土鍋ごはん、大好き お米、少しは店頭に並ぶようになってきました。 それでも閉店間際の夜にはお店の棚は空っぽですし、以前のように好きな銘柄を選ぶという状態ではありません。 私たち日本人は、米の飯を愛着と尊敬の気持ちを込めて「御飯ごはん」と呼んでいます。 そう、日本人は米食民族です。 だから、お米が不足してはとても困ります。 しかし、お米が不足したのは今回が初めてではありません。 1993年? いえ、そのもっと昔から、いつの時代にもお米は絶えず不足していたのだという研究があります。 目次 日本のお米事情 弥生時代 奈良時代 鎌倉~室町時代 江戸時代 明治~大正時代 第二次世界大戦とその後 日本のお…