宮内少輔、長宗我部元親の四男。 天正16年(1588年)秀吉の小田原攻めに父とともに参加し、下田城を落城させる。 慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いでは東軍に属す腹づもりだったが、手紙が届かず奇しくも西軍に属してしまう。戦後、井伊直政を通じて徳川家康に謝罪したが家臣の讒言により兄津野親忠を殺したことより、所領を没収される。 慶長19年(1614年)恩賞土佐一国に応じて、大阪入城するも翌年夏の陣で敗戦、捕らえられ六条河原で斬首される。享年40歳。
ご当地大名シリーズ第3弾は長宗我部 ご当地大名シリーズの第3弾は、戦国BASARAとの影響で近年になって人気も高い「土佐の出来人」こと長宗我部元親である。一時は四国を制するところまで勢力を拡張したが、長宗我部家自体はその後の中央の権力者の思惑で翻弄されていくことになる。 土佐の出来人・長宗我部元親 元親が家を継いだ時には土佐は8人の有力豪族が争っている状況であり、長宗我部家はその中でももっとも石高の低い家だった。しかし元親は中央の権力と巧みな外交を行うことでのし上がっていく。その1つが小牧長久手の戦いで、信雄や家康から出陣の要請を受けていたという。戦力的には劣勢だった家康としては、秀吉の背後で…
伏見城の戦いに関係する遺構として「 血天井 」が残されているお寺はいくつかあるのですが、中でも北区鷹峯の「 源光庵 」と大原の「 宝泉院 」に、ここ東山の「 養源院 」が有名です。 「 養源院 」は、三十三間堂の東側、ハイアット リージェンシー 京都の南側。 三十三間堂(蓮華王院)の 南大門 です。 三十三間堂の南側は人通りも少なく、いつもこんな感じですね。 東側から撮ったので、遠くに 京都タワー が見えます。 この門を入ると、左側に三十三間堂、右側に2つのお寺さんがあります。 1つ目が「 法住寺 」 後白河法皇 の御所「 法住寺殿 」の名残ですね。 北隣に「 後白河天皇法住寺陵 」への入口が…
慶長20年(1615年)3月には、大坂にて和議に納得できない浪人たちが暴発し、狼藉を働いたり、埋められた堀や壊された城壁を徳川家に無断で勝手に修復し始める等の事象が発生しだした。幕府はは豊臣家に対して浪人の解雇、もしくは豊臣家の移封(いほう)を命じた。 翌月には豊臣家がこの命に対して承服できない旨を伝えた。 再び徳川、豊臣との戦が始まろうとしていた。豊臣家は戦においてはどうしても浪人たちの力を借りる必要があるが、前回の事もあり金子(きんす)を浪人衆に与えた。しかし、堀が埋められた大阪城の防御力は零に等しく、豊臣を見限って去る者が続出し、浪人衆の総兵力は7万余りとなってしまった。浪人たちが離れて…
大阪冬の陣においては、谷町口(大阪城の南)に佐野道司、栗谷元種、大谷吉治らと共に布陣した。近くに有名な真田丸もあった。これは真田源次郎のみで徳川軍を釘付けにし、大損害を与えたと思われがちだが、実際には真田丸の半分ほどは盛親の手勢が着手していた。12月4日には真田丸にて井伊直孝(いいなおたか)や松平忠直(まつだいらただなお)の軍勢に大損害を与えた。冬の陣では終始優勢に戦っていた豊臣軍だったが、徳川方の用いた大筒(おおづつ)の玉が大阪城天守に命中すると恐れおののいた淀殿らによって浪人衆の知らぬ間に徳川方と和議を結んでしまった。 豊臣上層部の勝手な和議に盛親ら浪人衆は困惑するが、しょせん雇われの身の…
2024年11月10日、朗読劇に行ってきました! 気がついたらもう20日近く経ってる! 行ってきたのはこちら 【大阪公演】11/10(日)八尾市文化会館(プリズムホール)#井上和彦,#河西健吾,#大野智敬~不器用な果実たち~八尾の地でも繰り広げられた戦“大坂夏の陣”を題材にしたオリジナル物語📢フォアレーゼンTicket先行抽選📝8/23(金)18時~受付開始https://t.co/W6lYVFSK8k#フォアレーゼン pic.twitter.com/j6FLixSsRM — 声優朗読劇フォアレーゼン公式 (@vorlesen0217) 2024年8月9日 久しぶりの帰省も兼ねて東大阪の八尾へ…
東京サンシャインボーイズに所属の俳優の経歴と、(個人的な)おすすめ作品、役どころも紹介。第六弾は阿南健治。
2024年9月28日から9回にわたり「関ヶ原の戦い@安濃津城」として、現在の三重県津市・津城跡周辺を舞台にした東軍・西軍の戦いについて述べてきました。 長くなりましたので以下に戦いのあらすじと、ブログ記事(イラスト回含む)のリンクを並べます。 前提:慶長5年の安濃津城の戦いについて 関ヶ原の戦いは慶長5(1600)年9月15日に現在の岐阜県関ケ原町で行われた大会戦です。7月中旬に大阪方(西軍)が伏見城を攻めてから関ヶ原の戦いの本戦までの間、日本全国で軍事衝突が起こりました。*1 安濃津城の戦いは、8月下旬に伊勢国安濃津(現・三重県津市)で行われた攻城戦で、東軍・富田信高らが籠る安濃津城を、本戦…
関ヶ原の戦い@三重県(津・安濃津)、9回目です。 当初想定していたよりかなり長くなってしまいましたが、これでラストにします。 前回まで diconoroshi.hatenablog.com 慶長5(1600)年8月、関ヶ原の戦いの前月。東軍についた富田信高・分部光嘉ら1700人の兵と城下の避難民が籠る安濃津城(現・三重県津市)に、毛利勢を中心とする西軍3万が迫ります。 8月23日、籠城側は、やたらとアグレッシブな綾井・斎田の鉄砲隊と、スナイパー弓削忠左衛門らの活躍で、西軍(大坂方)の先鋒に損害を与えます。 8月24日、城は西、南、東の3方向から攻め立てられ、城下の各所で火の手が上がります。槍を…
往年の傑作、「死ぬまでに一度はプレイしておきたいゲーム」に迷わず推薦したい一作「関ヶ原」(エポック/サンセットゲームズ)を、四半世紀以上ぶりに対戦しました。 第4ターン(1600年8月28日~31日) 東軍の退却・再編と西軍の出撃 真田勢出陣 第5ターン(1600年9月1日~3日) 長良川渡河攻撃 西軍による長良川渡河 調略の応酬 合戦は雨 余談・・ 感想戦 第4ターン(1600年8月28日~31日) 東軍の退却・再編と西軍の出撃 岐阜城への攻撃が失敗したことから、東軍は主力の攻撃正面を大垣城から岐阜城へ転換するようで、前線を揖斐川東岸から長良川東岸まで一里(約4キロ)ほど後退させました。 西…
往年の傑作、「死ぬまでに一度はプレイしておきたいゲーム」に迷わず推薦したい一作「関ヶ原」(エポック/サンセットゲームズ)を、四半世紀以上ぶりに対戦しました。 担当は、ダイスにより西軍になりました。以降、東軍に関する記述は内容を知ることができない情報もあるため推測で書いている点をご了承ください。 第1ターン(1600年8月19日~21日) 東軍諸将の進撃 織田秀信の出陣 松坂城(東軍方)落城・竹ヶ鼻城(西軍方)落城 第2ターン(1600年8月22日~24日) 木曽川合戦 安濃津城落城 立花宗茂軍の岐阜入城 第3ターン(1600年8月25日~27日) 西軍諸将の集結 揖斐川での対峙 池田輝政の調略…
関ヶ原の戦い@三重県(津・安濃津)、6回目です。 前回のあらすじ diconoroshi.hatenablog.com 慶長5年8月初旬、西軍の先遣隊・長束正家と安国寺恵瓊の部隊は安濃津城まであと1日の椋本(現・津市芸濃町椋本)まで進みました。 しかし、長束・安国寺の兵は、徳川家康を恐れるあまり、伊勢湾を渡ってくる安濃津城主・富田信高らの船団を家康本隊だと勘違いし、パニックになって関(現・亀山市関町)まで撤退する大失態を演じます。 西軍の増援 慶長5年8月中旬、増援を受けた西軍の兵数は3万にまで膨れ上がりました。「津市史 上巻」が引く「日本戦史」には、先導の長束正家(近江水口)のほか、西日本の…
劇団休止から現在までの東京サンシャインボーイズと三谷幸喜の軌跡をまとめました。劇団結成から休止までの年表はこちら→東京サンシャインボーイズ年表 1/2 - 陽の名残り 1995年 4月12日 ドラマ『警部補・古畑任三郎スペシャル 笑うカンガルー』 フジテレビ 西村雅彦(今泉巡査)ほか 4月19日~7月5日 ドラマ『王様のレストラン』 フジテレビ 梶原善(パティシエ稲毛成志)、西村雅彦(総支配人水原範朝)、伊藤俊人(食堂主任和田一)、野仲功(SP馬場/7話)、近藤芳正(秘書犬丸/7話)、一橋壮太朗(謎の男/最終話)ほか 7月5日~8月10日 舞台『君となら』 PARCO劇場 宮地雅子(小磯ふじみ…
大坂夏の陣により豊臣家が滅び、天下に泰平が訪れた。 伊達政宗は庶長子秀宗の、伊予宇和島10万石の拝領により、天下を諦め、豊臣家滅亡に協力するという、暗黙の約束をさせられた。 伊達政宗騎馬像 徳川幕府は長子相続制度を確立させたが、庶長子と次男以下の嫡子のどちらが跡取りとして優越するかの判断まではしなかった。大抵は正室の子が嫡男となるが、お家騒動の元が片付いて、政宗は安堵しただろう。 既に政宗が天下に手を伸ばす目はなくなっていた。全国の枯れた金山銀山を復活させ、徳川幕府に莫大な富をもたらし、自らも人の耳目を驚かせる贅沢をした大久保長安、政宗の娘婿松平忠輝の附家老として政宗に接近した大久保長安も既に…
(5chの反応集)『アサクリシャドウズ 弥助に「明智光秀の手柄奪うな!」京都福知山の地元民から苦情 』#PS5 #5chまとめ #5ch面白いスレ,アサクリシャドウズ - YouTube 織田信長と親しくしていた土佐の長宗我部元親。 豊臣方の長宗我部盛親隊と徳川方の藤堂高虎軍がバトル。その市内に松平、松平を名乗らせてもらった者、徳川の後家来人が居る。 直血の子孫がブログ書いてるよ。(*'ω'*) そこから歩いてでも行ける隣の市で真田幸村の戦が始まる。 これらの現場が自転車でいけるほど。車で直ぐ。 真田丸、日本で最初にできた陸軍墓地のねきの駅ー中川ー賢島 I 名古屋 週刊文春さん「伊勢国の玄関」…
NHK大河ドラマ「真田丸」の第42話のあらすじは以下のとおりです。 「真田丸」第42話「味方」 このエピソードでは、真田幸村が九度山を抜け出し、大阪城に入城します。14年ぶりに茶々との再会を果たし、豊臣秀頼から特別待遇を受けます。幸村は石田三成が使用していた部屋を与えられ、「帰って参りました」とつぶやきます。 大阪城では、後藤又兵衛や毛利勝永などの武将たちが幸村の到着に不満を示しますが、幸村は長宗我部盛親と相部屋になります。一方、徳川家康は幸村の大阪城入りを知り、激しく動揺します。家康は出陣を早め、豊臣を追放する決意を固めます。 真田信之は、病により刀を落とすというアクシデントに見舞われますが…
みなさん今日も楽しんでますか?マエムキです。 刷新まで残り7戦、というと「まだまだ」って感じですが、残り1か月と少しというと「あっ」て感じです。ということですっかりお馴染みになりつつあるロト大殿が発表されました。答え発表の動画配信(生とは言っていない)もあるとの事なので、それまでの間、楽しんでみたいと思います。 基本情報 予想のポイント ①登場サイクル ②ストーリー ③家臣武将 ④新規天 まとめ 基本情報 問題 候補者30人の中から、28章の大殿8名を予想 ヒント:伊達政宗(傑)、徳川家康、直江兼続、前田利家、小早川秀秋 回答期間 2024年6月21日(金)メンテナンス後~2024年6月30日…
それは、天に二つの太陽が在るが如しであった。 一方の太陽は長宗我部元親。20代の頃より家督を継承し、土佐一国のみならず瞬く間に四国全土を統一した、恐るべき「四国の狗鷲」。 もう一方の太陽は織田信長。こちらも20代の頃より尾張一国から美濃・伊勢・そして京の足利将軍をも支配下に収め、ついにはこれを追放。唯一無二の天下人となった傑物であった。 天そらに二つの太陽は赦ゆるされない。 故に、その衝突は必然のものであった。 一度目は元亀三年(1575年)。 摂津平定を目指した信長が長宗我部に斬りかかり、返り討ちにされた。 二度目は天正二年(1582年)。 足利将軍を追放し、元親主導の「信長包囲網」が形成さ…
【又兵衛(またべえ) いわき郷 純米酒】 やわらかい どクラシックな 辛口酒 ひとつ前の黒田武士 太兵衛からの又兵衛!!歴史に詳しい方ならピンとくるはず。これ、ただの兵衛つながりじゃないんです。 太兵衛は、銘柄名・黒田武士が示す通り、軍師黒田官兵衛に仕えた戦国武将・母里太兵衛のことでした。そして黒田家臣団の中で母里太兵衛と並んで勇名を轟かせていたのが後藤又兵衛。関ヶ原の戦いでも活躍し、16,000石の城持ちになるものの、主君・黒田長政との不仲から出奔し浪人になってしまった武将です。その後、大坂の陣に参戦。大活躍して真田信繁(幸村)や長宗我部盛親と共に大阪五人衆に数えられます。奮戦むなしく夏の陣…