アメリカのヒップホップ/パンクロック・グループ。ビースティ・ボーイズ。
MC&ベースでリーダーのMCA(アダム・ヤウク)、MC&ドラムのマイクD、MC&ギターのアドロック、DJのミックス・マスター・マイク、キーボードのマニー・マークの5人から構成される。
2012年5月、MCAがガンにより死去。
ライセンス・トゥ・イル(サウンド&ヴィジョン)
ライセンスト・トゥ・イル
ポールズ・ブティック
チェック・ユア・ヘッド
イル・コミュニケーション
ハロー・ナスティ
サウンズ・オブ・サイエンス
トゥ・ザ・5ボローズ / TO THE 5 BOROUGHS (CCCD)
ソリッド・ゴールド・ヒッツ-シングルズ・コレクション-
THE MIX UP
ホット・ソース・コミッティー・パート2
RIP SLYME/「どON」 先日、リップスライムの「どON」のMVが公開されたので、見てみました。 リップスライムの5人が、作業着姿(交通整理の仕事をしてる人たちのような格好)で登場するのは、おそらく、ビースティ・ボーイズの「インターギャラクティック」のMVの影響だと思われます(似たような格好ですけど、ビースティ・ボーイズのほうは、交通整理の仕事の人たち、といった雰囲気ではありませんが・・・)。 Beastie Boys/「Intergalactic」
こんばんは。キタダハルキです。 今日は今頃、打ち合わせの疲れやらでおそらくへばっていると思うので、前日に更新をしているんですが…皆様はいかがお過ごしでしょうか。 さて、それでは今日のDMM月額レンタル日記、やっていきたいと思います。 今日のキーワードは…【やりたいことを、きちんと伝える伝達能力】。 それではレビューしていきたいと思います。
最近MVがリリースされた30年くらい前のビースティーの曲、Futterman's Ruleを今日の一曲に。 攻撃的に歪んだベースとワウの効いたギターの音が超カッコイイです。当該曲はインスト曲なのですが、ビースティーの魅力はノリノリのラップが入っていないこういった曲に真髄を感じられるところだったりします。 MVはスパイクジョーンズが撮った有名なサボタージュのビデオのオフカットから作成されているようです。 ビースティーの過去記事も宜しかったら是非ご試聴ください。
※タイトルは内容とは特に関係ありません(はてなのAI機能に決めていただきましたw) ご無沙汰の生存報告でございます。 この数か月、ブログもSNSも一切やらない日々を過ごしておりましたが、相変わらず普通に仕事して、普通に暮らしております。 英語学習は停滞気味。まぁ毎日、何某かの英文は読んでおりますけれども。 ブログ・SNSについては、まだ、今しばらく沈んでいる見込みでして、とり急ぎ 2月に書いて放置していた下書きを放出しておきますw では、ここから! 2022年の投稿でこんなん書いていたんです。 今日び、sabotage と言えば、リョクシャカ、こと緑黄色社会の 『sabotage』ってことにな…
こんばんは。キタダハルキです。 今朝がた、ボブ・ディランを大音量で流しながら散歩するおじさんに追いかけられる夢を見て目を覚ましたんですが…皆様はいかがお過ごしでしょうか。 さて、それでは今日のTSUTAYA DISCAS日記、やっていきたいと思います。 ※前回の記事はこちら。 musictherapy.hateblo.jp 今日のテーマは…「ヒップホップ史で初の全米1位」。 それではレビューしていきたいと思います。
ビースティーのアルバムPaul's Boutiqueはサンプリングベースのトラックがとてもよきでして大好きなアルバムです。ジャケ写もカッコイイ。 Paul's Boutiqueは当時実際にニューヨークにあった服屋さんのようで、その一角がビースティ・ボーイズ・スクエア(Beastie Boys Square)に改名されたという記事を見ました。 https://hypebeast.com/jp/2023/9/new-york-city-council-approves-ludlow-rivington-beastie-boys-square-renaming アルバムPaul's Boutique…
今日見た映画スーパーマリオの序盤で当該曲が流れてきて大興奮してしまいました。 マリオもビースティーも昔から大好きすぎて、しかし両者が合わさる感覚はまるでなかったところでまさかの合流。感涙ものです。 しかしマリオとルイージがブルックリンの配管工だったとは長年のマリオ愛好家な私も知らない事実でした。 No Sleep Till BrooklynはMVも音楽的にもモロハードロックな感じ。ドラムマシンが奏でるドラムビートも今聴くと何周りかしてカッコよく聴こえますね。 なんか最近ビースティー音楽が映画によく使われる気がします。先日投稿した記事はマーベル映画の予告編にビースティーの音楽が。 ビースティーの…
全てが最高すぎて(当社比)何も語る必要のない今日の一曲。 MVは新宿で撮影したっぽいですねぇ。 25年くらい前のリリース作だと思いますが最新映画マーベルズの予告編に当該曲がフューチャーされていまして。 その映像がこちら。 超絶かっけぇぇ。 当該曲が収録されているアルバムHello Nastyは高校生の頃CDで聴きまくりました。 IntergalacticとかBody Movinあたりのキラートラックはもちろん良きですが、インタールード的に入っているビースティー本人達が演奏していると思われるインストトラックがとても心地よきです。是非アルバムを通して聴いていただきたいです。 最近プチバズりしている…
ビートルズの音源が全面的にサンプリングされていて、私の琴線に触れまくる当該曲。 初めのベースラインはもしかしたらサンプリングじゃなくてWhen I'm Sixty-Fourライクな感じで弾いているのかもしれませんね。 ラップのノリも最高ですし、途中からチャラーラーとJBの音源も入ってきますし、サージェントペッパーのドラムビートがこんなことになるとは!という驚きで、いつ聴いても上がります。 ライブ版映像もノリノリですねぇ。 もう3人のパフォーマンスを観られることが無いという事実が寂しくて仕方ありません。 キングアドロックさん、最近ハードコア音源を何かのコンピレーションでリリースしたそうなので聴い…
大好きなビースティーのアルバム、Ill Communiation。ヒップホップやらハードコアやら大忙しで聴き飽きません。 ジミースミスをサンプリングした神曲、Root Downの後に激しく歪んだベース音で始まる当該曲。アドロックのシャウトもカッコイイです。 さらにMVは最高としか言いようがありません。是非ご試聴ください。