ペンタックス K10D 2006年11月30日発売のデジタル一眼レフカメラ。 オープン価格。 (発売日現在での実売価格は12万円前後) 関連語 リスト::デジタル一眼レフカメラ
2007年1月23日、K10D のファームウェアがアップデートされた。 バージョンは 1.01。 追加機能は以下の通り。
また、以下の機能が修正されている。
アップデート方法は以下の三種類。
今度はPENTAXのK20Dです… またもやヤフオクで衝動買いしてしまいました… 今回はPENTAXのK20D。 カックカクのKヒトケタシリーズになる前の型です。 なかなかツルッとしたデザインです PENTAXは既にK10Dとist※Dを持ってるんですが、どうもライブビューが無いのとK10Dに付いてきたSIGMAのDC18-125㎜F3.8-5.6HSMが動かないってのがどうも不満で、安いK-7とかK-5があれば欲しいなと思ってたんですよね。 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work Kヒトケタ機はソコソコな人気があるからか、全く安くならないの…
たまに引っ張り出したくなるK10Dです 何となく気が向いてPENTAXのK10Dでお出かけ。 夏の強い日差しだと高感度の弱いCCD機でもストレスなく撮れるからイイですよね。 IKEAに行ったら丁度駐車場が屋上だけ使う日だったので、いつもと違う風景が見られました。 上から見ると埠頭のキリンクレーンが一望出来て、差し詰めキリンの群れのよう。 キリンが群れてます 若干、くすんだ感はありますが17年も前のカメラってことを考えたらそこそこイイ感じじゃないでしょうか?因みにレンズはSIGMAのSuperWideⅡ 24㎜F2.8です。バッチリとマニュアルフォーカスのレンズですが、PENTAXは接点付きのA…
当時はist-D手放したのを後悔しました 久々の高性能機、K10Dです PENTAXってミドル機は上手く纏めて来るんですよね。 当時同じような「ist〇〇」系統ばっかり出していたPENTAXが初めて本腰入れたようなカメラ。それが今回入手したPENTAX K10Dです。当時CanonのEOS30Dを使ってたんで、使い勝手の良さそうな10MP機って存在はなかなかに眩しかったのを覚えています。丁度、サブ用に中古でEOS20Dを買った(当時もお金なかったんです)ところだったんですが、1000万画素の撮像素子で露出コントロールのしやすそうなK10Dは欲しいと思わせるのに十分な性能だったと思います。 ただ…