前回連想配列についてまとめたので、次にfor...in文をまとめてみます。 for...in文は①オブジェクトのプロパティや②プロパティの値を効率よく抽出できます。 for文と何が違うのかと思ったんですが、初期化やループ条件の記述をしなくてよいというところでしょうか。まず次のようなオブジェクトを例にあげます。 var obj = {apple:"りんご", orange:"みかん", banana:"バナナ"}; これでapple, orange, bananaの情報が入ったオブジェクト(obj)ができました。 これらの各プロパティに対して処理を実行する時に使うのがfor...in文です。次の…