ペンタックス K10D 2006年11月30日発売のデジタル一眼レフカメラ。 オープン価格。 (発売日現在での実売価格は12万円前後) 関連語 リスト::デジタル一眼レフカメラ
2007年1月23日、K10D のファームウェアがアップデートされた。 バージョンは 1.01。 追加機能は以下の通り。
また、以下の機能が修正されている。
アップデート方法は以下の三種類。
ここ数日天気が悪かったのですが それでも春は急加速。グングン春。ドンドン春(笑)。 もう天気が悪くても、寒くはなですね。 ・・・ってもう4月ですからねぇ(笑)。 では、では調子に乗って早くも4月、3回目です。 購読者が100人となりました。皆様ありがとうございます。 桜、咲きそうですが恒例の(笑)梅の花です。やっとほぼ満開です。 開放で撮影してたと思います。あいにくの天気ですが良い雰囲気になりました。 対照的に。あえてハイキーで撮ってます。普段あまりしませんが天気が悪かったので。 良い感じの雰囲気になったと思います。たぶん開放撮影。 bsuga.hatenablog.com 珍しくレンズ単体の…
毎週日曜は雨‥ HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW / KP PENTAX K-3 MarkⅢのレビュー・・OVF 1.05倍のファインダーと諸々の操作性+あれば便利な機能などなど魅力的な内容・・とはいえAPS-Cとして高額で衝動買いできる代物じゃない。APS-Cはコンプリしてるから、この先触手が動くか否か微妙。 久々の反射望遠鏡レンズ(TAMRON SP 500mm 1:8 ):なんか雰囲気が良いような・・CCDセンサーだから?気のせい・・? TAMRON SP 500mm 1:8 55BB / K-10D
フォーサーズの日‥ ということで、まずはマイクロフォーサーズ(GX7MK2)で”春の花”から‥ サクラも盛り・・ が、今日の風は花散らし で、桜も散らぬうちに‥なななんと、ハナミズキも満開近し。 LUMIX G MACRO 30mm F2.8 ASPH. MEGA O.I.S. / DMC-GX7MK2 で‥機材を持ち変えて‥ 風に震えるハナミズキ‥ と、春の花 チューリップ特集 TAMRON SP 500mm 1:8 55BB / K-10D 大阪近郊で拡大中のコロナウイルスは、小池おばさん曰く”大阪株”ちゅうらしい‥で、東京が感染拡大したら大阪株のせいね‥
今回は久しぶりのFUJIFILM機です。 このF200EXR、以前に僕がRICOH GX100の代わりとなるカメラ探しの旅をしていた際に使用していました。 その後は父親のもとに渡り、今回また動画出演のために帰ってきた次第です。 って、前回のK10Dの記事でも全く同じことを言ってますが、基本的に僕が使わなくなったけど売りたくはない良いカメラは父へとお下がり、ん?お上がり?するシステムです(笑) 以前使っていた時はGX100の病的なまでのカリッカリの画作りに慣れきっていましたので、F200EXRにおける1200万画素となる”高解像度モード”のディテールが一切気に入らず、結局のところ候補からは外して…
5年ほど前に父親へ譲ったPENTAX K10Dが一旦ボクの手元に帰ってきました。 もちろんその理由はYoutube出演のため。 実はK10D、僕が初めて使ったデジタル一眼レフカメラなんです。 (昔も書いた気がしますが;) 10年前くらいに中古で購入したのですが、あの頃はまだ写真はじめたてで超初心者のオーゼキ少年。 ”防塵防滴”という響きがカッコよすぎてバケツをひっくり返したような雨が降るとカッパを着て裸のK10Dを片手に街へ繰り出していました。 今思うとさすがに無理をさせ過ぎな気もしますが、なんてことなく乗り切るK10Dが頼もしくて仕方がなかったのをよく覚えています。 レンズも18-55mmW…
トレンドワード20選 千葉県知事選挙 阪神大賞典 武豊 小祝さくら どさん子ラーメン 伊那駅伝 K-1 千葉県知事 地震 LINE グローバルダイニング 地下鉄サリン事件 きよしこ 永瀬廉 春分の日 日本アカデミー賞 選抜高校野球 シムウンギョン Mステ 宮城県 千葉県知事選挙 阪神大賞典 阪神大賞典(はんしんだいしょうてん)は、日本中央競馬会(JRA)が阪神競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(GII)である。 正賞は兵庫県知事賞、京阪神ビルディング株式会社賞。 Wikipedia その他関連(かもしれない)商品 武豊 武 豊 (たけ ゆたか、1969年(昭和44年)3月15日 - )は、日本…
本ブログのサブタイトルにもあるのですが、↓ ちぎれ氏、こさぁ氏、まさとさま氏リスペクト。 元々はエイムゼロで、対面やキルを狙わずに勝っていくことを目指していたんですよね。 いまでもその気持ちがないわけではないのですが、意図せずプレイ時間に応じてそこそこエイムが安定してきまして。 おかげで少なくとも味方のカバーにいって1発も当てられないとか、完全な不意打ちで1発も当てられないとか、気付けばそういう無様なプレイは極端に減りました。 対面は相変わらずですが、普通の凡庸なプレイヤー(そこそこキルとれてそこそこ死んでいく)にはなれたというかなってしまっているというか。 そんな自分の変化は果たして歓迎すべ…
細かな雨が、ず~っと降ってて寒いっ‥ CP+も大した話題がないみたい‥ まぁ、新しいカメラだから良い写真が撮れるってもんでもないけどね‥ smc PENTAX-DA 35mm F2.4 AL / K-70 廉価版のジーコレンズ・エントリーのボディでも確り撮れるし‥要は所有欲を満たすか否かって感じなんやろな‥ smc PENTAX M 1:2.8/28mm / K-10D 流石にCCD世代まで戻ると、高感度画質や撮影機能面の差は大きい‥とはいえ、K-10Dでも素敵な写真は撮れるけどね‥ smc PENTAX-DA 35mm F2.4 AL / K-10D 家内のお得意・・”昭和のオムライス”
冬将軍が帰り支度に手間取ったのか、なかなか天気が良くならず‥結局午前中は完全曇りで寒かった‥ 明日から暫く暖かない日が続くとか‥ 👆オオジュリン 👇アトリ 曇天空抜け‥寒々とした写りのベニマシコ👇 K-70の高感度画質(ノイズ耐性)は良い‥とはいえ、ISO3200ともなれば結構ざらつく‥K-3Ⅱより全然マシやけど‥しかし今朝は雲が分厚くて暗かったから、撮影環境は最悪やったわ。こういう環境ではカメラの差って余り関係ないな。 👆余り白くないけどシロハラ と、👇全然青くないアオジ(笑) 寒そうなモズ子👇 👇ジョー・ホオジロ 👇メジロとシジュカラとエナガ 👇ジョギングねえちゃん(チョイおばちゃんかも‥…
PENTAX K10D + smc PENTAX-DA 18-55mm AL F5.6 1/500 ISO-100 今から13年前のカット。先日、DD51の牽く関西本線の貨物列車を撮りに行ったが、その際に思い出したのは、かつて美祢線まで撮りに行った石灰石貨物であった。午前中に重安で積み込んだ石灰石を、宇部まで運ぶ役割を担っていたと記憶している。 大分からでも、「ドリームにちりん」に乗りさえすれば前泊せずとも撮影することができる時間に走っていた。この場所には、厚狭駅からひたすら歩いてアクセスしたのを覚えている。あの頃は九州ブルトレも健在だったので、山陽本線で「富士・はやぶさ」を撮影した後にこの列…
朝から確り雨。 午後雨が上がって寒くなるとか‥昨日迄初夏の陽気だっただけに、気温差で体調崩すな( ̄▽ ̄;) smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited / K-1 近々” PENTAX K-3MarkⅢ ” 発表‥ と、うちの” APS-C ” KP・K-70・K-3Ⅱ・K-5IIs・K-10D ・・ミュージアム状態。K-3MarkⅢ 大きく明るいファインダー・拘りのUIと造作・高感度・AF・手ぶれ補正強化云々‥で、25万超は悩ましい‥
2月、天気が良い日は 変に暖かい日があったりしてますね。 この前は夜も+気温と不思議な日でした。 なんか不思議な2月・・・ では、2月2回目です。 今回は古いデジタル一眼レフ&古いレンズ。 今回も違うカメラで。 2006年発売、ペンタックスK10Dで撮ってます。 今から約15年前のデジタル一眼レフ。 今のカメラと比べると非常に劣ってるスペックですが 何故か、妙に愛着があるカメラです(笑) 今では定番のライブビューやカスタムイメージも付いてません。 ただ、今は無いCCDセンサーなので、発色等は独特の雰囲気あります。 中古は、物凄く安くありますので、お遊び気分で CCDセンサー体感してみては?決し…
早いもので1月も今日でお終い。 さて、2月は‥ お気に入りのモンベルのダウンジャケットも10年以上経って古くなってきたので、冬物在庫処分を狙ってGO-TOショップ.. クロコダイルのダウンコートで良さ気なのがあったのでGET・・26400円(税込)の半額。冬物在庫処分 故のお値打ち価格(笑) 緊急事態宣言下なので、弁当買って帰るか‥と、イタ飯屋に入ってランチ(笑)人気の店やから、満席やった‥ で、食後・・駅前ブラリ 緊急事態宣言もなんのその・・普通の日曜やった。 smc PENTAX M 1:2.8/35mm / K-10D Mシリーズオールドレンズ‥で、CCDセンサーのオールドボディ 黙って…
雨‥流石三日目になると、ウンザリやな ( ̄ ̄;) PENTAX SMC TAKUMAR 1:1.8/55mm / E-620 オールド機材‥ 流石にフィルムカメラは出す気になれず‥( ̄ ̄;ヾ PENTAX-Mシリーズなど モデル:K-10D smc PENTAX-M 28/2.8 35/2.8 50/1.7 135/3.5 200/4 ・ E-620 smc TAKUMAR 1:1.8/55mm .. E-620 ISO3200(最高感度)では、NR最強にしてもザラツキが残るなぁ~( ̄ ̄;ヾセンサーちっこいからなぁ~ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6 …
初めまして皆さんこんにちは。ブログ投稿者のタッチです。 今回はPENTAXの一眼レフカメラを買ったので紹介します。 今回買ったのはPENTAXのK10Dというカメラです。自宅近くのハードオフにて8800円で購入しました。状態は非常によくバッテリーや充電ケーブルも付属していました。レンズはPENTAX18−55を付けてます。 PENTAX K10D 18−55レンズを着用した時の例 では、軽くスペックを紹介していきます。 発売日 2006年11月 有効画素数 1020万画素 撮像素子 CCDセンサー 連続撮影スピード 毎秒3コマ 重量 710グラム 発売から14年経ったカメラですが1020万画素…