ジーナ式スケジュールを実践されている方いらっしゃるでしょうか。 うちでは4Wごろにジーナ式を取り入れました。 ジーナ式 カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 改訂版 作者:ジーナ・フォード 朝日新聞出版 Amazon ジーナ式とは、、、 イギリスで12年間ナニー(乳母)として働いたジーナさんが作ったメゾット。 そのメゾットを綴った著書『カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座』は、 世界で100万部を超える育児書となっている。 このメゾットは、かなり細かいスケジュールになっています。 例えばこんな感じ(1-2Wの一部) そして、1-2W、2-4W、4-6W、…
久しぶりの更新です。 保育士試験ですが、二日前に正式な合否通知が やってきました。結果は落としたと思っていた 「子供の家庭福祉」が合格でして(*^▽^*) そして、やっぱり「社会的養護」を落としてました(´・ω・`) 結果、9科目中8科目は合格していたので まぁまぁ頑張ったね、私、と思っています。 とはいえ、 「社会的養護」と「教育原理」はニコイチなので 10月にはこの二科目を再受験という事になります。 3教科勉強しなきゃ、と思っていたのが 2教科でいいし、試験日も1日に絞れるし、 朝一番に設定されると思うので、そこをめがけて 全力出しきればきっと今回は受かるはず!! 頑張る。 転園した幼稚園…
終わりましたー。 長い2日だった… 結果は神のみぞ知る(´・ω・`) 全滅かもしれないし、 7教科くらいいけてるかもしれない。 とにかく、3ヶ月弱、特にこの1ヶ月は 頑張った!! 暫くはゆっくりします♪ 勉強を見守って 我慢してくれた娘にも、 理解してくれた夫にも感謝♡ 同じ時期に受験された皆さま、 お疲れさまでした(◍•ᴗ•◍)
私も行ったことのない、いちご狩り♡ 娘にねだられ、行ってきました♪ 平日の昼間だったので、私達以外には 二人だけ。広いビニールハウスの中に たった4人、ほぼ貸し切り(☆▽☆) 思う存分、自由に、マスク無しで、 真っ赤ないちごを頬張りまくりました。 40分の幸せ♡最後はお腹いっぱいで、 しばらくいちご見たくない!って思うほど。 大人の幼児一人ずつで3,700円。 ブルジョワな遊びだな…と思ったけど、 娘の笑顔見てたら、また行きたいなー、と 思っちゃいました☆
昨年の初めての緊急事態宣言の時は 相当ステイホームだった我が家。 マスクもアルコール消毒も ウエットティッシュも、ティッシュも トイレットペーパーは皆無。 何ならお米や乾麺、小麦粉なんかも品薄だった頃、 ガーデニングを始めました。 一年間あれこれと、失敗したり 虫に大騒ぎしたりしながら、あれこれ 育てて来たわけですが… 春爛漫です♡
春休みになって、娘とべったりな毎日がスタート。 同じように「どこで遊ばせよう」と苦笑いしている ママ友さんと皆で公園に♪ おもちゃなんて無くても、とにかく遊ぶ子供達。 素晴らしい♡ 帰りに幼稚園の近くを通ったら 桜が満開だったので、皆で撮影大会。 娘は、友達のお姉ちゃんに可愛がってもらって テンションMAXでした。 転園してしまうのを、少しだけ後悔する事が 多くなってきました・・・(´-ω-`) 私もとっても楽しかった☆
夫が珍しく平日に休みを取ったので 娘は幼稚園へ、私たちはお出かけ。 お風呂のリフォームを予定していて 色々考え始めてから、一年を経て ようやく着工に至りそうです。 コロナ禍で部品が入らなかったり 工事候補の日程が緊急事態宣言に 被ったり・・・(´-ω-`) 余計な事で夫と喧嘩にもなったりして てんやわんや、だったけど 何とかここまで漕ぎつけた感じ。 見積りも、ふっかけてくる業者や 大手家電販売店もあったりして ほんっとうに決まらなかった・・・(;´Д`) ショールーム行って、色や細部のパーツを最終的に 決めて、お疲れさまー、で珍しくランチは外で。 近くに美味しいおうどん屋さんがあるのです。 外…
スマホが新しくなったので ゲー厶に手を出しました。 基本ゲーマー… ただし飽き性…致命的(´・ω・`) 癒やされまくりです。 今度はいつまで続くかな…
熱は全くない、咳もしない。でも鼻水がずるずる。 例年の冬であれば、この季節の子供の鼻水なんて デフォルトなので気にしないのですが、今は時期が 時期だけに・・・なんだか神経質になってしまう。 免疫力下がってるんだろうし、そんな状態で行かせる には厳しいご時世。それに他のお母さんや、 先生達の目がも気になる。 こういう理由で気をつけなきゃいけない訳ではないと よーーく理解しているけれど。 そんな訳で昨日は久しぶりに幼稚園お休み。 のんびり二人で過ごしました♪ お料理大好き。お手伝い大好き。 多少の火傷は覚悟して、見守る私。 ありがとう(*^-^*)
娘が「おかーさん、お友達がね、いつも可愛いお弁当なの 羨ましくて・・・あの、クマさんのお弁当作れる?」 と金曜日に聞いてきた。 遠慮がちに、私が不器用と何となく察している娘なりに 言い方を考えたんだろう、とすぐ気付いたので 「まかせとけ」と内心は焦りつつ、即答。 そして、土日、作り方や詰め方などなど下調べして 出来上がったのがこちら。 ほんっとうに不器用なので、これで限界。 今は限界。 来年度から新しい幼稚園に行く娘。 お弁当は週3回。 お母さんだって成長できるよ、 もっと可愛く作れるように頑張るよ☆ 今日はこれでごめんね。