多摩美術大学で同じクラスだった安達亨/板倉俊介/安藤真の三人によるCG制作トリオ。TV・CM・MVなどを中心に活動。NHK「デジタルスタジアム」で2000年の最優秀賞を圧倒的なインパクトで獲得し一躍有名に。代表的な仕事として、「マジカルDEATH」(ザマギ)のMV、「SmaSTATION」のスマアニメ、「チョナン・カン」のタイトル映像、NHK「みんなのうた」など。
キャンバれ!郎太桃の3話を読んだ。コロコロコミックのオンラインでだけ連載していると思ったら、本誌でも掲載されているらしいことをSNSで知った。わたしは引き続きオンラインで読んだ。 今回は大して感想というのはなくて、ていうか3話読も〜と思って検索したら自分の記事ばっかり出てくる地獄を味わった。 やばい…しかも遊びで作って「上手くできなーい!」とか言ってた画像も検索表示されている。本家をすぐに読みたい人たちに申し訳ない…。 久々に自意識が爆上がりしたため、今回は作ったものを怖くてアップできそうにない。みんな郎太桃の感想を上げまくって、わたしの記事を埋もれさせてくれないだろうか…自分のを取り下げれば…
コロコロオンラインで連載している「キャンばれ!朗太桃」の第2話を読んだ。 このマンガは「AC部×Canva×コロコロコミック」が異色コラボしている作品で、毎月15日更新みたいだ。わたしはとても楽しみに待っていた。 支離滅裂を繰り返して無理やり結末に向かってねじ伏せるような展開に、読んだあとはなんだかすごくスッキリした。最近まじめなことばっかり話してたし考えてたので、デトックスできた気分だ。 www.corocoro.jp ざっくりとあらすじを 2話の舞台は街のパン屋さん ツッコミ名人のつっこみが光っていた ダサ鬼の倒し方は物理でもOK ダサい人は、周囲の人もダサくする…??? 朗太桃の3話は……
AC部がまた楽しいことしてる…!! www.corocoro.jp 今日は、コロコロコミックの電子版で4月から連載を開始した「キャンバれ!郎太桃」をレビューしていく! もー、面白かったし楽しかった!!いつも「社会的に逸脱しないこと」を重視して生きているわたしには、定期的にこういうぶっ飛んだものを接種する必要がある。 それにしても、デザインを扱うギャグ漫画ってなかなかないんじゃないだろうか。なお、主な読者層の小学生にも面白いのかは、謎! 異色なコラボ漫画 あらすじと用語解説 わたしも、キャンバってみた 郎太桃とともに…ダサ鬼をデザしめたい! おまけ話 異色なコラボ漫画 まず、この漫画は「 AC部…
伊勢丹新宿の「イルカのイルカはかるいのかるい」展に行ってきました。 イルカくんが本当に伊勢丹にいた…! イルカくんはTHERAPYのキャラクターだった 「イルカくんの回文絵本」の世界 いろんなグッズも売ってました AC部の活動がこれからも楽しみ 展示会情報 イルカくんはTHERAPYのキャラクターだった 「自宅で簡単イルカセラピー」でお馴染みのイルカくんは、2010年発表のgloup_inou「THERAPY」という曲に登場するキャラクター。このMVのためにAC部が作った存在です。 www.youtube.com 当時アホな学生だったわたしは、この独特で異質な世界に魅せられ、見事に心酔しリピー…