スペースシャワーTVの動画サイト
SPACE SHOWER 「Digital Archives X」の略。
クセトラDAX(Deutsche Aktienindex)指数 フランクフルト証券取引所で取引されるドイツの主要30企業の株価指数。浮動株調整後の時価総額で加重平均した配当込みの収益率。 QUOTE:http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=DAX:IND
→ダックス
リスト::オートバイ 三文字キーワード(英数・記号)
少し前に書いた記事では、Monthlyベースの日付テーブルの違いや、使用する際に留意すべき点、モデリングを変更する必要性についてお話しました。今回は、MonthlyベースとDailyベースの日付テーブルのそれぞれで計算した結果に関するクエリパフォーマンスについて見てみましょう。
新年度になり、1週間が経過しました。 毎年恒例の異動による人の出入りがあり、私の部署も新しいメンバーで仕事が始まりました。 部下の異動に関しては、ちょっと「おかしいだろコレ」、言ったもの勝ち、やったもの勝ちか?なことがあったりしてゴチャゴチャしましたが、まぁいつまでも引きずってもしょうがないと気持ちを切り替えていきます。 清志郎の「多摩蘭坂」を聞いてたら、少し心が落ち着いた~。 本日金曜のランチは雨の中でしたが歩いて10分の松山市大手町「カフェ青山」の日替わりランチ750円。 今日はヒレカツでした。ここはおかずもだけどお米、ご飯が美味しいんです。 ご飯の量は通常はもっと多いんですが、私は小盛り…
DAX125の購入を前提として 愛車NMAXをいくらで下取ってくれるのか? 最寄りのHonda 夢店に行って打診してみました。 私の愛車のNMAXの外観を眺めまわして エンジンを起動したりスイッチ類を確認して 店内に戻り、登録書類と査定資料を丹念に確認した と思われる、店主のオジサンは~ 「綺麗に乗っておられますね」 「現状で即買取りなら25万円です」との回答。 DAX125が納車されるのが半年後であれば その時の査定額は数万円の減額になるだろうとの事。 (ちなみに私のNMAXは2020年製です) 仮に年末納車と仮定すると 下取り額が20万円くらいに落ちるかも?なんて 一気にアバウトな話になっ…
車種によっては便利!ミラー取り付けスマホホルダー DAX125やスクータータイなど、スマホホルダーの取り付け場所に困る場合に使える、VILAUスマホホルダーを紹介します。
知る人ぞ知るBPA(Best Practice Analyzer)のBest Practice Rulesが日本語に対応しました。Best Practice RulesはPower BIデータモデルに関するベストプラクティスをTabular Editor 2やTabular Editor 3を使って特定するもので、開発はPower BI CATのMichaelによるものとなります。Michaelは私と同じPower BI製品チームの一員で、チーム内ではスペシャリスト扱い、主にDAX / Data Modelに特化した非常に優秀な方です。 Guy in a Cubeのパトリックも2021年に紹介…
2022年10月のPower BI Desktopのリリースで紹介された機能の1つに、Reverse stack order for stacked column charts(積み上げチャートのスタック順番を逆にする)という機能が登場しました。 powerbi.microsoft.com この機能は凡例の並び順と積み上げチャートの順番を揃えることでチャート全体の違和感を解消するものですが、今回紹介するのはこれとは違った形で並び替えをコントロールするものとなります。なお、このやり方はスライサーの使い勝手も改善できるやり方であり、ユーザービリティという観点でも重宝できると思います。※ いつも通り…
Power BI CATチームのKasperさんのYoutubeチャネルにPower BI DAXエンジンの開発者であるJeffrey Wangさんが登場しました。今回はその②となります。
Power BI CATチームのKasperさんのYoutubeチャネルにPower BI DAXエンジンの開発者であるJeffrey Wangさんが登場しました。こちら、デモ等はないですが、DAXの開発者による解説ということで非常に興味深い内容でした。対談は90分と長く、字幕も英語しかないのでコアなものについては記事にまとめてみました。DAXが好きな人、DAXpert*1な人、どちらも楽しめるのではと思います。ちょっと長くなるので複数回に分けて記載します。 *1:DAX + Expertの造語
Power BIを使用しているとある時点で遭遇するショッキングな事態が合計値とその上の各セルの合計が一致しない問題です。直近ではお客さんからも問い合わせが入ったこともあり、Power BIでなぜそのようなことが起こるのかについて見ていきたいと思います。なお、結果だけ見たい方は記事の一番下からファイルをダウンロードしてください。
最近はお客さんの要望が多くなってきたせいか、良い意味でちょこちょこPower BIを触ってます。以前は在庫分析ばかりやっていたので、モデリングや使うメジャーに偏りが生じていましたが、最近はそれもないということで色んな分析ができてなかなか面白い。今回はそんな中であまりブログでも見かけない時刻をベースとするデータモデルで稼働時間分析をケーススタディとしてPower BIでやってみたいと思います。 ※ 一番下からオリジナルデータをダウンロードできます。また、Power Queryのソースコードをコピペすればクエリテーブルを生成でき、テーブル名をしっかり同じものにすればTabular EditorでD…
【総まとめ】 【チャート】 ◆直近2営業日の値動き=15分足チャート(日経225先物ミニ12月限) ◆過去6ヵ月の値動き=日足チャート(日経225先物ミニ12月限) 【経済イベント指標】 ◆2023/10/02(月)の経済指標結果 ◆2023/10/03(火)の経済イベント予定 【欧州市況】 ◆欧州市場サマリー(02日ロイター) 【要人発言】 ◆主な要人発言(OANDA証券) 【日経先物ナイトセッション】 ◆日経225先物夜間取引クロージング:03日夜間取引終値=230円安、3万1590円 【主要ニュース】 ◆今朝の主要ニュース(03日ブルームバーグ) ◆オーバーナイト・ヘッドライン一覧(03…
総括 FX「つなぎ予算後の米国政府閉鎖とドル円相場、過去の例。日銀介入は?」 ドル円=147-152、ユーロ円=155-160、ユーロドル=1.03-1.08 通貨ごとの注目ポイント *円「通貨11位(11位)、株価4位(4位)、9月はデータ通りドル円上昇。下半期10月は、介入はスムージング方式」 (米政府閉鎖とドル円相場は米ドルの項で) 9月はデータ通り、ドル円は上昇、9月月末週も例年通り上昇した。10月はそれほど偏ったデータはないので、テーマ、ニュースに即して動きたい。節目が好きなマスメディアが150円に近づいたことで、毎日「止まらぬ円安特集」組んでいる。一方、財務省は、鈴木大臣が、円安が…
次女のDAX125の積算走行距離が1,000㎞を超えましたのでオイル交換に行ってきました。 私のレブルと次女DAXでバイク屋さんへ行ってきました。 初めてのオイル交換なので、フィルターも交換。 次回からは3,000㎞ごとに交換となります。(取説通り) バイク屋さんにモンキー125が置いてありました。 ウチのDAXもモンキーも125CCになって立派な車体になってますね。 バイク屋さんに掲示してあったのですが、50CCのバイク(原付)は無くなるそうです。 電動だったり125の枠組みに統一されるのでしょうか。 バイク屋さんの話だと電動化だと排気量ではなく出力で規制されるようです。 そんなことで、もう…
2023年9月最終週です。 機関投資家のリバランスの売りと政策金利の維持の長期化と原油高から、今週の株価は、日米ともにさえません。 9月29日 前週比 同率 8月31日 比 同率 ドル円 149.35 1.0 0.7% 3.84 2.6% eMAXISslimS&P500 22,940 137 0.6% -579 -2.5% NYダウ 33,507.50 -456 -1.3% -1,214 -3.5% S&P500 4,288.05 -32 -0.7% -220 -4.9% NASDAQ 13,219.32 8 0.1% -816 -5.8% 日経平均 31,857.62 -545 -1.7%…
我が家では現在フレッツ隼で1Gbpsの回線を利用している。何年か前にPPPoEはやめてIPoE環境になったとき(正確にはIPoEとPPPoEの両方を使っていた)は快適だったが最近はまた回線が混みだして不満になってきた。具体的には夜に速度が30Mbpsを切り、Steamのゲームをダウンロードしてると動画が全く見られない程度。いろいろ調べていると、2023/09/25より神戸市も光クロス10Gbpsがエリアに張った模様。そこで光クロスにしようと考えたが現在利用しているiijmioがまだ光クロスには対応しておらず(ビジネス用のみ)別のプロバイダやコラボも検討範囲になった。光クロス環境はIPoEしか提…
総括 FX「9月はデータ通りドル円が強い、円安是正には原油下落しかないが難しい」 ドル円=146-151、ユーロ円=155-160、ユーロドル=1.04-1.09 通貨ごとの注目ポイント *円「通貨11位(11位)、株価4位(4位)、9月はデータ通りドル円が強い。円安是正には原油下落しかないが難しい」 9月は既述通り、ドル円は上昇した。過去5年でも5回中4回がドル高であった。また過去5年の月末週はドル高である(表参照)。 新聞TVで「止まらぬ円安」の報道が多くなってきた。マスコミが騒げば政府日銀も圧力をかけられているようで焦りも出てくるだろう。介入警戒感も出てきた。ただ円安の根本の原因は貿易赤…
FOMCの今月の金利上げはなかったが、年内にあと一回利上げを示唆するとともに、金融引き締めの長期化が示唆され、株式市場は、おおいにさがりました。 9月22日 前週比 同率 8月31日 比 同率 ドル円 148.37 0.55 0.4% 2.86 2.0% eMAXISslimS&P500 22,803 -912 -3.8% -716 -3.0% NYダウ 33,963.84 -654.4 -1.9% -758 -2.2% S&P500 4,320.06 -130.26 -2.9% -188 -4.2% NASDAQ 13,211.81 -496.52 -3.6% -823 -5.9% 日経平均…
ここから本編↓ TIAで遊び倒すこのシリーズ。 一番最初に決めたコンセプトを覚えていますでしょうか? 「ショートコース特化のランニングコスト激安なホビー車両。」 僕は忘れていました。備忘録を見返して思い出しました。備忘録だいじ。 あくまで、ホビー車両がコンセプト。 でも「レーシング」カートである故に、速く走ることに拘りすぎてしまいました。 SS仕様でこれ以上を突き詰めていくと、エンジンに手を出さざるを得ないのですが…KTについて色々語りだすとややこしいので、詳しいことは置いておいて…。 もっとこう、ランニングコストが安くて、楽しく乗れて、争わず… カートを楽しむ時はね…誰にも邪魔されず…自由で…
本日、9月23日土曜日「秋分の日」祝日です。 二十四節気の16番目、今日は昼の長さと夜の長さがほぼ同じ、以降は夜の長さが長くなっていきます。 土日休みの週休二日なので、土曜日と祝日が重なるのはもったいない気がします。 昨日は雨の中、レブルで帰宅しましたので、晴天の今日は午前中に洗車。 ついでに長女のクロスカブ、次女のDAXも洗車。 ホンダが特に好きなわけでもありませんが、ウチのバイクはあと1台PCXを入れて4台すべてホンダ車となっています。 DAXは積算走行距離1,000kmが近くなってきていますので近いうちに初めてのオイル交換をします。 来週もまだ日中は30℃超えのようです。 秋冬用のネイビ…
今週の重要指標と騰落率についてまとめました。 スポット購入の参考になれば幸いです。 チャートはすべてTradingviewを使用しています。 騰落率は週足で見てます※コメントは個人の見解ですのでご注意ください (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 各国政策金利まとめ 主要各国政策金利 FOMC9月のドットチャートと利上げ見通し 今週の重要指標とイベント 米PMI(購買担当者指数) 今週の主要株価指数の騰落率 日本の株式指数 アメリカの株価指数 先進国の株価指数 新興国の株価指数 為替 米ドル/円 主要通貨インデックス その他指数の…
いろいろ忙しくて、ブログの更新が滞ってしまっていましたが、今回はPower BIに関するパフォーマンスに焦点を当てたガイドラインについてお話ししたいと思います。今回の記事は、BI開発者やPower BI Desktopを使用してレポートを作成するセルフサービスBIユーザーを対象としています。 Power BIにおけるパフォーマンスについては、さまざまな側面が考えられますが、大まかに以下の2つに分けて考えることができます。 アーティファクト(アイテム)の更新時のパフォーマンス データフロー、データセットなどのアーティファクトを更新する際のパフォーマンス レポートの表示速度 レポートの表示速度に関…
もう手に入らないの~!? こんにちは! きんぎょです。 最近、東証にて「アクティブETF」が解禁されましたね! 高配当系を筆頭に「2024年の新NISA」の需要を取り込もうと、各運用会社がしのぎを削っております! 最近では「TOPIX」や「S&P500」などの「メジャーインデックス以外」のETFの設定も相次いでおり、東証ETFマニアにとっては嬉しいニュースが続いております(^^♪ 色々な種類のETFが上場しているよ~(^▽^)/ 東証ETFマニアには嬉しいんやで~! しかし! 栄枯盛衰! 盛者必衰の理のごとく! 新たに設定されるETFがある一方で、人知れず消えていったETFも存在するのでありま…
9/22(金) 9/21(木) 9/20(水) 9/19(火) 9/18(月) 9/22(金) 【米国市況】米国債反発、FOMC後の売り一巡-日銀維持で円全面安 - Bloomberg ・株は続落、週間で3月以来大幅安-アップルなど大型ハイテクは上昇・ドル・円は週間ベースで3週連続高、WTI原油は反発し90ドル台 為替 外国為替市場では日本銀行の大規模緩和維持を受けて、円が全面安となった。 米国の製造業・サービス業を合わせた9月の総合購買担当者指数(PMI)速報値を受け、ドル指数は一時下げる場面もあった。 ユーロは対ドルで一時0.4%下げた。ユーロ圏民間部門の経済活動は9月も縮小が続き、域内経…
ドル/円を中心に、前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。 作成日時 :2023年9月18日9時20分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 目次 ▼15日(金)の為替相場 ▼15日(金)の株・債券・商品市場▼外為注文情報/ ▼本日のひとこと/ ▼注目の経済指標 15日(金)の為替相場 期間:15日(金)午前7時00分~16日(土)午前6時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム 9月15日 主な出来事 11:00 中国8月小売売上高(前年比) +4.6%前回+2.5%予想+3.0% 11:00 中国8月鉱工業生産(…
総括 FX「ミニ有事でドルが強い。円は日本株動向・資本の動向がカギ」 ドル円=145-150、ユーロ円=155-160、ユーロドル=1.04-1.09 通貨ごとの注目ポイント *円「ミニ有事でドルが強い。円は日本株動向・資本の動向がカギ」 ミニ有事でドルが強い。昨年2月のウクライナ侵攻のようなサプライズ感はないが、原油高、米中経済摩擦、ロシアのウクライナ侵攻の長期化もあり、今年前半の世界的なリスク選好感は少し衰えている。需給では、9月20日に8月貿易統計があり、最近は輸入が激減し貿易赤字が縮小しているが、まだ赤字だ。円安だが輸出の伸びが小さい。一方、資本の外債・外株投資は積極的だ。GPIFや外…