ペンタックス K10D 2006年11月30日発売のデジタル一眼レフカメラ。 オープン価格。 (発売日現在での実売価格は12万円前後) 関連語 リスト::デジタル一眼レフカメラ
2007年1月23日、K10D のファームウェアがアップデートされた。 バージョンは 1.01。 追加機能は以下の通り。
また、以下の機能が修正されている。
アップデート方法は以下の三種類。
当時はist-D手放したのを後悔しました 久々の高性能機、K10Dです PENTAXってミドル機は上手く纏めて来るんですよね。 当時同じような「ist〇〇」系統ばっかり出していたPENTAXが初めて本腰入れたようなカメラ。それが今回入手したPENTAX K10Dです。当時CanonのEOS30Dを使ってたんで、使い勝手の良さそうな10MP機って存在はなかなかに眩しかったのを覚えています。丁度、サブ用に中古でEOS20Dを買った(当時もお金なかったんです)ところだったんですが、1000万画素の撮像素子で露出コントロールのしやすそうなK10Dは欲しいと思わせるのに十分な性能だったと思います。 ただ…
今時古いデジタル一眼レフカメラは修理不能で故障したらゴミみたいな感じで人気も今一で値段も超安価でもだから私には嬉しい部分です安価で良い物を……と思って毎回愛機を選んでいますが今はこのペンタックスK10Dです総画素数1020万画像のCCDセンサー搭載機です最新のカメラに比べたらセンサーの画素数でも1/3ではありますがまだまだ十分使えます 出来上がりの写真を引き伸ばさない限り十分楽しめます 我が家にはパソコンすら無いのでショット回数すら調べれませんがまだまだ使えると思っています 珍しくメタルボディ派の私が唯一認める樹脂ボディです 手触りも表面仕上げ、ズッシリ感も満足できるカメラです 最近のカメラの…
MINOLTA DiMAGE A1 なかなか面白いカメラです シャレで入札したら落札ってのが、困ったことに最近よくあるんですが、今回は「そんなに安くで落ちるとは思わなかった」案件です。 ブツはMINOLTA DiMAGE A1。お値段は41円でした。 驚くほど安い… ただ、送料ってのがありまして、それが通常よりもチョットばかし高め。 結局、お支払いは1600円弱って常識的なラインに収まりました。 まあ、41円だと安すぎて怖いですからね。 600円で落として送料が1000円って思えば、まあまあ納得できるプライスだったかなと思います。 勿論、機械モノなんで「動けば」ってのが大前提になりますが… ザ…
私にしては珍しく大口径レンズを買ってみました焦点距離は135ミリのf2,535ミリ換算で約200ミリになります望遠系としては物足りないですがゴリゴリの望遠レンズじゃないからトリミングスナップ撮影に使おうと思っています普通はスナップ撮影なら35ミリか50ミリが定番ですが私の場合、一部を切り取っての撮影をしてみたいと前から思っていました標準レンズでのスナップ撮影はなかなか難しいんですよね 撮影者の感性が問われるというか…… だからとりあえず簡単なトリミングスナップに挑戦してみます 今回入手したレンズはカビ、曇りも無い綺麗な品で純正レンズフードが付属してました ラッキーです😆🎵🎵 で……実は、このレ…
私の愛機ペンタックスK20D,PENTAX-M100/4マクロとペンタックスK10D,PENTAX-M50/4マクロカメラ本体もかなり古い機種でもうメーカーでも修理不能です、でもいいんです……壊れたら壊れたで買い換えますけどね入手した際も値段が一万円近くで仮に修理出来ても中古値段以上かかるんです古い機種とはいえ使っていて不満は全くありませんだいたいならメタルボディバカの私が樹脂ボディを今現在愛機にしているのが不思議です他社(同社別機種)の樹脂ボディとはちょっと違う印象がありますこれは私個人の見解ですから他の人とは見方が違うかもしれませんがこのカメラは樹脂ボディでも傷、擦れが入りにくい処理に見え…
今日は用事済ませて福岡へ……目的は福岡のカメラのキタムラ太宰府店電話で調べたらペンタックスK-5の良品があると知り見に行ったら……ある程度美品でしたが残念な事にボディペンタ部分のど真ん中に目立つ擦れ(テカリ)とペンタ部分角(両方)がスレてテカテカに…😵あとはファインダーのゴミ……かなり残念です 他は美品に近いのにペンタ部分だけがスレて…… 多分前オーナーがカメラバッグに頻繁に出し入れしていたんだと思います、しかも裸のまま…… 私はカメラバッグに入れる際は必ずカメラをクロスに包んで出し入れします 傷、スレ、テカリ防止です 仕方なくキャンセルしました でも逆に良かったです 改めて店内中古コーナー見…
ゴールデンウィーク期間中に購入した中古カメラ第二弾の報告をお届けします。 5/2(月)に、自宅に程近いハードオフで5千円の値札が付いた『PENTAX K100D』のボディを購入しました。(税込5,500円) dc.watch.impress.co.jp PENTAX K100D+smc PENTAX-DA 40mmF2.8 Limited 購入に至ったのは、 ・外箱と付属品一式が揃っていた・動作確認が取れた・3ヶ月返金保証が付いていた と言った点が決め手になりました。 シャッター回数 試し撮りの後、シャッター回数を調べてみたら『791回』だと解りました。(他のサイトでも同一結果) www.ca…
PENTAX K10D + smc PENTAX-A ZOOM 70-210mm F4F4.5 1/500 ISO-400 久しぶりにまとまった雨が降った今日。写真は撮っていないので、久しぶりに過去を振り返ってみようと思う。 「みずほ」といえば、山陽・九州新幹線を直通する速達型新幹線の愛称として定着しているが、この名はかつて熊本と東京を結んでいた寝台特急のそれである。臨時列車として誕生し、その後定期列車に昇格、晩年は臨時列車化された後に自然消滅した・・・という歴史を持つ。一時期には我が故郷である大分発着の便も設定されていたらしいが、「富士」「はやぶさ」「さくら」といった他の名列車に比べると、少…
今年の桜も早すぎてもう… 写真屋的に桜の開花は4月10日ごろをピークとしてほしいところです。 入学式や毎年撮る集合写真の背景に文字通り花を添えてほしいーなんて意図ですが、大体開花時期は割いて欲しい頃合いより前にズレます。 散った後って感じですね。 散りかけって感じです 非常に惜しい思いをすることが多いんです。 まあ、一部にはそんな絵面ベタすぎるって向きもあろうかと思いますが、ベタなのが好きな人も大勢居られますし、背景ってのは写真を撮った時期を表すものでもありますからベタでならば極端にベタな感じの方が好ましかったりします。 だいたい、若干ズレた季節感ってのほどマヌケなモノはないですからね。 イイ…
なんてことない標準レンズです 先日落札したPENTAXのK10D。 blog.kobephotomic.work 付属のSIGMA18〜125㎜が調子悪くてAFはが効かなかったんですよね。 APS-Cの狭いファインダーでピント合わせはなかなかに難しく、AFが付いてるカメラの形でAFが使えないのは結構不便。少しでも気が抜けたらピンぼけの多量生産をしてしまうんですよね。 しかも、困ったことにAFが動かない原因がわからないんです。 量販店やジャンクコーナーなんかでボディもレンズも別の個体につけてみたんですが、手持ちのボディと他のレンズ、展示品のボディと手持ちのレンズ、どちらの組み合わせでもちゃんと動…
冷たい北風が強く、時折ポツッ・・ 寒いしぃ~っ {{ (>_<) }} まだ花が開いて間がないから花弁がしっかりしてる・・なので、花散らしにはならないみたい・・ smc PENTAX-DA 35mm F2.4 AL / K-10D 長時間・・って、2時間程度やけど( ◎_◎;)目が固定焦点になって、どこもかしこも滲んで見える‥歳感じるなぁ(涙) TAMRON SP 500mm 1:8 55BB(MF) / K-10D
シロチドリ?コチドリ?メダイチドリ? 神戸空港近くの砂浜です 今日は仕事帰りに子供たちを迎えに行ったんですが、息子が「砂浜に行きたい」なんて言うので神戸空港西端の人口浜へ。 イイ感じに夕焼けだったので、手持ちのカメラはPENTAXのK10D&SIGMAの18-125㎜。 blog.kobephotomic.work ぶらぶらしているとシロチドリだかコチドリだかメダイチドリだか判りませんが、それっぽい鳥が近くに寄ってきました。 一定の距離を保たれるんですよね。望遠欲しい… これは面白いと思いながら、最大の125㎜で近づくも一定の距離を保ってきやがります。 しかしながら最大がAPS-Cの125㎜な…
2008年末徳之島に来たのだが、それまでは大阪で40年以上過ごしていたことになる。大阪では職場内のイベントとかの撮影をコンパクトデジカメでしていたのだが職場の理事長がカメラ好きでキャノンのデジタル一眼レフを持っていて印刷を手伝ったりしてるうちに欲しくなってしまった。ちょうどその頃に買ったカメラ雑誌の特集がニコンD70とペンタックスK10Dの比較だった。なぜ選んだのかは覚えていないのだがペンタックスが自分に合ってると思えてしまった。少ない休みの日には近くの鶴見緑地公園、京都、実家の箕面へと繰り出した。撮影スタイルも決まってないのでなんとなくレンズを増やしていくうちに出会ったのがLimtedレンズ…
いつ行っても閑散としています 長田といえばコレですね。アタマが… 三菱UFJ銀行って神戸周辺には異様に少ない気がします。 三宮周辺だけ集中していて、車で行けるところが少ないので何かの用事で銀行に寄りたい時なんかは大変困るんです。 灘か新開地なら駐車場はあるんですが、灘はルート的に少し外れるし、新開地は駐車場が満車なことが多くて敬遠してしまいます。 ATMで済む用事でもハーバーランドやポートアイランドのATMは撤去されてしまったので大変不便なんですよね。 仕方ないので今回はJR新長田駅前の支店で用を済ますことにして、駅から徒歩5分ほどのアスタくにづか駐車場が30分無料なんで、30分以内に用を済ま…
18-125㎜ってのが使いやすいっス イイ感じな夕焼けだったので… 先日手に入れたPENTAXのK10D。 blog.kobephotomic.work 15年前に発売された10MP機ですが、丁寧な作りと使いやすいフォルムが気に入っております。 付属レンズも18-125㎜と丁度イイ感じの高倍率で使いやすさは抜群です。 夕暮れ時なんかは大活躍してくれます。 質感もイイ感じに出ます RAW+JPGって感じにしときたいのですが、気づいたらJPG onlyになってしまいます。 が、 古いカメラですが、所謂撮って出し(最近は使わない表現ですか?)でも十分イイ感じの絵が出ます。 引いた絵も18㎜でイケます…
久しく更新していませんでした。 別の仕事を始めて そっちでバタバタ・・・ ちょっと疲れたので たまには写真を・・・ PENTAX K10D LENS/CARL ZEISS JENA 50mm F2.8 PENTAX K10D LENS/CARL ZEISS JENA 50mm F2.8 河川敷の橋の下の 猫たち。 飼い猫にはない逞しさ。 2枚目の猫なんて カメラを向けたら睨んできた😾 風格すら漂う眼光に なんだか負けそうな気になってしまった。 そろそろ焚き火でもしようかな。 PENTAX デジタル一眼レフカメラ K10D ボディ ペンタックス Amazon ※オールドレンズ※Carl Zeis…