ママ友達のことで、子供を通してできる母親同士の友達のこと。 子供の公園デビューや幼稚園・小学校への入園入学をきっかけにできることが多い。近年では近所に住むママに限らず、ネットを介したコミュニティでつながるママ友関係も存在するようである。 子供を介して始まる付き合いであるためママ自身が相手を選べない上に、多くの場合長期にわたって近所で関わっていかなければならない関係であるため、良好な関係を維持するのが難しいものとして一般に認知されている。
ママカースト
私がデイトレを始めたきっかけについて書こうと思います。 それはママ友といつものように会っていたある日。 「時短で復帰して給料少ないと思わんの?」 と。もちろん思います!やること変わらんのに給料だけ減って、会社からしたらただのコスパ良いやつになってるなと!もちろん会社にとってはいいかもですが(笑)(仕事できるできないは一旦置いときますが…笑) まあこの回答の時点でそのママ友からしたら話の展開としては完璧ですよね🙄引っかかったぞ、と。笑 …っていう悪い話ではないんですが、その流れで 「デイトレしてるねんけど話聞いてみん?」 と。「えー聞く!」即答。もちろんママ友を信用しているのが大前提ですが、もし…
前の記事☟ ikuji-funtouki.hatenablog.com あーまたずいぶんと空いてしまった。 ホワイトデーの話とか、一家で胃腸炎リレーしちゃった話とか、 いろいろ書きたいことは山積みなんだけど、今回は新年度のはじまりということでこのタイトルにしてみたよ。 「ママ友」 この話題って賛否両論あるから批判がめっちゃ怖いけど、勇気出して書いてみる。 昨今いろんなSNS界隈で話題になるテーマだよね。 ママ友=子どもを通して知り合った間柄なわけで、まぁなかなかに難しい関係性だなぁと思う。 それゆえトラブルに発展することも少なくなく。 「ママ友なんていりません」 っていう投稿に「いいね」がめっ…
出来るだけ会わないようにしていましたが、とうとう報告する時が来ました。 あちらは難関国立大学に合格していると噂では知っており、言いたくないなあ・・ と思いつつ。 「うちの子、色々悩んで、もう一年頑張る事にしたよ」 言ってしまえば、すっきりしました。 馬鹿にしたりするような人ではないのに、自分で壁を作ってしまっていたんだなと 思いました。 話しのネタにはされちゃうかもしれないけど・・
ママ友との関係というのは非常に難しい! 最近気が付いたことがあるけれども、自分だけ下の名前でママ友から呼ばれたことがない! ママ友との付き合いは難しいですね。 正直、学生時代との友人関係よりも難しいです。 ママ友同士仲良くできる人はできるけれども、できない人はどれだけ頑張っても難しいという訳です。 関係を象徴するのが「呼び名」です。 「アキナちゃん!」「〇〇くんママ!」「安藤さん」とママ友間で様々な呼び名があります。 私は、一度もママ友から「下の名前」でよばれたことはありませーん! ※記事中に出てくる名前は全て架空の名前です。筆者とは一切関係ありません 4月からお子様の入園で「ママ友と交流が楽…
あっという間の 一週間 けれど、先週 旅行で ワクワクしていたのは、 もっと ずっと前のような 気もしてくる 昨日 降り続いた雨が止んで、 日が差してきました 散歩と 朝ごはんが 終わった ぷぅこは、 陽だまりで まどろんでます ・ ・ ・ 昨日、読み終わったエッセイ 作家の 山内マリコさんが、 20代後半に どうしても 彼氏が欲しい!と一念発起し、 大学時代の同級生と 付き合うことになり・・ 東日本大震災をきっかけに 同棲をはじめて、 特に 結婚願望もないまま なんとなく流れで 結婚生活に至る そんな アラサーら アラフォーまでの 悲喜こもごもな様子が 面白おかしく 書かれてました 結婚とわ…
こんにちは、紗衣ですᵕ̈*❣️私は、幼稚園生のお母さんなのですが、なんと…ママ友0人!「え、それって寂しいことなの?😅」正直、特に気にしていなかったんです。でも、先日こちらの動画に出会い、ちょっと衝撃を受けました。 www.youtube.com動画を見て、「あれ、私って少数派なのかな?🫢」と。でも、よくよく考えてみたら、 私は地元を飛び出して関東で結婚して10年。 その間、転勤続きで、友達を作ってもすぐにお別れ…。 幼い頃に母親を亡くし、「自分の胸の内を話して共感を得る」という女性同士の習慣に触れる機会が少ないまま育ちました。「友達がいたらいいな(*´-`)」と思うことはありますが、実際には…
昨日の夜、 歯を磨いていたら 突然 明かりが消えて、 家中 真っ暗になった 外を見ると 街灯も消えていて、 お向かいさんが 懐中電灯で 外を 照らしているのが見えた 家電から出る音も 何もなくなって、 家の中が しーんと静まり返った 本当の夜って こんななんだなぁと 思っているうちに、 パッと 明かりがついて いつもの 夜に戻ったけれど・・ 電気がないと 夜って 本当に何もできなくて、 もう 寝るしかないんだなと思った ・ ・ ・ 昨日は いいお天気で 久しぶりに 自転車で 買い物へ 急坂を登って 往復1時間くらいなので、 ちょうどいい運動になる スーパーを いくつか回って、 いつも 買ってる…
昨年12月 長女家の孫・雪ちゃん(5歳)の保育園発表会に行き 駐車場で開場待機をしていると 隣に長女の顔見知りママの車が止まりました。 長女曰く「雪ちゃんといつも遊ぶ 仲よしT一君ママが 助手席に乗っている。 運転しているのは ばあばのお友だち”Jちゃん”の息子・K君だっ!」と言うではありませんか。 長女「後ろの席にJちゃんおばさんと T一君 その妹が乗っている」と言うので 久しぶりのJちゃんにご挨拶に行き お互いの孫たちが同じ保育園に通っていことを知りました。 その保育園は放課後 クラスが違っていても 同年齢が一緒に遊ぶカリキュラムらしく 雪ちゃんとT一君はお気に入り同士で いつも一緒に遊ん…
A. どうでしょう。とても親しい人とであれば、そのままの声でよいと思うのですが、近所付き合いにしろ、ママ友にしろ、いろんな人間関係の中で、いうことや言葉に気をつけているのであれば、その要素の1つとして、声も考えておくとよいと思います。
🔮 最近、夫との会話が減ったかも? 🔮 ~ 2025年3月13日(木)の夫婦運を占いでチェック ~ 「最近、夫と話す時間が減った気がする…」「お互い忙しくて、すれ違いが増えてきたかも?」 2025年3月13日(木)の夫婦運を占いでチェックし、会話を増やすためのポイントをお伝えします💑✨ 📜 本日の夫婦運と影響 🔹 干支:甲戌日(木と土のエネルギーが混ざり、慎重な会話が求められる日)🔹 六曜:先勝(午前中の行動が吉、午後は慎重に)🔹 二十八宿:亢宿(誤解を避けるために、丁寧な言葉を意識する日)🔹 十二直:執(大切なことをしっかり考えるのに適した日)🔹 九星気学:二黒土星(家庭の安定を意識すると吉…