江戸幕府の役職の1つ。老中の配下で幕府における儀式や典礼を司った。名門や名家の子孫の旗本の中で主に室町時代の足利氏一門や守護大名などの家柄の者が選ばれ、代々、その職を継承した。のちに、天皇に仕える公家の次男や三男で、徳川将軍家と縁があり江戸に下った者の子孫なども加わった。清和源氏足利氏支族の吉良家などが有名。
宝永2年4月4日。高家衆が熱田に止宿。名は前(3月23日の項にあります、酒井雅楽頭、松平壱岐守が上使、織田能登守、戸田中務大輔が高家衆)に見える。
今日は連休2日目、の予定だったんですよ。 昨日までは。 が、会社のアドレスに入った1件のメール。 携帯に転送された内容を見て、気になっちゃったんです。 問い合わせには早めに返信したいけれど、今日は誰も出勤する予定になってない。 じゃ、私が行きますか。 やる事自体、無いわけではないし。 という事で、ツーリング気分でのんびり出社です。 こういう時、職場が田舎だといいですね。 これが都内のオフィス街だったら、こんな気楽に「ツーリング気分」なんて言ってられません。 とか言いながら呑気に出てきたら、GWの洗礼にさらされました。 ものすごい渋滞。 利根川が、越えられない・・・。 通常の倍の時間を要してなん…