千代田区立麹町中学校。 東京にある公立中学校。日本有数の名門中学として全国的にも有名である。 日比谷高校への登竜門として広く知られ、越境入学者が今なお後を絶たない。 番町小学校→麹町中学校→日比谷高校→東京大学は、日本のエリートコースと呼ばれていた。 安田財閥の祖である安田善次郎邸宅に建てられた。 卒業生に著名人多数。
東京の公立中学の中で、屈指の人気を誇るの千代田区麹町中学校。 あの岸田総理の母校にして、学日比谷高校合格数ナンバーワンを誇ります。 麹町中学は、東京ガーデンテラス紀尾井町(旧赤坂プリンスホテル)の正面に位置する、正真正銘のプレミアム公立中学校。 学校の正面には写真のような洋館が構えているなどある種特殊な環境です。 学校正面|赤坂プリンス クラシックハウス 学校正面|紀尾井レジデンス&タワー 生徒数も激増している麹町中学校について、学校周辺がどのようなものであるか、実際に現地を散策しながら、校舎やグランド、周辺環境について紹介します。 詳しくは、以下の動画をご覧ください。 ではまた次回。 ランキ…
小学校や中学校では、各クラスに担任の先生が就きます。もはや、当たり前なので、なぜ担任の先生が必要かを疑問に思う人は少ないと思います。また、小学校や中学校では、宿題があるのも当たり前とされており、こちらも、ほとんどの人がなぜ必要かを問うことはありません。果たして、担任の先生や宿題は、子どもたちの学びの場に本当に必要なことなのでしょうか。
こんなニュースが出ていましたね… この学校についてどうこう言うつもりはありません。言いたいのは内申点という制度について。やっぱり内申点という制度が好きにはなれません。先生の好き嫌いや、学校間の不公平…この制度の必要性が私には理解できません。 この制度の中で戦わなければならないならその中で勝つことを考えますが、より魅力ある私立中学へトライする機会が先に来るのであれば、そちらで先に勝負をかけるのが自然かと思ってしまいますね… 記事の中にある 保護者から「校長が変わったら子供の成績が下がった。授業態度が悪いからと『1』ばかり付けられた」といった怒りと抗議の声があがった とか笑えますね。親がこんなこと…
つわりで動けない日々が続く中、久しぶりに読書と思い、 だいぶ前に購入して読めていなかった、 工藤勇一さんの「麹町中学校の型破り校長 非常識な教え」を読みました。 それを読み進める中で痛烈に感じたのは、 子供は親の鏡なんて言いますが、 息子につけてほしい「自律心」や「創造性」が何より「自分に欠けている」いるということ 私は親に何不自由なく私立学校に行かせてもらい、複数の習い事や塾にも行って、ある種の恵まれた環境の中育ち、学歴や職についても比較的満足しております。 ただ、日々の生活を考えると何かあると人や環境のせいにしたり、与えられたことを上手にこなすのは得意だけど、何かを創造するのは不得意でそこ…
2024年8月26日更新: 岸田首相の出身校として、そして2024年夏に発覚した不正越境入学問題に絡み、不名誉ながらも脚光を浴びている千代田区麹町中学校。 工藤前校長の教育改革が全国的に注目され、2018年頃より越境入学希望者が激増した影響により、越境入学については2020年度より受け入れを行っていません。 今回発覚した不正入学手続きが発生したのは、越境停止直後のことになります。 本記事は、2020年当時の麹町中学校の状況についてお伝えします。 麹町中学の越境受入停止について/出典:麹町中学HP 小学校6年生の子どもがいる家庭には、年が明けるころになると地域の教育委員会から中学校就学に関する通…