の毛もよだつ恐怖の話をぜひ御覧ください。 一度見れば、恐怖の世界へ足を踏み入れることになるでしょう。 1:【怖い話・怪談】神社にまつわる誰にも知られたくない秘密 kowabana.hatenablog.com 要約 山奥にひっそりと佇む古びた神社には、表面上は静かな場所に見えるが、裏では忌まわしい噂が絶えない。夜になると、不吉な鳥の鳴き声と共に異様な気配が漂い、神社の境内では奇怪な出来事が起こるとされる。かつてこの神社では、祭神を鎮めるための秘密の儀式が行われており、今でもその…
【怖い話・怪談】安井金比羅宮の縁切りで起こった悲劇の出来事 安井金比羅宮は、京都にある縁切りの神社として知られています。しかし、ある訪れた人々に起こった悲劇は、忘れがたい怖い話として語り継がれています。 その日、別れを望むある女性が、神社に縁切りの祈願をしに来ました。彼女は長年苦しんでいた関係を断ち切るために、必死の思いで祈りを捧げていました。 「この関係を終わらせてください...」女性は静かに祈りました。しかし、その祈りが彼女の運命を大きく狂わせることになります。 祈願の数日後、女性の周りで不可解な出来事が起こり始めました。彼女の家の中で物音が聞こえ、夜中には不気味な声が囁くようになりました…
大山寺の紅葉がいいらしいrtrp.jp 初耳の場所だったけど行く! 有名でめっちゃ人多いみたい。天気のいい期間中の最終週末だし見頃だしやばそう oyamadera.jp 旅程 ロマンスカーでGo! バスでケーブルカーまで ケーブルカーまで ケーブルカー 大山寺 神社へ 神社 帰り 最後に 旅程 13:00 新宿→13:46 伊勢原 (13:48伊勢原→13:52鶴巻温泉) (14:32鶴巻温泉→14:35伊勢原) 14:05 伊勢原駅北口 14:32 大山ケーブル(バス) 14:45 ケーブル駅 15:00 大山寺 15:30~ 歩きorケーブルカーで神社へ 16:00 ごはん (16:30〜…
悪縁を切りたい! そんな人はたくさんいるのではないかと思っています。 悪縁を切るだけではなく、良縁に変えたり、縁結びに変えてくれる神社やお寺などのご紹介です。 悪縁の特徴とは? 悪縁を切るスピリチュアルな方法 悪縁を良縁に変えるための方法 悪縁を見分けるための症状とは? 悪縁を切る方法としての神社やお寺の参拝 最強の縁切りスポットとしての神社ランキング5選 【京都府】安井金比羅宮 【東京】縁切榎 【東京】豊川稲荷東京別院 【大阪府】石切劔箭神社 【神奈川県】東慶寺 悪縁を切るためのパワーストーン 恋愛や離婚に効果的なパワーストーン オニキス カイヤナイト 病気や災いから縁を切るのに効果的なパワ…