三重県鈴鹿市で生産される墨の一種。文房具 文具や絵具として一般的に利用され、その他にも練り固めた墨に彫刻などの細工を施した美術工芸品としても生産されている。 平安時代初期から生産されているとされる。鈴鹿は製墨に必要な松や弱アルカリ性の水や気候風土に恵まれており、江戸時代以降の墨染めの需要増加とともに発展をしてきた。
「久々のブログ」と言うタイトルでアップしたのが、まあ、なんと1年も前だったなんて。 おーっと、なんと言うことでしょう! もう、ブログは今年で止めるかな。 毎年、なぜこんなにも忙しいのだろうか? 今年後半からちょっと働くことにしました。金が要りようなんです。 鈴鹿市に「鈴鹿墨」という伝統工芸品がありまして、その鈴鹿墨の展示が来年、ドイツのデュッセルドルフで開催されるのです。そのための資金が必要、と言うのもあるのですが、私自身の渡航費用も稼がないとならぬ事になりまして。 現在、6月18日から10月16日まで、ドイツのヴュルツブルクシーボルト博物館で、鈴鹿墨展が開催されています。 もしも、何かの機会…
最近手に入れた墨。鈴鹿墨。 三重県の鈴鹿市で作られる、とても良質な墨。 伝統工芸品にも認定されています。 箱を開けた瞬間、濃厚な墨の香りが漂います。 金が施してあって、見た目もかっこいい。 濃く摺った時と、水分を多く含む時の色の変化があって のびやかでお気に入りの一つになりました。 鈴鹿で作られる墨は現在では進誠堂さんだけのようです。 漢字、かな用など様々な種類を作られているようで 今後も少しずつ増やしていきたいなと思っています。
鈴鹿シティーマラソンONLINE2020の参加賞を頂きました。 うれしいです!\(^^)/ ありがとうございます。 鈴鹿墨のTシャツ 笑の字です。 今年も、たくさん笑ってすごしたいですね! o(^o^)o http://www.mecha.ne.jp/~okisyoku/
Ep.227 江戸時代の浮世絵の色を現代に甦らせ、その作品が大英博物館に永久所蔵された立原位貫(たちはらいぬき。1951-2015)。 この四日市出身の現代版画家の特別展が23年9月、四日市市立博物館(Ep.21、59、113、119参照)で開かれた。 立原位貫氏 公式HPより 立原氏は江戸時代の有名な浮世絵作品(歌川国芳や歌川国貞など)に関して、 自分でその構図通りの絵を描き、自分で木版を彫り、自分で色を調整して紙に摺ることをした人物だ。 ここで留意すべきは、そもそも江戸時代、浮世絵は「分業制」になっていたということ。 絵師・・・絵を描く人(かつ摺師に色を指示する人) 彫師(ほりし)・・・彫…
伝統工芸の魅力を楽しむ!「第22回文房四宝まつり」のご紹介 鈴鹿市の伝統工芸品が集結するイベントが東京で開催 皆さん、伝統工芸品に興味はありますか?今年の10月19日、東京都台東区の浅草公会堂で「第22回文房四宝まつり」が行われます。鈴鹿市の特産品である鈴鹿墨をはじめ、熊野筆や因州和紙、雄勝硯など、豪華なラインアップが揃うこのイベント。入場は無料ですので、お好きな方、工芸品に興味がある方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか? 地域間交流の架け橋になるこの祭り この「文房四宝まつり」は、ただの展示会ではありません!四つの産地が集まって、地域間の交流を促進し、伝統的工芸品への理解を深めることを…
三重県鈴鹿市の近鉄/鼓ヶ浦(つづみがうら)駅です。 鈴鹿市の近鉄駅シリーズがまだまだ続きます。 -近鉄/鼓ヶ浦駅-・路線 近鉄名古屋線(伊勢中川-名古屋間) ・開業 1915(大正4)年9月10日・訪問 2008(平成20)年5月・1日あたり平均乗車人員 644人/日 (2019年)・近隣の都市駅 (伊勢中川方面) 白子駅⇒隣駅 (名古屋方面) 津駅⇒7駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:3時間00分 大阪駅から:2時間43分 ※AM9:00発での最短時間 ・駅規模ランク ホーム ★★★☆☆ …2面2線 跨線橋 ★★★☆☆ …屋根あり階段 駅舎 ★★☆☆☆ …地上駅舎(平屋) ▼これもまた今か…
引用:Google Map/w aさん 今回は・・・近鉄名古屋線、鼓ヶ浦駅です。 住所には無く、海水浴場は鼓ヶ浦となってますね。 どうして海なのに「鼓」が付いているのか 実は最初から今の場所に駅がなかった事 鼓ヶ浦駅の辺りがどんな感じの地域なのか、何か名所みたいなものはあるのか、いつものように調べてみました。 この記事の内容 鼓ヶ浦駅の駅名「鼓ヶ浦」の由来は何? 鼓ヶ浦駅は元々全然違う駅名だった 鼓ヶ浦駅近くのパワースポットなどを紹介 名古屋線 磯山>> 鼓ヶ浦駅の歴史。当初は場所も名前も違った 引用:Google Map/Yo Shiさん 鼓ヶ浦駅は1915年9月10日に開業しました。 です…
はわわわわ💦💦 皆さんお元気ですか? すっかりブログ投稿するのを忘れておりました💦 2月から開講の定期講座ステップアップクラス 初級の作品✨ 春色のリース🌸 まずは簡単に基本の丸つまみ、剣つまみを使った5種類のお花と葉っぱをつまみます✨ 丸つまみ、剣つまみを使い分けて、同じ枚数、同じ葺き方のお花を勉強していきますよ😊✨ ほっこり屋の染めた虹色の生地から色を選んでグラデーションになるようにお花をつまんで組み上げます🌼.* という事で、2月から初級~始まる、ステップアップクラス開講です😊 糊つまみ初心者の方からご受講頂けます🔰 ところどころ、ぼかし染めは鈴鹿墨という色墨液を使って簡単な着色を行って…