浄源寺から鳥原の集落に入る。昔はこの鳥原には河村酒造という造り酒屋があったという。岩屋堂の冷たくきれいな水で作られたんだろう。『まねき娘』というブランド名を持っていたという。どんな味だったんだろう。下品野にあった柴田酒造(明眸)に権利を譲ったようだ。その明眸も三河の関谷酒造(蓬莱泉)に味が受け継がれている。 八幡神社は山の南斜面にあった。木の鳥居は削った石の上にのせられていた。石段を上ると広場があり、今でも鳥原の村人は盆踊りでこの広場に集まるという。さらに十段くらいの石段を上ると本殿がある。御神体は誉田別命(ほむたわけのみこと)とのこと??信仰心のない自分のことよくわからない。 鎮守(ちんじゅ…