DSC-RX100
ソニー製のデジタルコンパクトカメラ。 1.0型センサーとF1.8レンズを搭載。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
SONY デジタルカメラ DSC-RX100 1.0型センサー F1.8レンズ搭載 ブラック Cyber-shot DSC-RX100
宿泊した西伊豆クリスタルビューホテルを出て、仁科峠宇久須線をひたすら登って行きます。 伊東西伊豆線に合流して暫く行ったところに仁科峠があります。 ここは、絶景です。 他に言葉がありません。 下の写真は、仁科峠宇久須線を走っている時に撮った駿河湾の景色です。(西天城高原) ここも絶景でした。 遠く冠雪した南アルプスまで見通せました。 さて、お気付きでしょうか? 上の2枚の写真、ホワイトバランスが大きく違います。 実は、今回の旅には2台のカメラを持って行きました。 1枚目の写真はSONY DSC-RX100 Mark IIIで撮ったものです。 流石に何枚撮ってもホワイトバランスの暴れ幅は小さいです…
ここを訪れたのが平日(11/12)だったので、この伊豆スカイラインは怖いくらいに空いていました。 とても素敵な晴天だったので、走っていて気持ち良かった・・・。 景色も素敵でした。 この写真を撮ったのは、滝知山のパーキングです。 中央左側に見えているのは大島。 もう少し下に目を移すと、熱海の街がよく見えました(写真には写っていませんが)。 ここから、もう少し走ると利島や新島も見えてきます。 ところで、今回のツーリングの防寒対策ですが、先週のふじあざみライン撤退のトラウマから、かなり強力な装備で向かいました。 hiro2003t.hatenablog.com まず上から、コットンのアンダーシャツの…
ほんの少しタイミングが早かった様です。 今日(11/7 2:00pm)の昭和記念公園銀杏並木。(来週くらいが黄葉のピークかな・・・) 前回来た時はこんな感じでした。 hiro2003t.hatenablog.com 今日の写真は、SONY DSC-RX100 Mark IIIで撮っています。 いろんなところに地雷源がありました。(写真だけでも臭ってきそう) 今日、久し振りに電車に乗って街に出てみました。 人が戻って活気が出てきたようです。 今日は暖かかったな・・・。 立川グリーンスプリングスにて。
「水温む」季節のお鷹の道へMTB(Cannondale Gemini2000)で。 ここは自転車を押して歩きます。 途中、何人かの方とすれ違ったのだけれど、今朝は「おはようございます」もなく、無言でした。(しょうがないかな・・・) 今日のカメラはSONY DSC-RX100 MarkIII。 このカメラ持って出ると、ちょっと凝った写真を撮りたくなるのだけれど、いちいちファインダー出して構図を決めて・・・が既に面倒になっています。(ダメダメですね) そこから野川に沿って武蔵野公園へ。 ここは春先に桜の名所になっていたような。 来年はマスクなしで花見ができるかな?
岩手公園にて SONY DSC -RX100