Lou ReedとJohn Caleを中心に1960年代にアンダーグラウンドで活躍した伝説のバンド。1st「Velvet Underground & Nico」がアンディ・ウォーホルによるプロデュース。当時はアンディがジャケットを手がけた程度しか話題にならず、売り上げ的にも振るわなかったが、その前衛的な音楽やアティチュードに影響を受ける人が後を絶たない。
また中年ロックオタクが一人遊びを始めたよ。 同じ題名で全く別の曲を聴き比べて勝敗を決めようぜ。 まずはベルベット・アンダーグラウンド VS. レッド・ツェッペリン の「ロックンロール」! ぜんぜん方向は違うけど、どちらもロック界の神的存在だね。 Rock and Roll / the Velvet Underground (1970) ジェニーが言うには、5歳の時 なんにも面白いことが無かったんだって ラジオを点けても 面白いものはなんにも流れてこないんだって 全くなんにもね それである晴れた日のこと、ニューヨークのラジオ局を聴いてみた そこから流れてる音を聴いて、耳を疑った その飛び切りステ…
こんばんワイン 🍷 ミュージックビデオ・ソムリエのひよこです。今夜の一曲、MV になってなくて音源だけのビデオですけど、ヴェルベット・アンダーグラウンドの『キャンディー・セッズ』。 Candy Says【 THE VELVET UNDERGROUND 】 アンディー・ウォーホルのバナナのジャケのファーストが有名で、そこから聴いてみたんだけど、ファーストとセカンドよりこのサードアルバム(通称『Ⅲ』)のほうが好きです。 一曲目の『Candy Says』から二曲目の『What Goes On』に続く流れがたまらない。。 What Goes On【 THE VELVET UNDERGROUND 】 V…
とってもとってもやんちゃなベルベットアンダーグラウンド。
「鶏だく」 velvet undergroundは東方神起がなんなのか大体わかっているが、 東方神起はvelvet undergroundが何だかわからないと思う。 っちゃ美味い。元々顔が良いのに、さらに厚化粧してるラーメンだと思う。
「インディー/オルタナティヴ・アーティストによる素晴らしいビートルズ・カヴァー35選」 - amass こういう記事を見つけてあれこれ紹介されている曲を聴いてみたんですが、その中でもSufjan Stevensの‘What Goes On’のカバーが出色でした。 最早歌詞くらいしか原型留めてませんが。ロック色の強いSufjanも良いですね。因みに原曲はこんな感じ。 The Velvet Undergroundにも‘What Goes On’って曲があって、正直ちょっとこんがらがります。 This Bird Has Flown: 40th Anniv Trib Rubber Soul アーティス…
2021/02/20更新 当サイトで紹介したアーティストの一覧です。上記『更新日』までの記事を掲載しています。サイドバーにもリンクを貼ってあります。左(アーティスト名)右(ジャンル/出身地など) A~D E~H I~L M~P Q~S T~Z 五十音ほか(順不同) A~D AC/DC HM/HR AUS ACCEPT HM/HR GER AEROSMITH HM/HR US AJICO ROCK 女性 JPN ALANIS MORISSETTE rock POP 女性 CAN ALICE COOPER HM/HR シンガーソングライター US ANGRA HM/HR BRA ANTHRAX ス…
Rough Trade / 1988 1985年のある晩、The Cocteau Twinsが珍しくテレビに出演した。橙色の輝きに包まれながら、その年に発表された『Tiny Dynamine EP』に収録された “Pink Orange Red” を演奏していた彼らはどこか別の世界の住人のようなオーラを放出していた。その演奏のさなか、アレックス・アユリとルディ・タンバラはロンドンでそれぞれテレビの前にかじりついていた。そのセクションが終わると、この演奏にやられてしまったこの親しい友人2人はすぐさまお互いに電話をかけた。2人はこの音楽に夢中になった。特にロビン・ガーシーの旋回するようなギターと、…
こんにちは。 もっちでございます。 2020年始まってから、ミニアルバムを作ろうと制作に入り、すぐコロナがやってきて、スタジオも営業時間が大幅に変わり、レコーディングも停滞し、1年経った今、「どうせだったら曲増やしてアルバムにしよう!」と言う声に、なんとなく従ってしまった結果、以前の曲はいまいち覚えてない上に、新曲にも苦戦しておりまして、やっぱり自分の意見は声に出した方がいいなぁってなっております。これは猛練習しかございませんですよ。いろいろ反省です。 ぼくは、フラットマンドリンという楽器を担当しておりまして、エフェクター(音色を変えたりする機材です。)を6台繋いでいるのですが、これがまたエレ…
絶対的に最強。
The Garbage and The Flowers90年代~2010年くらいまで活動したニュージーランドのバンド。まだ、活動してるかな? 97年1st「EyesRind As If Beggars」、11年作2nd? 「Stoned Rehearsal」と未発表編集盤があるかな? しっかり詳細はわかんない。毎度ながら。Velvet Undergroundな音楽性を発展させた雰囲気ですな。 もっと退廃的か。Velvet Undergroundを追っかけてる人にはよいかと思う。ローファイかつ素朴、牧歌的なメロディとノイズ。 当時は知る人ぞ知るバンドだったのか(今もか)、活動内容が分かりにくい。…
Froth - Duress 最近買ったレコード。LAのバンドFrothの2019年作。 全編に渡って囁くように低音で歌われる(これが最近のマイブーム!)、シンセがたくさん使われていて、冷たい質感のクールでドリーミーなシューゲイズサウンド。 各楽器のフレーズがシンプルで、グルーヴが深化した印象。 メンバーみんながThe Strokes好きのようで、楽器の緻密な絡みは彷彿させるものがある。 当初はVelvet Undergroundなどをルーツとしたサイケガレージバンドとしてスタートした彼らの音楽性の進化が存分に味わえる。 派手さはないが飽きの来ない傑作だと思います。最近はずっと聴いてます。 F…
7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) Madonna / American Pie Perry Como / Raindrops Keep Fallin' On My Head New Radicals / You Get What You Give Sarah Vaughan / All Of Me Nancy Wilson With The Great Jazz Trio / Satin Doll Manhattan Transfer / Birdland Sheryl Crow / Everyday Is A Winding Road Steve Perry …
今日はランオフ。 金・土・日・月と走って、距離はそれほど長く走っていないのですが、多少疲れが出てきたので休みます。明日は珍しく在宅勤務なので夕方T走でもやります。長男に影響されてGoogle Nest Miniをこの前買いました。天気予報とかルート検索とかニュースとかウェブで調べられる情報のほか、リマインダーしてくれたりコイントスや乱数産出とかもやってくれて、なかなか使えます。ついでにSpotify premiumも契約してしまったので、音楽再生でも利用。口で言うだけで音楽再生してくれるのはマジ便利です。で、普段はランのときにルーマニア・モンテビデオを聴くくらいだったのですが、ここにきて昔聴い…
csgbは今月最後の土曜日か日曜日にある予定です(時間未定)!詳細はまた後程。 様々な世の中の動きによって若干流動的ではありますが、今年最初のcsgb、何等かの形で是非ご参加くださいませ!ネタは、あるぜ・・・。 aobanunoise.thebase.in 夏に備えてTシャツまだまだよろしくです! 今日タワーレコードからメールが来ていて、ちょっと見てみたらJapanの「Quiet Life」がリマスターされて、更にデラックスも出たり、という再発されますよー、ということだった。 Quiet Life アーティスト:Japan 発売日: 2006/09/26 メディア: CD (このリンクはリマス…
TOKYO FM【Memories&Discoveries】#早見沙織2021年1月より番組パーソナリティをやらせていただくことになりました❗️🌸担当曜日:火〜木🌸放送時間:4:00〜5:30是非❗️よろしくお願いします✨ — 早見沙織 Official (@hayami_official) 2020年12月23日 今年1月からJFNのラジオ番組『Memories&Discoveries』の火〜木曜日のパーソナリティを担当することとなった早見沙織さん。 早見さんのこういう音楽番組をずっと待ってたのでとにかく嬉しい…! そしてそんな番組をきっかけに色んな曲に触れることもできる。まさに一石二鳥。 …
ヴェルヴェット・アンダーグラウンド - ローディッド (Cotillion, 1970) ヴェルヴェット・アンダーグラウンド The Velvet Underground - ローディッド Loaded (Cotillion, 1970) : https://www.youtube.com/playlist?list=PLsQfpW7FBkHwJFQwZJyrQUGIS2nA38PDP Recorded at Atlantic Studios, New York, April - July, 1970 Released by Atlantic Records Cotillion SD 9034…
ヴェルヴェット・アンダーグラウンド - III (MGM, 1969) ヴェルヴェット・アンダーグラウンド The Velvet Underground - ヴェルヴェット・アンダーグラウンドIII Velvet Underground (MGM, 1969) Full Album : https://www.youtube.com/playlist?list=PLKMmPITagSpM5pGbAmbhCggvX5spBgZOs Recorded at T.T,G. Studios, Hollywood, November-December, 1968 Released by MGM Reco…
https://www.youtube.com/watch?v=yoyZmgqNO_A すみません……今回てきとうでいい?(→結局それなりに書いた)