楽曲「冷凍みかん(asin:B000EAV8Q6)」のヒットで有名な女性バンド
GTP=GO TO PANTY。 今はまだデカパンだけど、いつか素敵なパンティーの似合う、素敵な大人になりたい。 全員が歌って、笑って、コーラスして、食べて、おどって、声優もできるバンド。 高校卒業と同時にそれぞれ上京し、同じ音楽学校のボーカル科にて出会う。
リスト::アーティスト関連キーワード
真似される面白さと、真似されぬ面白さ。独自だオリジナルだと、四角四面を申す気は毛頭ないのだけれども。 ツイッターの記事下に、棒グラフ状のアンテナマークが立って、ツイートアナリティクスなるウィンドウが開く。少し面白い。 ほんらいの用途意図に背くのだろうが、私はもともと SNS をソーシャルツールとして活用する気が乏しい。存じあげるかたがたとの交信ツールと考えている。いわばクローズド交際圏での手抜き通信手段と考えている。それでいて、時にはチャッカリ情報収集もできる、図々しい玩具だとも考えている。 したがってツイートアナリティクスも、呆れるほど小さい数字に終始している。文字どおりソーシャルツールとし…
株式会社日本触媒と国立研究開発法人理化学研究所がバイオマス由来の難重合性モノマーのポリマー化において効率的に高分子量化可能な技術を開発したと発表した。今回は日本触媒と理化学研究所の効率的重合技術開発に関する詳細な情報を提供します。 GTP技術を用いた難重合性モノマーのポリマー化技術 出典:バイオマス由来難重合性モノマーの効率的な重合技術を開発|2020年│最新情報│株式会社日本触媒より引用 目次 詳細情報 バイオマス由来難重合性モノマーとは? グループトランスファー重合(GTP)とは? ケイ皮酸ポリマーの特徴 技術内容評価 関連記事 マルチロック型生分解性プラスチック開発(ムーンショット) デ…
毎年恒例、職場の健康診断メモ。 身長: 165.6cm 去年より1ミリ減。誤差。 体重: 51.8㎏ 去年より0.1kg減。 肥満度: -14.1% BMI: 18.9 正常範囲 血圧: 125/76mmHg 正常。 矯正視力: 右1.2 左1.0 乱視具合が日によって違う。今年も調子よかった。 聴力: 異常なし 尿検査 糖・蛋白・潜血: 異常なし 医師診察: 異常なし 心電図: 正常範囲 便潜血: 異常なし 胸部X線: 所見なし 胸椎側弯症が見落とされている(治るものではない)。 胃部X線: 中止 胃カメラをやってるのでパスした。 血液検査: <肝臓系判定 A> AST 26U/L 去年は基…
先日人間ドックを受診したお話をしました。 www.almater.jp 受診後約2週間、結果が郵送されてきました。 とりあえずクリニックから事前に直接の連絡がなかった、ということは、緊急案件はなさそう。 前回は、富山マラソン直後の11月に胃カメラの予約がとれなかったので、1月上旬という、正月のだらけた生活が思いっきりばれてしまう時期だったので、今回はフルマラソン直後でまずまずの結果になるのでは、という淡い期待。 私のチェックポイントは以下の点。 ・尿酸値:通風の発作がでるので ・肝臓:長年スペックアウト(基準値を超えてしまうこと)している ・胆嚢ポリープ:長年小さいポリープがあるが成長していな…
こんにちは、CCCMKホールディングスTECH LABの井上です。 11/7にChatGPTの大幅なアップデートと発表がありました。 その1つにGPTs(GPT Builder)というのものがあります。 もうすでに色々と記事も出回ってるので興味ある方はお試し済みかと思います。 別でネーミングするのであれば「簡単RAGシステム_チャットボット作成ツール」でしょうか。 ファイルを作成画面でアップロードするとその内容を元に回答を生成することができるようになります。 都度のアップロードが必要になりますが普通のGPT-4のプロンプトからも同様なことはできます。 ちなみにGPTsで作ったチャットボットから…
2024年流行って欲しい言葉は チャットGTPや生成計aiを使って経営している方は "経営コンピュルタント" これ流行るかなぁ
ここのところ毎日晴れて月が撮れるので、11月21日(火)の人間ドックも、ブログネタとしてはスルーしていました。 今夜は久しぶりに小雨、月も見えそうにないので、今回の人間ドックの結果についてブツブツ独り言を書きたいと思います。受診する前は、『今年は休肝日がだいぶ増えたので、肝機能の各数値は良くなっているはず』また『三食ちゃんと食べているし、足腰が痛くてあまり運動していないから、体重は増えているかな』と予想していました。 結果は…予想と全く逆でした…(笑)。大項目ごとに、こんな感じです。 身体計測…体重5kg減!(なんですと!?)、BMI、脂肪率、腹囲、みな減! 血圧…治療中だけど、安定の値。 視…
FitBoxing2 これまでのエクササイズ 2022年4月にフィットボクシングを始めて以来、この11月で1年7か月目に突入です。 これまでの総パンチ数:487,538発 これまでの総消費カロリー:107,924kcal 【Switch/Fit Boxing2】2022年の記録メモ - メモって分析するblog この記事を書いたのが2023年の1月。 8月以降はちょっとペースは落ちたものの、定常的に続けることが出来ています。 自分すごい。 最近は「体力強化/重め/48分」のデイリーエクササイズを週3~4回といったところです。 今年7月に受診した健康診断結果が出てきたので、 フィットボクシングの…
昨日「特定健診」の結果が判りました。 いただいた「特定健康診査記録票」からすると2つの数値が‥。 その1つである「肝機能検査」の「γ-GTP」が、「52」で「保健指導判定値」の「51~100」に入っていました。ちなみに「受診勧奨判定値」は「101以上」です。 もう1つは、「尿酸検査」の「UA」の数値が、「7.2」で、「基準値」の「3.6~7.0」を超えていました。 昨年の数値は、「7.7」なので、多少は下がったものの基準値超えなので、今後さらに注意していきたいと思います。 あと、残っている検査は、今月の終わりに「結核肺がん検診」と、年末に「経鼻・上部消化管内視鏡検査(食道・胃・十二指腸:オプシ…
肝機能を見る検査について 肝機能検査とは 肝機能検査とは、肝臓の機能を調べるための検査です。肝臓は、体内の代謝や解毒、消化、免疫などの重要な役割を担っている臓器です。肝機能検査では、肝臓の状態を示す数値を測定することで、肝臓に何らかの異常がないか、あるいはどのような病気が疑われるかを判断します。 肝機能検査は、健康診断や人間ドックなどの定期検査で行われることが一般的です。また、肝炎や肝硬変、肝癌などの肝臓の病気が疑われる場合にも行われます。 肝機能検査の項目 肝機能検査の項目は、大きく分けて以下の4つに分けられます。 肝酵素 肝機能指数 胆汁酸 血清アルブミン 肝酵素 肝酵素は、肝臓の細胞で作…
初めまして! コナンです。 海外旅行が趣味で、よく海外に行くのですが、 いかんせん英語が話せない、読めない。 試しにTOEICを受けてみたら300点台と… 海外旅行に行くたび、 「そろそろ本気で英会話学ばないとな〜」 「英語話せるようにならないとな〜」 と思いつつも中々きっかけもなく本気で行動できてなかった私でした。 がAI翻訳アカデミーに入会し、塩貝香織さんと出会い、 塩貝香織さんの経験豊富なアドバイスもあったおかげで、 英語関係の職に転職、 副業で、英語翻訳とオンライン英会話家庭教師。 と収入はもちろん、人生の選択肢が広がった話をしてきます。 英語に興味を持ったのはハワイに行ったことがきっ…
こんにちは!ご来訪くださいまして誠にありがとうございます! いやもうタイトルの通りなんですけどね。 「カーチャン元気ないじゃない」 カーチャンが定期的に通っている診療で、先月は久しぶりに血液検査をしたんです。 昨日、その結果が出たのです。 まぁ予想はしていたものの、悪かった。 血液検査の直前、かなりストレスフルな状態にあり暴飲暴食していたということもあるのですが、それを差し引いてもかなり良くない結果でした。 「カーチャン丸くなったものねぇ・・」 見てみぬふりはもう出来ないところまで来てしまったことが、数値化されてよーくわかりました。 特にコレステロールとγGTPが悪いです。とりあえずお酒とチー…
前回までにかかった費用 2020年0-0月 医療費計:408,771円 その他:34,717円 2021年0-0月 医療費計:320,460円 その他:01,100円 2022年0-0月 医療費計:259,840円 その他:00,500円 2023年0-0月 医療費計:262,000円 その他:00,500円 合計 1,287,888円 維持療法終了後 9月7日、維持療法最終回を行った後、単純CT検査(造影剤を遣わず撮影)を実施した。 その結果の通知を含め、11/8、今回の診察を受けた。 と、その前に、実はこの2週間前に会社の健康診断を受けたのだが、結果がすこぶる悪く、消化器内科で要精密検査と…
あ〜〜夜めっちゃ寒い‼️🥶 こんな時にはおでん食べたい♪( ´θ`)ノ🍢 と思い近くの業務用スーパーに足運び おでんの具ランキングチャットGTPに 聞いてみました😊 驚きの結果になりました‼️ ランキング1位はだし巻き卵⁉️ なんじゃそりゃーーー笑 たまにチャットGTPボケてくれるから 笑えて使ってます^_^ チャットGTP使い方によっては 凄く万能な物ですよね✨ ちょっとした文書 AIプロンプト作成に 凄く助かってます😆 昔はけっこう時間かかる事が チャットGTP使う事でいろんな事が時短できてしまう優れものです 使わないて手は無いですね😊 さておでん食べてよ〜と🍢
サラリーマン時代は2年に一度の人間ドック、その間の年は健康診断というルーチンで、健康チェックをしていました。 退職して起業してからは毎年人間ドックを受診しています。 健康診断は、労働安全衛生法に基づいて年に一回以上の受診が義務付けられています。 サラリーマン時代に受診した健康診断の項目は以下の内容でした。 身長・体重 視力 聴力 血圧 胸部X線 血液検査 ー血液一般(白血球数、赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリット、血小板) ー肝機能(GOP、GPT、ALP、LDH、γGTP) ー脂質(総コレストロール) 尿検査(尿糖、尿蛋白) これに対し、人間ドックは受診義務はありませんが、健康診断の項目を…
お父様を直腸がんで亡くしているので、 もしかしたら自分も癌かもしれない・・・ 体調の変化とともに不安になっていったある男性のお話です。 60歳を過ぎて、どうも体の調子が良くない。 体が重たいのも年齢のせいと思い、薬を飲み始めました。 腕が痛くて上がらない、膝が痛い・・・ この痛みのために夜も眠れなくなって、 痛み止めの薬も飲むようになりました。 そして、もともと低血圧だったのですが、 血圧が上がってきて血圧の薬も飲むようになりました。 いつの間にか3種類の薬を服用。 いずれの症状も化学薬品によって一時的に抑えられているものの、 治すものではないことを察し、 どう改善したらいいかに、目を向けてほ…
こんにちは、まるぞーです。 今日内科に行って、先日受けた脳のMRI検査の結果を聞いてきました。 結論から言うと、恐れていた病気はありませんでした。 まだ検査機関による解析があり、その結果が後日かかりつけ医に送られてくるそうですが、そちらのほうが精密な診断だそうですが、今日は私が持参した画像を内科の先生が見ての診断でした。 先生によれば、おそらく何もないだろうけれど、あとから送られてくる結果のほうが精密なので、もし何か深刻な問題が見つかれば電話で連絡するけれど、たぶん大丈夫だろうとのことで、その精密な診断結果は、来月の通院時に教えてもらえるそうです。 先生が心配していた深刻な病気というのは、小脳…