OLYMPUS CAMEDIA AZ-1 視野角の広い大型液晶を搭載し、アルバム機能を重視したオリンパス製のデジタルカメラ。
十字キーを持たず、電子ホイール式コントロールダイアルを装備する。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/az1/
2004年5月発売。
1992年にマツダ(東洋自動車工業)が発売した、2シーター・ミッドシップ機構採用の軽自動車。 軽自動車では非常に珍しい、左右のドアのガルウイング機構が特徴である。 スズキから出ていた「CARA」(キャラ)は、このクルマのOEMである。*1
*1:AZ-1と、ホンダビート・スズキカプチーノとあわせて「ABC」と呼ばれている。
風の向くまま気の向くまま 軽は苦手だけど… 山椒は小粒でも… 風の向くまま気の向くまま 今回は、欲しいわけではありませんが、一度乗ってみたい、試してみたいクルマについて考えてみようと思います。なので、こんなタイトル「こんなクルマに乗ってみたい ~気まぐれクルマ考~」普段からクルマに関する情報やツイートはかなり見ているほうなので、”こんなクルマ乗ってみたいなぁ” と都度刺激されることも多く、また、気づかされることも多々あります。そんな毎日の中から、今気になっているクルマをご紹介します。 軽は苦手だけど… 軽自動車は苦手でして、これまでも数えるほどしか運転の機会はありません。それでも興味のあるクル…
ワタシの好きな国産車TOP10ですが… 最後のTOP3を前に… 悩んだランク外の車両をちょっと紹介。 マツダ・ロードスター この車は凄く楽しいクルマ らしいですが… 自分は所有した事はありません。 本当に良いクルマだと思います… ドライバビリティも良く、シフトフィールも最高です。 パワーも必要にして十分!! この車に乗って、スポーツカーの楽しさの虜になったって方は多いと思います。 欠点なんて見当たらないようなクルマ … だからですかね?? 多少クセのある車が好きみたいで… 自分には優等生過ぎたのかもですね。 歴代の全部の型試乗してますが… 「自分だったらオートマで乗るかな??」 と楽々クルージ…
いつもお世話になっているマツダブランドスペース大阪では今週から「AZ-1」の実車展示が開始されていますが、合わせて「MAZDA JOURNEYのグッズ」も置いてあることが分かったので早速チェックしてきました。
(画像 MAZDA) いつもお世話になっているマツダブランドスペース大阪。 公式HPを見ると展示車情報が更新されていました。
(画像 MAZDA) マツダオフィシャルグッズ「MAZDA COLLECTION」で人気商品となっているモデルカーですが、今月発売予定のモデルカーが新たに公開されています。
脳裏に焼き付いたクルマの思い出をだらだら書くだけの「ボケてもきっと忘れないよ!」もVol.3です。思い出して書くだけなので楽ですね。その思い出ですが、今回紹介するクルマは幾多の恐怖体験をもたらしてくれたバブルが生み出した伝説のクルマ、当時走る棺桶なんて言われた「マツダAZ-1」です。 走る棺桶というかナンバー付きおもちゃ 初対面からカマしてくれました。 正直遅いわりにゃ怖い。 やっぱ乗らない(いや乗れない) 走る棺桶伝説 マツダAZ-1 ※これはイメージです。 走る棺桶というかナンバー付きおもちゃ これは僕が昔勤めていた会社の取引先の担当が乗っていたクルマで、当時プライベートでも良くしてもらっ…