ママ友達のことで、子供を通してできる母親同士の友達のこと。 子供の公園デビューや幼稚園・小学校への入園入学をきっかけにできることが多い。近年では近所に住むママに限らず、ネットを介したコミュニティでつながるママ友関係も存在するようである。 子供を介して始まる付き合いであるためママ自身が相手を選べない上に、多くの場合長期にわたって近所で関わっていかなければならない関係であるため、良好な関係を維持するのが難しいものとして一般に認知されている。
ママカースト
いくら仲良くなっても自分だけのことで済まないのがママ友業界。 我が子のキャラや、クラスでの立ち位置、子供同士の仲の良さ、成績、運動能力、習い事、受験、子供同士のトラブル。まーあ色んなことがある日突然絡まってきたり、知らない間に起きてたり。 見ないふりしたり知らないふりしたり。 ママのことは好きだけど、子供はあんまりとかあるし、その逆もあるし。 私はひたすらに上手く立ち回れないタイプなので、なるべくあまり深い関わりをもたないように過ごしてきた。 それでもやっぱり付き合いは生まれる中で、めちゃラッキーなことにすごく気が合って好きだなーって思えるママにも何人か出会えた。 人として出会った時にはママだ…
ママ友同士のLINEの心構えなどを紹介! LINE次第でママ友関係は楽になる 「ママ友同士のLINEは気疲れしそう」と思っていませんか? 当記事で提案することを実践すれば、「ママ友同士のLINEの仕方」が理解できます。 ぜひ、上手にLINEを活用してゆき、気楽にママ友との関係を築いてゆきましょう。 ママ友同士のLINEの心構えなどを紹介! LINE次第でママ友関係は楽になる ママ友同士のLINEの事前準備ですべきこと 登録名に「苗字」を入れる アイコンは「自撮り写真」を避ける ママ友同士のLINEの文面で気をつけること 「文章の雰囲気」は相手に合わせる わかりやすい文章を心がける ママ友同士の…
ママ友と金銭感覚のズレとかってあるん? あるある!金銭感覚合わない!!ちょっと距離を置こうかな?と思うことが在園中に何度もありました! 幼稚園・保育園でママ友ができて嬉しい!!!と喜んでいるママもいますが、そのママ友と「金銭感覚」が微妙にずれていると子供同士で遊ばせるのも一苦労になります。 以前「マザーゲーム」というドラマで、医者の嫁である長谷川京子(年収3000万)と仲良くしていた庶民の貫地谷しほりさん(年収700万)は、ハセキョーとの付き合いで苦労しました。 所有しているブランド品売るわ、パチスロに走るわ、ジジ活に走るわ、借金はするわで家計は火の車状態でした・・ 最終回で家計がしんどかった…
自分や子供がいじめにあった、ハラスメントをされた、近隣住民トラブルになったらどう対処するのが一番いいの?に答える記事。これを守れば損はしないはず。 社会は証拠が全てです。理想の対応から順に並べていくよ。 証拠の取り方 録音・録画 文章で残させる 詳細なメモ 素早い解決のために 証拠の取り方 録音・録画 もちろん一番いいのは録音・録画。しかし、相手の同意がないと盗撮等と非難される場合がある。記録させてもらいますね〜と言ってペンと紙を出しておけば向こうはメモすると勘違いしてくれるので安心安全(ライフハック)。この一言で相手の許可をとった事になるよ。 できれば電気屋さんで売っている5000円くらいの…
文句言うなら自分でやれば? PTAとはなんだろう? PTA役員に不満 年度末のこの時期、私の地域では「役員さんへのお礼」という行事がある。ちょっとした集まりにプレゼント、が基本。 今までは何の不満もなかった。役員を引き受けてくれ、いろいろな仕事や取りまとめ役をやっていただいたことに感謝していた。 が、今年は違った。 “お別れ会で使うから” という理由でいろいろなものをそれぞれが準備をし、それを役員さんに渡した。 何が出来上がったかは教えてもらえたのだが、『販売』だった。 え・・・ お金とるってどういうこと・・・? 役員は役員だから、という理由で学校からも集合写真や行事の写真データをもらっていて…
こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます 今回は東京でのママ友で行ったオススメのスポットのご紹介です この日は11時に池袋で待ち合わせでしたが、気合いを入れて9時30分に到着 駅東口のプロントでゆったりと朝カフェ(しかも一人!いつぶり?!)を堪能して、集合しました スポンサードリンク 池袋東口の“南池袋公園”がイイ! この日は天気もよかったので、公園でママ友会をやりました ママ友と言っても、前の会社の同期です 当時は共にブラック企業で働く仲間でしたが、今では全員結婚をして子供もできて、仲良しなママ友になりました よちよち歩きの子もいて、レストランやカフェでゆっくりお茶は厳しい!とい…
昨日のさんちゃん、朝は8時ごろ起きて、朝食を食べて室内遊びをしていたね〜。 さんちゃんの朝食は専ら「超熟の6枚切」を1枚なのだけど、半分くらいは残して「野菜シリアル」を食べているね〜。 この世から野菜シリアルが消えたら、どうするんだろう・・・ってゆうくらい救世主。。。たまにストック切れして、たまごボーロで代用したりも笑。 ランチをたべて、プレ幼稚園再び参加。芝生の上でごろごろ寝転がったり、砂場遊びなどしてご機嫌さん👍👍人見知りも少しずつ解消されてきているかも。。。ちょっと期待w ちゃま(妻)はちゃまでママ友さんが出来始めてきているみたいだね〜。 家に帰り、昼寝をしていないようなのですぐにお風呂…
2007年ごろの話。 これは嫁さんから聞いた話である。 幼稚園の仲のいいお母さん同士で飲み会をすることになり、Aさんが幹事になり、日時と場所を何人かにメールした。 それを受信したBさんが、「今回の幹事はAさんなんや(絵文字:わりと笑顔のやつ)参加できるかどうかまた連絡するね」みたいなメールを全員に返信した。 そのメールはうちの嫁さんにも届き、絵文字は(-_-)の顔になっていたらしい。どうやら、ソフトバンク→ドコモに送ると勝手に変換するらしい。 Aさんはドコモの携帯だったので(-_-)の顔で届きショックを受けていたようだ。翌日、(-_-)の顔で周りにメールが届いていることを知ったBさんは、Aさん…
こんにちは、クラです。 今回は、ママ友との付き合いを断る方法についてです。 結構、交際費と言いつつ、誕生日会や、プレゼントの交換、その他お祝いや、ランチやカフェの付き合い、ありますよね… これって、意外とお金がかかりますよね。 時間とお金があればいいのですが、何となく断りにくいママ友との付き合い。 お悩みになったことはありませんでしょうか。 ママ友に限らず、同僚からの誘いについても、ちょっとお困りのこと、ありませんか。 以下の方法を試してみてはいかがでしょうか。 1.時間を有効に使う 子供のことや家庭のことに時間を使って、 ママ友との付き合いに割く時間を減らしてみてはどうでしょうか。 一緒にマ…
リアルもう中な長男。 もう中学生か〜って言う度現れるもう中。 入学したばかりな気がするけどもうすぐ1年生が終わる。後輩できちゃう! クラス替えは毎年だから、この良い仲間とも先生ともお別れだ。 今日はそんな別れを惜しんでママランチ会。 保護者会や行事で顔を合わせればおしゃべりして、LINEのやり取りも随分気楽にできるようになってきてたけど、いざみなさんでランチしましょう、は初めて。 声をかけてくれて、お店選びや予約や連絡など、大変なこと全部担ってくれたママさんには感謝しかないし、尊敬してしまう! 私はといえば、もっと話したいな〜と思うものの、伴う色々のめんどくささが勝つし、なんたって近づきすぎて…
クチコミの話ですけど・・ 先日、私が駐車場を借りているMさんご一家が、お店に食べに来てくれました。頻繁にご利用される方でもないので、「珍しいな」と思いました。 そんな中で奥様が私に、「〇〇ちゃんってアルバイトさんいますか?」って話しかけてきました。新2年生のアルバイトさんの名前でした。 私「いますよ。エースですよ。昨日、ご一家で食べに来てくれてました。」って答えました。 すると奥様は嬉しそうに「〇〇ちゃんの弟さんとうちの息子が同級生なんですよ。〇〇ちゃんのお母さんがこの店を『すごく良いバイト先だわ!』って言ってました。うちの息子も大きくなったらバイトさせてね」て、言われました。 弟さんはまだ中…
お久しぶりですピポパです。 本日は個人的な話を少々… 私、ピポパは人の顔と名前を覚えるのが大の苦手です。社会人になって気づきましたが 販売員の仕事をしていて常連のお客が覚えられません。 お客はモチロン 久しぶりにお会いする会社役員さんも顔が…いやお顔は見覚えがあるのですがお名前が出てきません。 こういうのフツーだと思ってたのですが、大体相手は私を覚えてるんですよね(汗) 私のだらしない性格による物かと思ってたのですが、お顔忘れるなんて失礼なことしたくないじゃないですか… ある程度の付き合いがあれば識別できるようになるのですがね… 昔からアイドルなどの顔の区別が全くつかず誰が誰やら…(笑) ドラ…
最近、思うことがある。それは“仕事に行けるってつくづくありがたいな”ということ。趣味がないおじさんにとって、仕事って唯一の救いであり、癒しである。なんだったら“趣味”かもしれない。“仕事が趣味”というとなんかものすごく仕事がデキる人か、プライベートの時間が全くない社畜かといったイメージだが、僕の場合は本当に健康維持・リラックス・充実感・ご褒美、などを兼ね備えたものが”仕事“だ。 そもそも、趣味ってなんのためにするのだろう? 草野球、フットサル、ゴルフ、マラソンなんかのスポーツは、「健康維持」や「ストレス解消」「社交」なんかが目的なんだろうな。もしかして“記録”を狙うことでチャレンジ精神や向上心…
ママ友に長年心療内科に通っている人がいる。「なぜ通い始めたのか」とか詳しいことは知らない。ナイーブな話だからこちらから根掘り葉掘り聞くわけにもいかず、彼女が話してくれることを聞いているだけだから情報は断片的。 でも、彼女が長年家庭内別居の問題を抱えていることは知っているから、おそらくそのへんがきっかけなのかなと思っている。 わたしにとって彼女はブラックユーモアが通じるありがたい友達。ブラックユーモアって人によっては眉をひそめられるので、誰にでも言うわけにはいかない。そのへん彼女とはお互いギリギリのユーモアを言い合えるのが楽しい。 まぁ、ユーモアと思っているのは当人たちだけかもしれないけど… そ…
こんにちわ!ゆーかなママです! 昨日、前から私の10年来の友達かつママ友と遊ぶ約束をしてたので、遊びに行ってきました!夫が午前中に仕事を終える予定だったので、10時半に行ってお昼寝や昼ご飯もあるから一時間くらい遊んで帰ろうと思っていたのですが、まさかの夕方まで仕事が入ってしまいどうしようか悩んでいたところ 友人が「仕事、昼以降もあるならうちで一緒に昼ご飯食べたらいいし、昼寝もしたらいいよ~!」と神過ぎる返答をしてくれたので甘えちゃいました♡ 友人宅には今まで何回か遊びに行っていて、友人の旦那さんも子どもが大好きだからかめちゃくちゃ遊んでくれます笑。1歳8か月のお友達もおうちにいるので一緒に遊ん…
ランキング参加中育児・子育て ランキング参加中ライフスタイル ママ友のつくりかた つわりがきっかけ ツイッター友達 産後暗黒の新生児期 地域交流 育休中ランチ 専業主婦の母と同じことができるのかという悩み 仕事と育児と ツイッターママ友に思うこと ママ友のつくりかた ママ友…と聞くと、「公園デビュー」や「マンション内の井戸端会議」でつくるものだとなんとなく思っていた。しかし、公園デビューはだいぶ先だし、マンションも幼稚園の子を遊ばせているのはみるがまだ赤ちゃんは見かけない。保育園に入るのは数か月後だし、ママ友ってできるのかな~と思いながら妊娠中を過ごしていた。 つわりがきっかけ 妊娠中は、学生…
火曜日。 なかなか起きてこない息子の部屋を覗くと 部屋の主は乱立する引越し荷物と大量のゴミの中にスペースをつくり、 キチンと布団にくるまって眠っていた。 この様子だと 出発までに荷造りが、間に合わない! いささか過保護ではあるが 朝食後、荷の仕分けに加勢することにした。 アッという間に夕方になった。 水曜日。 仕事から帰宅すると乱立する荷物が玄関にまで溢れていた。 息子は今日届いたのだ、という電子レンジの取説を熟読しており、 ココらへんの機能を吟味して選んだのだ、と自慢げに語った。 「炊飯器も見てみない?」そう言って ニトリで見本品だから安く手に入れることが出来たという炊飯器を携えて向かってく…
こんにちは、ゆーんです|ω・)ノ 春休み、3日目。 りーくんがお腹にいるときからのお友だちと、一緒にお花見に行ってきました! お花見、と言っても… 残念ながら、まだほとんどが蕾で、ちらほらと咲き始めていた頃ですが…!! (2023.3.22の写真です!この日以降お天気崩れていますが、桜はどんどん咲いていますね…!来週は満開かな🌸) 桜は咲いていなくても、お外でピクニックするだけで気持ちが良いし、子どもたちは桜のことなんて気にもしておりません。笑 (最高気温26度の、めちゃくちゃあたたかい日でした…!) 今日は、7年のお付き合いになるママ友とピクニックに行ったお話と、子どもたちを見て思うことです…
ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中デジイチ(デジタル一眼レフ・ミラーレス一眼) Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット EOS5DMK4-24105IS2LK キヤノン Amazon Canon 単焦点望遠レンズ EF135mm F2L USM フルサイズ対応 キヤノン Amazon Canon ミラーレス一眼カメラ EOS R6 ボディー EOSR6 キヤノン Amazon Canon 標準ズームレンズ EF24-70mm F2.8L USM フルサイズ対応 キヤノン Amazon なんとか、なんとか…
今回は、「プロジェクトセカイカラフルステージ feat. 初音ミク」に登場する、朝比奈まふゆの母親(通称まふゆママ)について考察をしていこうと思います。 娘の気持ちを尊重せずに自分の価値観をナチュラルに押し付けてしまう、ロジハラ(ロジックハラスメント)教育を行ってしまう母親ですが、ただのヤバい母親ではなくまふゆが慕うだけの何かがある母親なのだと私は考えています。 今回は、フェニックスワンダーランドでまふゆが迷子になってしまった『迷い子の手を引く、そのさきは』の回想シーンから、その何かを考えていきたいと思います。 大衆の前で泣いてしまう程に、心がすり減っていた説 ①まふゆ母は、娘が『いい子』にな…
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分半で読めます > さて娘は春から高3なので大学受験生です。 娘が中3になった頃にスタートした本ブログは もうすぐ四年目を迎えることになります。 月日が経つのは早いものです。 そこで今日は本ブログの振り返りです。 [ブログを始めたキッカケ] 娘が中2で塾に通うことになり、 塾の活用の仕方をネット検索したところ、 とある塾の塾長さんのブログに 辿り着きました。 その塾長さんが利用していたのが はてなブログでした。 それまでノー勉で 定テ・実テを受けていた娘が 中2後半から 勉強に前向きに取り組むようになったため、 どうすれば成績が上が…
要約 このブログでは、幼児教育の重要性と、お母さんが自宅で取り組むことができる簡単な教育方法を紹介します。言語スキル、社会性、創造性、運動能力を育てるための 具体的なアクティビティを提案し、お母さんが子供と楽しく過ごしながら成長をサポートできるようお手伝いします。 こんにちは!今日は、幼児教育についてお話ししたいと思います。 お子さんの成長をサポートする幼児教育は、お母さんにとって非常に大切なテーマですよね。 まずは、幼児教育で特に重要なポイントをおさらいしましょう。 要約 言語スキルの発達 社会性の育成 創造性の発展 運動能力の向上 言語スキル向上のためのアクティビテティ 絵本を読む 歌を歌…
息子の保育園時代のママ友と夜ご飯。前回に会ったのはコロナが流行する前なので、3年ぶりくらい? お互いの子供が保育園で一緒になったのが2歳くらいの頃。卒園後は、こうしてごくたまに食事に行く程度で、心地よい距離感の付き合い。子供同士は一切付き合いがないのだけれど、親だけつながっているというのも面白い。保育園時代の話から大学受験のこと、お互いの仕事のことなど3年分話してあっという間の数時間だった。 2軒目のおつまみに注文したアボカドとグレープフルーツとチーズの何か(もっとおしゃれな名前だった)がとても美味しかった。
こんにちは! みくママです 今日はママ友と一緒に 📍一苺一笑 松森農場 へ、大好きないちご狩りへ行ってきました🍓 10時オープンだけど 9:30から並び始めると聞いて、 9:30過ぎに行ったら… 駐車場ほとんど満車、15〜20組ほど並んでました🤣 なんとか入れましたが、その最初に並んだ人たちで 受付終了してたので注意です 大人 2,200円/名 3歳以下 無料 支払いを終えて、 おかわり自由の練乳をゲットして入りました! お友達に借りたいちご帽子🥺🥺🥺 可愛いすぎる🍓 あたしと娘で50個くらい食べたと思う笑笑 普段高くて買えないいちごを 食べまくる、幸せな時間でした笑 4/10くらいから大人1…
ということで 嫁がママ友と飲み会に行くということで 娘達と3人で夕食にでかけた土曜夜。 で、 「浜勝」でとんかつ食べよう! ということになり入店 メニューを選ぶ娘達 で、次女がなかなか決まらず 悩んだ末に 「この一番安いやつでいい」 とポツリ なにを遠慮してるのかと聴いてみると 「パパはいつもお金もってないから」 だと・・・ しかたないので財布の1万円を見せて 安心させ好きなメニューを 注文したのはいうまでもない・・・(爆)