4月中は3週間ほど仕事をせず引きこもる時間があったので「データ構造とアルゴリズム」の基礎の学習に100時間ほど費やした。 あくまで目安としてSpreadsheetで学習時間を記録した。厳密ではない 学習においては量(時間)だけでなく質のほうが大事で、費やした時間で語るのはアンチパターンだと考えているが、「100時間でどれぐらい進捗するのか」のベンチマークとしてはわかりやすいと思うので参考までに書いておく。*1 インプット データ構造とアルゴリズムをきちんと体系立てられた書籍やオンライン講義動画で学んだ。 『アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム』読んだ - valid,invali…