→「アンディ・ウォーホル」
DWはもう記事にしないようだな。 沈静化と、世論調査?ツイッターで調べた結果、評価してないと出たせいかな。 報道しない自由で沈静化を図ろうとするんかね。 Climate change activists threw orange paint on Charles Ray's ‘Horse and Rider’ statue in Paris. In Milan, activists threw flour over a sports car painted by the U.S. pop artist Andy Warhol pic.twitter.com/11tZymK7px — Reute…
Artists' portraits / アレックス・カイザー Alex Kayser (Author), Andy Warhol (Collaborator) / Paperback / H.N. Abrams 1981 / English 105x86mm 128p は「本まるさんかくしかく」で販売中です。 アレックス・カイザーの撮影したアーティストのポートレート集です。70年代のアートシーンを牽引してきた著名なアーティストばかりの白黒ポートレートに、人工着色をした写真です。それぞれのアーティストの作風や印象を巧みに捉えた構図とカラーリングが冴える写真集です。 着色写真って、古い絵はがきや…
アンディ・ウォーホルのプリンス・シリーズが著作権侵害であるとアメリカの最高裁が司法判断したそうです。ウォーホルのシルク・スクリーンはもはや何でもありのイメージがありましたが、まあ、何もかも許される訳ではないと。 ネット記事はこちら。↓ GALISON グリーティングカード パズル / Andy warhol アンディ・ウォーホル マリリン 【メール便利用可能】 [ おもしろ 文具 紙モノ アート メッセージカード おしゃれ デザイン ギフト プレゼント ]価格:1,320円(税込、送料別) (2023/5/21時点)
『私、オルガ・ヘプナロヴァー』を見てきた。70年代にチェコスロバキアで死刑になったオルガ・ヘプナロヴァーの伝記ものである。おそらくヘプナロヴァーの犯罪は記録にある中でもかなり早いほうの車両突入攻撃だろうと言われている。 こういう作品を高く評価する人がいるのはわかるのだが、個人的に全然、好みではなかった。とりあえず、まず映像的なところがあまり好きではない。おそらくけっこう低予算で、大きいセットを組むとか既存の建物を大幅に70年代風に装飾するとかができなかったのではないかと思うのだが、引きで広い空間を撮って70年代っぽさがなくなるのを防ぐためか、モノクロでかなり被写体に近づいて撮った場面が多い。こ…
Microsoft BingにImage Creatorという画像生成AIサービスが使えるので、色々なスタイルでサイベリアン・キャットがバス停に座っている画像を指示してみました。プロンプトは単純に"Siberian cat sitting on a bus stop in Tokyo. Style of xxx"でxxxの部分を色々変えています。 アンディ・ウォーホル Style of Andy Warhol 新海誠 Style of Makoto Shinkai アメリカンコミック Style of American Comic ゴッホ Style of Vincent Van Gogh 超…
Andy Warhol. Die frühen Werke 1942-1962 / Rainer Crone / Cantz / 1987 / 285x210mm / 279p / Hardcover / 独文 / 11,000円+1,100円=12,100円 は「本まるさんかくしかく」で 販売中です。 イラストレーター、 ウォーホルが 存分に楽しめる一冊。 当初、 売れっ子イラストレーターだったのが 分かる気がする。 色紙が使われていて、 より 楽しい。 www.hon034.com
国立科学博物館のように、正面入り口は地下であり、従前の正面玄関は閉鎖されている。しかし、内部からここに来ることはできるようで、「アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO」を見終わった後に建物を眺めていて、たどり着くことができた。静かに浸れるので、知る人ぞ知る感がよいのかも。
2月22日は、猫の日です。僕にとっては、原点みたいな日ですね。 僕もRIPNDIPの猫が好きです。この猫は、Lord Nermal (ロード・ナーマル)という名前らしいですが、僕は勝手に「シロ」と呼んでいます。見た感じそのまま。 saturdaysfarm.hatenablog.com 「猫のように自由気ままに生きていくぞ!」「猫ひろしさんのように、マラソンを頑張るぞ!」という想いを込めて、今日は猫尽くしのお酒 (芋焼酎の山ねこ・ビールのLUCKY CAT・日本酒のShironeko)を頂きます。 ちなみに今日は、わが家のマスコットの一人であるにんじんの誕生日でもあります。ハッピーバースデー!…
wowowのドラマ 異邦人(いりびと)にでてきた 美術館 あれは何、なんて美しい いつか行きたい ということで 京セラ美術館へ アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO展へ ENFUSE エンフューズさん チーズケーキ 850円 栗とカシスのパウンドケーキ 400円税込 柚子と白味噌のケーキ 350円税込 南禅寺 順正さん 南禅寺 水路閣 島津製作所 創業記念資料館 京セラ美術館へ 人が多く、例のおもては撮りにくかった まあ ホームページに出ているからいいや kyotocity-kyocera.museum 側面や 裏の日本庭園は人がいなかったので撮影 美術館に行…
2023/02/28(Tue.)|春の風再び、ES提出、植物🌱 今日の素敵なもの|Jellycatのカメレオンのぬいぐるみ 2023/02/27(Mon.)|春の風、ES提出 2023/02/26(Sun.)|作品、香水、スマホカバー、『NTLive かもめ』 今日の素敵なもの|『NTLive かもめ』 2023/02/25(Sat.)|カーディガン 今日の素敵なもの|COMME des GARCONS HOMMEのカーディガン 2023/02/24(Fri.)|面白いことがない 2023/02/20(Mon.)|特に何もない 2023/02/19(Sun.)|京都マラソン、研究室の大掃除 2…
京セラ美術館にて開催されている、アンディ・ウォーホル・キョウト。 一時はコロナの影響で開催が中止されたこちらの展覧会。実に2年越しの開催。 当初の予定だった時は行く気満々だったのですが、今回私は完全に気持ちに余裕がなく(土にまみれてたので)、あることもすっかり頭から抜けておりました。。 そんな折、母が珍しく興味があるというので思い出したように一緒に行ってきました。 開催期間は実に2月12日まで。何ともギリギリだこと。(おかんありがとう) 私としては、ポップアートジャンルの美術展は初めて。ポップカルチャーや大衆広告という、今までの展覧会とは違った見方ができてとても楽しかったです。 商業デザインに…
ちょっと休憩ということで。 アンディ・ウォーホルのバナナのリュックです。バナナ以外にもデザインがいくつかあるようですね。 Herschel Supply【ハーシェルサプライ】ECO LITTLE AMERICA ×Andy Warhol/リトルアメリカ 25L【10972】価格:19800円(税込、送料無料) (2023/2/7時点)
NHK日曜美術館の〈ウォーホルの遺言〜分断と格差へのまなざし〉を観ました。アンディ・ウォーホル・キョウトの開催に合わせた特集だと思いますが、作品と時代背景をコンパクトに解説してくれていてなかなか面白かったです。なお、ファクトリーのシーンはありましたが、ザ・ヴェルヴェット・アンダーグラウンドなどの逸話は出てきませんでした。 番組は1月22日に再放送予定です。見逃した方はぜひ。↓ GALISON グリーティングカード パズル / Andy warhol アンディ・ウォーホル マリリン 【メール便利用可能】 [ おもしろ 文具 紙モノ アート メッセージカード おしゃれ デザイン ギフト プレゼント…
「アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO」へ行ってきました。 京都市京セラ美術館で開催中の展覧会で、本来はコロナ前に予定されていたものが延期になって今年の開催になったようです。 アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO アンディ・ウォーホルは、20世紀後半を代表するアーティストです。 名前を知らなくても、キャンベル・スープ缶やマリリン・モンローといった作品は、誰もが一度は目にしたことがあるでしょう。 20世紀後半はアメリカ文化が世界を風靡した時代でしたが、その波に乗るようにして、彼は人気アーティストとなります。 美術・音楽・映画など…
「Blue Lights Vol. 2 (Blue Note BLP-1597)」は、ギターの名手、ケニー・バレル(Kenny Burrell)をリーダーに据え、今後、ブルーノート(Blue Note Records)での活躍がいっそう期待される若手を中心に集められたっぽい風情の、1958年05月14日に行われたスタジオ・ジャム・セッション風の録音であり、「Blue Lights Vol. 1 (Blue Note BLP-1596)」に続く2枚目のアルバムです。 アルバム・ジャケットを飾る色っぽいおねーさんが描かれたイラストは、後にポップ・アートの巨匠となるアンディ・ウォーホル(Andy W…
「Blue Lights Vol. 1 (Blue Note BLP-1596)」は、ギターの名手、ケニー・バレル(Kenny Burrell)をリーダーに据え、今後、ブルーノート(Blue Note Records)での活躍がいっそう期待される若手を中心に集められたっぱい感じの、1958年05月14日に行われたスタジオ・ジャム・セッション風の録音です。 アルバム・ジャケットを飾る色っぽいおねーさんが描かれたイラストは、後にポップ・アートの巨匠となるアンディ・ウォーホル(Andy Warhol)の手によるものです。 ケニー・バレル(Kenny Burrell)以外のメンバーとしては、まず、フロ…
2022年は29のアートな展覧会を鑑賞。 コロナ禍で延期になってた展覧会がたくさん開催された一年となりました。 今年のベスト12の内、まずは12位から7位までを紹介します。