ママ友達のことで、子供を通してできる母親同士の友達のこと。 子供の公園デビューや幼稚園・小学校への入園入学をきっかけにできることが多い。近年では近所に住むママに限らず、ネットを介したコミュニティでつながるママ友関係も存在するようである。 子供を介して始まる付き合いであるためママ自身が相手を選べない上に、多くの場合長期にわたって近所で関わっていかなければならない関係であるため、良好な関係を維持するのが難しいものとして一般に認知されている。
ママカースト
転園という人生の節目を迎えるとき、多くのママにとって避けて通れないのが、ママ友とのお別れです。日々の送り迎えや園での行事を通じて生まれたつながりは、子どもを通した単なる付き合いにとどまらず、ときには心強い支えにもなっていたことでしょう。そのため、転園によって日常的な接点がなくなることは、寂しさや喪失感を覚えることもあります。 そんな大切なママ友に対して、これまでの感謝や励ましの気持ちを込めたメッセージを贈ることは、円満なお別れと良好な関係の継続につながります。短い言葉でも、心を込めたメッセージが相手の心に温かく響き、「ここでの時間がかけがえのないものであった」と感じてもらえるでしょう。 この記…
こんばんは。 ちょっと気になったので少しだけ。 「ママ友」という単語。これは、「ママ友達」の略でしょうけれど。 そう、ネット上だけかもしれませんが、「ママ友」話が流行っております。ほぼトンデモな「ママ友」の話ばかりが載っているのです。実際に「友達」とも思えない、非常識な迷惑行為が多いようですし、「そんなのは友達じゃなくね?」とも思い。 恐らく学校や幼稚園、保育園等が離れれば疎遠になるでしょうから。まぁ、近所に住んでる場合は、中々疎遠にはできないのかしらん、とは思うけれど。 今、「ママ友」という言葉が流行ってて、この人達の事を「友達」と錯覚しそうですけれど、それって単なる、「近所に住む子供の親」…
いきなりですが、 私はいわゆる「ぼっちママ」です。 「ママ友って呼べる人はいないけど、保護者会で話す人はいる」とか、そういうのでもなくて 保護者会で話す人もいません。 保護者会で″ぼっち仲間″を探すたぬき もちろん挨拶はするし、グループトークの時間になれば話すけど、それだけ。 いつもは気にならない、その「ぼっち」が、 ズシンと響いた出来事がありました。 そもそも、私はかなり「ぼっち」に向いていると思っています。なぜなら、コミュ障陰キャおばさんなので。(嫌だなこの響き…でも事実) でも一応、「ぼっち」にもちゃんと理由があるんです。 当時、私の置かれた状況がこちら↓↓↓ ・保護者の関与薄めの小学校…
昨日はダブルワーク4日目でした 本業(社員寮の仕事)が月水金なので 社員寮が閉まる8月末迄はダブルワークは火木だけです (GWはシフト変更します) ダブルワーク先のパートさん達は60代が多い (皆さん年齢言わないし聞けないw) パートさんは7人いるのですが 皆さんとても優しい✨ 良い職場を神様から与えて戴いたと感謝してます🙂↕️✨ では!神セブン紹介します✨ (え?興味ありませんか?💦) Aさん(60代)勤続20年 Bさん(60代)勤続19年 Cさん(49歳)勤続17年 Dさん(60代)勤続7年 Eさん(60代)勤続5年 Fさん(60代)勤続1年6ヶ月 Gさん(50代)勤続4ヶ月 シフトを減…
色々なサスペンスを読んでみては 意外な人が 犯人だったりする。 この人がまさか! のアレです。 長く自由に生きてきたせいか 何となく世間とずれている部分はありますが それを汲み取ってくれる 友もいれば 批判に変わる知人もいて 何となく この 一律平等の国の変な癖に この年齢になっても まだまだ 修行が足りんなど・・・ 浮き感半端ない私なので 本当に 中々理解してくれる人は 少ない 理解というよりも 受け容れてくれるかどうかかな( ´∀` ) 少し斜め上を ザッザッザッと前進していく そんな私を 応援してくれる人を 出来るだけ大切に生きていきたい。 そんなことを 考える 昨日の知人の集まりと 会…
私がデイトレを始めたきっかけについて書こうと思います。 それはママ友といつものように会っていたある日。 「時短で復帰して給料少ないと思わんの?」 と。もちろん思います!やること変わらんのに給料だけ減って、会社からしたらただのコスパ良いやつになってるなと!もちろん会社にとってはいいかもですが(笑)(仕事できるできないは一旦置いときますが…笑) まあこの回答の時点でそのママ友からしたら話の展開としては完璧ですよね🙄引っかかったぞ、と。笑 …っていう悪い話ではないんですが、その流れで 「デイトレしてるねんけど話聞いてみん?」 と。「えー聞く!」即答。もちろんママ友を信用しているのが大前提ですが、もし…
前の記事☟ ikuji-funtouki.hatenablog.com あーまたずいぶんと空いてしまった。 ホワイトデーの話とか、一家で胃腸炎リレーしちゃった話とか、 いろいろ書きたいことは山積みなんだけど、今回は新年度のはじまりということでこのタイトルにしてみたよ。 「ママ友」 この話題って賛否両論あるから批判がめっちゃ怖いけど、勇気出して書いてみる。 昨今いろんなSNS界隈で話題になるテーマだよね。 ママ友=子どもを通して知り合った間柄なわけで、まぁなかなかに難しい関係性だなぁと思う。 それゆえトラブルに発展することも少なくなく。 「ママ友なんていりません」 っていう投稿に「いいね」がめっ…
出来るだけ会わないようにしていましたが、とうとう報告する時が来ました。 あちらは難関国立大学に合格していると噂では知っており、言いたくないなあ・・ と思いつつ。 「うちの子、色々悩んで、もう一年頑張る事にしたよ」 言ってしまえば、すっきりしました。 馬鹿にしたりするような人ではないのに、自分で壁を作ってしまっていたんだなと 思いました。 話しのネタにはされちゃうかもしれないけど・・
ママ友との関係というのは非常に難しい! 最近気が付いたことがあるけれども、自分だけ下の名前でママ友から呼ばれたことがない! ママ友との付き合いは難しいですね。 正直、学生時代との友人関係よりも難しいです。 ママ友同士仲良くできる人はできるけれども、できない人はどれだけ頑張っても難しいという訳です。 関係を象徴するのが「呼び名」です。 「アキナちゃん!」「〇〇くんママ!」「安藤さん」とママ友間で様々な呼び名があります。 私は、一度もママ友から「下の名前」でよばれたことはありませーん! ※記事中に出てくる名前は全て架空の名前です。筆者とは一切関係ありません 4月からお子様の入園で「ママ友と交流が楽…
あっという間の 一週間 けれど、先週 旅行で ワクワクしていたのは、 もっと ずっと前のような 気もしてくる 昨日 降り続いた雨が止んで、 日が差してきました 散歩と 朝ごはんが 終わった ぷぅこは、 陽だまりで まどろんでます ・ ・ ・ 昨日、読み終わったエッセイ 作家の 山内マリコさんが、 20代後半に どうしても 彼氏が欲しい!と一念発起し、 大学時代の同級生と 付き合うことになり・・ 東日本大震災をきっかけに 同棲をはじめて、 特に 結婚願望もないまま なんとなく流れで 結婚生活に至る そんな アラサーら アラフォーまでの 悲喜こもごもな様子が 面白おかしく 書かれてました 結婚とわ…