Antec, Inc. PCパーツメーカー。電源やPCケースを主に生産する。 1986年創業、本社はアメリカ合衆国カリフォルニア州フリーモント市。 独特のHDD取付方法など静音化技術を駆使したPCケースが日本でも評価されている。 日本ではリンクスインターナショナルが正規代理店を務める。
関連語:アンテック
今回は各パーツを見て行こうと思います。適当に端を折りますがご了承くださいw まずはマザーボード!初AMDなので取説しっかり見ながら組もうと思います! ASUS TUF Gaming B550-PLUS オープン 取説とドライバCD、SATAケーブルに何かのネジ他もろもろ 私はずっとASUSマザー使っています。今まで大きな故障も無いのでASUS気に入っています。 今回はATXマザー AMD用CPUソケット インテルと逆だwピンが出ていませんw M.2スロット2にOSをインストしようかと思います出来るかわからんけどw スロット1はゲーム用に容量大きいSSD付けようと思います このスロット2を使うと…
昨年末からPCのパーツが高騰していてなかなか手が出ない思っていたけど、最近少し値が落ち始めたのでここらで作るか!と考えてパーツ選びを始めたけど、過去のPCパーツ値段を知っているだけにスゴイ悩んだwやっぱ高いよ・・・(;^_^A私はゲームもするのでグラボ必須、GeForce のRTX3080とか選ぶと総額余裕の20万オーバー行ってしまうし、3070Tiはビットコイン対策もあって値が落ちてきてるけど、アッパーミドルクラスが10万は辛いRadeonは落ちそうにないし・・・そんなこんなで悩んで、当初に考えた通り今のメイン機で使っているGTX1070を移植する事にしました。というわけでその他必要なパーツ…
ANTEC DF600 FLUXの上部、天面にはファンが追加できます。 追加できるのは12cmファンが3台、もしくは14cmファンが2台。 特にPCの冷却には不満はありませんが、冬も終わりが近づき気温も上がってきたので追加してみました。
ケース交換のついでに電源も交換しました。 ケース交換の記事はこちら gadgetpcgame.net gadgetpcgame.net これまでの玄人志向 KRPW-BK550W/85 550Wから定番のAntec NE750GOLDにしました。 これまでのケース、AntecSOLOで電源交換しようと思うとマザーボードを外さなければいけないという面倒な構造をしており電源交換に躊躇していましたが、、、 どうせ新しく組み付けるのなら一気に交換してしまおうと電源も購入。 正直750Wの電源はちょっとオーバースペックかなとは思いましたが650Wと750Wの価格差はわずか数百円。 650Wで十分な今の構…
前回記事で外装を紹介しましたので、今回はAntecSOLOからマザーボード他を外していき、DF600 FLUXに組み付けていきます。 gadgetpcgame.net
PCケースを買い替えました。 これまでは一昔前の定番ケース、AntecSOLOを使用。思えばCore2DuoのE8500の時代に購入して途中稼働していない期間はあったものの、10年以上使ってきたこのケース。 設計は古いものの最新の構成でも問題なく動作しており、静かで質感もよく気に入っていたのですが、今回、PCを防音室の外に出したことでAntecSOLOの最大の特徴、静音性があまり必要なくなったことがケース交換の決め手となりました。 コンセプトはSOLOとは真逆の、エアフローを重視したケースにしようと検討した結果、同じくAntecのDF600 FLUXにたどり着きました。
メインPCが突然起動しなくなり、BIOS画面に。 てっきりブートローダーが壊れた程度だろうと diskpart で調査するもなぜかSSD自体が読み取り専用のまま書き込めず。 その後、バックアップからの復元を試みるも途中でエラーに。 仕方ないので急遽、最近移転したツクモの大谷地店に行き 980 PRO 2TB を購入、バックアップから復元して復旧しました。 調査するとSSDの故障でした。 あとどうやら 980 PRO 2TB 特有の問題っぽいんですよね。同一モデルを購入してしまったのは失敗だったかも? 気持ち悪いくらい同じ現象でした。 https://t.co/HV7oR3cJBN— 竹内裕昭🐧…
2022年07月25日に、QYResearchは「グローバルコンピュータ電源に関する市場レポート, 2017年-2028年の推移と予測、会社別、地域別、製品別、アプリケーション別の情報」の調査資料を発表しました。コンピュータ電源の市場生産能力、生産量、販売量、売上高、価格及び今後の動向を説明します。世界と中国市場の主要メーカーの製品特徴、製品規格、価格、販売収入及び世界と中国市場の主要メーカーの市場シェアを重点的に分析する。過去データは2017年から2021年まで、予測データは2022年から2028年までです。 ■レポートの詳細内容・お申込みはこちらhttps://www.qyresearch…
とらです。 手持ちのRTX3070tiでGPUの水冷化を初めてやったのでログを残しておきます。
子どもと妻達のおもちゃに侵略され続け、自作PCを処分することになりました。ATX規格のケースだけで10kgのANTEC SOLO PCケースは年を取ったせいもあってか、凄く重かった。もうFPSゲームも暫くしないだろうし、小型PCでいいかとamazonで良さそうなのを見つけました。自作したら3倍の価格はするかな。すぐにポチっとすると小さな箱が届きました。本体よりACアダプターの方が大きく感じる。 MINISFORUM EliteMini HM90 ミニpc AMD Ryzen 9 4900H 早速、新調したPC&外付けHDDにデータ移行していたら、エラーが発生して先に進まない・・・さらにマウント…
今回は完全に初めて独学で勉強してパソコンを自作する初見プレイを見たいという声にお応えして完全動画化しました!! www.youtube.com ひやひやしながら初見で頑張って悩みもがきながらも作ってる様を楽しんでいただけたら嬉しいです!! 再生リストはこちら! ネット知識のみ独学で自作PC - YouTube 使用PCパーツと工具はこちら! 【PCパーツ構成】 マザボ:ASUS PRIME H670-PLUS D4 amzn.to CPU:Corei5 12600K 3.7GHz amzn.to CPUグリス:アイネックス ナノダイヤモンドグリス JP-DX1 amzn.to CPUクーラー:…
第三世代 AMD Ryzen 3 3300X で組む自作pc 自作PCの目標 第三世代 AMD Ryze 3シリーズのRyzen 3 3300XとGTX 1650搭載のグラフィックボードと組み合わせてゲームも楽しめる自作PC 予算は、¥153,700前後を目指します。(モニタ・キーボード・マウス・OSは含みません) 自作PC 自由自在 令和2年度版より一部引用 パーツ一覧 ※2022年7月4日現在での参考価格です。価格は、変動しますので予めご了承ください。 CPU AMD Ryzen 3 3300X ¥71,824 Yahoo!ショッピングで購入 マザーボード MSI B450M PRO MA…
お久しぶりです。あっきーです。 約2年前に友人に組んでもらったデスクトップPCの容量が限界だから HDDを増設したいけど置き場所がなくて困ったけどなんとかした話です。 HDD増設計画
タイトルにふれるけど、義実家にはメロンとトウモロコシを毎年送ってます。 はい。こんにちは。欲しいものが沢山ある。ちゃんこです。 ゲーム以外にも色々あるんですよね。 さて、先週、5億年ぶりの帰省をしたちゃんこですが、今回ただ帰省したわけではないです。 今回のメインイベント。それは。 母親のPC作り ということで、全予算60万円のパソコン作りが始まりました! 今回はパソコン周り20万、パソコンパーツ40万と高額な予算で買い物をしました。 父親の退職金から出したとはいえ、ヤバすぎる予算に旦那も私もガクガクでした。 本当は出来上がりの写真を撮ろうと思いましたが、街中の運転で疲れ果ててしまい、とる余裕が…
2022年06月15日に、「グローバルコンピュータ用モジュラーパワーサプライに関する市場レポート, 2017年-2028年の推移と予測、会社別、地域別、製品別、アプリケーション別の情報」の調査資料を発表しました。コンピュータ用モジュラーパワーサプライの市場生産能力、生産量、販売量、売上高、価格及び今後の動向を説明します。世界と中国市場の主要メーカーの製品特徴、製品規格、価格、販売収入及び世界と中国市場の主要メーカーの市場シェアを重点的に分析する。過去データは2017年から2021年まで、予測データは2022年から2028年までです。 QYResearch(QYリサーチ)は市場調査レポート、リサ…
今日は暑いくらいでした。相変わらず睡眠がうまくいかず、疲れが取れません。 昨日も11時には寝たのですが、5時くらいに起きてしまい、その後寝れなかった。 さて、つい先日グラボを買い換えたわけですが、引き続いてCPUも交換することにしました。 今日は買ったものの紹介です。 CPUアップグレード 自作系のYoutuber(吉田製作所さんとかとモヤシさんとか)が好きでよく見ているので、いつか自作はやってみたいと思っていました。 今回は、グラボを買い換えてCPUに不満が出てきて、ちょうどいい機会なので、手を出してみることにしました。 使いまわすもの 私のメインPCは、SycomのBTOパソコンです。 C…
2022年1月4日に、「グローバルノートパソコン用ヒートシンクに関する市場レポート, 2017年-2028年の推移と予測、会社別、地域別、製品別、アプリケーション別の情報」の調査資料を発表しました。ノートパソコン用ヒートシンクの市場生産能力、生産量、販売量、売上高、価格及び今後の動向を説明します。世界と中国市場の主要メーカーの製品特徴、製品規格、価格、販売収入及び世界と中国市場の主要メーカーの市場シェアを重点的に分析する。過去データは2017年から2021年まで、予測データは2022年から2028年までです。 QYResearch(QYリサーチ)は市場調査レポート、リサーチレポート、F/S、委…
今回買ったパーツは、 CPU Intel Core i7 12700 CPUクーラー NH-U12S chroma.black Motherboard ASRock Z690 Pro RS Memory DDR4-3200 32GBx2枚 M.2 SSD WD BLACK SN770 1TB GPU Gigabyte GeForce RTX3060 EAGLE OC12G 電源 Antec NeoECO GOLD NE750GOLD ケース Silencio S600 MCS-S600-KN5N-S00 です。 一通りパーツをそろえたので、あとは組み立てるだけです。 一番緊張するのはマザーボー…
電源選択 買ったのは、Antec NeoEcoの750Wです。 電源はこれまたBTOパソコンメーカーのサイコムのサイトやブログの記事を参考に選択。 ただ、容量はCPUの定格動作とSSD1個、RTX3060くらいなら、750WでGoldくらいあれば大丈夫だろうと根拠なく決定。 あと、買ってから知ったのですが、自動回転数制御のあるファンがついた静音電源で、電源を入れても低負荷時はファンが回らず(わまってるのがわからないレベル?)で静かです。 また保証期間は7年と長期間保証がついてました。 80PLUS GOLD認証取得 高効率高耐久電源ユニット NE750 GOLDANTECAmazon ただ、こ…
メインPCを換装して余剰となったパーツをサブPCに換装し、4月25日時点で最新の NVIDIA グラフィックス ドライバー 512.15 をインストールして NGS ををプレイしたところ、NGS 起動から1~2時間程度で NGS クライアント(pso2.exe)がハングアップしてしまう現象が発生したため、その対処を行った。 目次 目次 現象 対処 環境 動作検証・各部確認結果 対処へと至った理由・メカニズム 現象 1~2時間ほど放置していると、必ずNGSクライアント(pso2.exe)が応答しなくなる。 描画が止まり一切の操作ができず、クリック等操作するとNGSの仮想フルスクリーンウィンドウが…
MSI MAG CORELIQUID 280R 久しぶりにPC関連の記事。 昨年の2月に新調して以来調子よく使っている自宅PCの CPUファンを交換してみました。 ファンの音が若干気になったのと エンコードをしてる際に85℃を超えるシーンが何度かあったため 夏を迎える前に初の簡易水冷とやらを使ってみることに。 取り付け自体は超簡単だったのですが、 今使っているケース(Antec P7 silent)が天板側に ファンがつけられない仕様なので仕方なく前側に装着。 (コレどっちに風が流れてるかわかりづらい気が…) LEDは付ける気は起らないのでケーブル接続すらしていません。 それで問題ないのかわか…