NHK東京のコールサイン。NHK第一放送(ラジオ)やNHK-FM、NHK総合テレビによって使用されている*1。元々はNHKの前身となる社団法人東京放送局のコールサインであった。
※FMラジオは-FM、テレビは-TV(アナログ放送)、-DTV(デジタル放送)を末尾に加えている。
*1:教育系のラジオ第二放送と教育テレビはJOAB
下記の記事で、 citywalk2020.hatenablog.com 今までもこのようなものを撮ったことがあるような気がするが、整理ができていないので、埋もれてしまっているかもしれない。とか東京放送局聴取章のものはまだ見つけられていない。と書いた。 どこにあるんだろう?発見したいなあと思っていた。 何の写真を探していたのか忘れたが、過去の写真を見ていたら、あったではないか!やはり埋もれていた。 そう、すでに発見済だったことが分かった。 随分前に発見していたのだった。 また、びっくりぽんだ。 最近の朝ドラだと「あきさみよー」かな。 何に「あきさみよー」したかというと、自分の記憶力の無さにだ。 …
所用ですぐ近くまで行ったので再びNHK放送博物館に寄ってみた。 JOAK本放送開始時に使われていたラジオ。右の小さいラジオは安中電機製AR36式電池式単球ラジオ。左の大きいラジオは芝浦製作所ジュノラ6A型6球スーパーヘテロダインラジオ。 NHK放送博物館 入口近くに設置されていたチコちゃん。 NHK放送博物館 東京タワーの最上部に設置されていた6段スーパーターンスタイルアンテナのうちの1段が、アナログ放送終了で役目を終えたいま、東京タワーが見える所で余生を送っている。 NHK放送博物館 NHK放送博物館外観。 NHK放送博物館