株式会社コルグ/KORG INC. 電子楽器を製造、販売しているメーカー。 事業内容は電子ピアノ、シンセサイザーなど電子楽器の開発・製造及び販売、海外ブランド楽器などの輸入販売、音楽データの作成。 最近ではダンスミュージックに機能を特化させた製品やDJ/VJ向けの製品、ソフトシンセサイザーなどの製品を多数リリースしている。
私のメインキーボードは、KORGのKROME 61です。 KROME - MUSIC WORKSTATION | KORG (Japan) 結構昔の製品で、今は生産完了し後継機種になっていますが、現場では全く問題なく使えています。 音色数は豊富だし、3GBをこえるサンプル容量なので、一つひとつの音も質が高い。 タッチ感も問題ありません。 しかし、この度買い替えをしようかと考えています。 その理由をあげていきます。 KORG系のシンセを購入しようと人は、一度これらの項目を確認してみてください。 トランスポーズボタンがない なにはともあれこれです。 私のメイン楽器はアコギ、ピアノは幼少期から習って…
6⽉24⽇(⼟)に⼤阪の電⼦楽器専⾨店マークスミュージックにて開催された『MARKS SYNTH GROOVE 2023』。KORG、Roland、YAMAHAのシンセ3⼤メーカーが集結し、最新機種での豪華アーティストライブと3社合同セッションが行われた。 浅倉⼤介、都啓⼀、渡部チェル、Gakushi、ROSE、藤澤有紗 このライブ映像のダイジェスト版が、7⽉22⽇(⼟)〜8⽉13⽇(⽇)の期間限定で、KORGの⾼画質/⾼⾳質配信システムLive Extremeを使って無料配信される。 【無料配信】MARKS SYNTH GROOVE 2023 GROOVE 1 Gakushi plays Y…
KORGは、フラッグシップワークステーションNAUTILUSの鍵盤にアフタータッチ機能を追加したNAUTILUS ATを7月23日に発売する。ラインナップは、61key(275,000円)と88key(374,000円)の2種類。 NAUTILUS AT 61key(上)とNAUTILUS AT 88key(下) NAUTILUS ATには、アフタータッチ対応のサウンドライブラリーを搭載。既存プログラムにも新たにチューニングされ、アフタータッチが組み合わさることでNAUTILUS の9種類のサウンドエンジンが持つ潜在能力をフルに引き出すことができる。 パネルにATの文字が追加。特別なモデルであ…
KORGは、ウェーブシーケンシング・シンセサイザーwavestateシリーズの新製品として、61鍵モデルのwavestate SE/wavestate SE Platinum、音色を強化したwavestate mk IIを発表した。 2020年に発売されたwavestateは、1990年代に一世を風靡したKORG WAVESTATIONの伝統的なウェーブテーブル・シンセシスを継承しながらも現代のトレンド機材や作曲法などからヒントを得て開発。4つのオシレーターをジョイスティックで操るモーフィング機能や、ウェーブ・シーケンシング2.0により、千変万化のサウンドを分かりやすいコントロールで実現した。…
ja.wikipedia.org www.youtube.com 肺炎は細菌系も怖いけど武漢肺炎ウイルス兵器 aratahachiman-clinic.com www.igakuken.or.jp インフルも穢た脳ルでさ手指やれ効果はあるよ猿酒とかさ www.kenei-pharm.com ja.wikipedia.org www.youtube.com ja.wikipedia.org www.kao.com 縁べろぷアナログシンセ好物だ京王技研ドンカマチック info.shimamura.co.jp ja.wikipedia.org 八百屋もさ梯さんも好きだけどデジタるシン背やっぱり山葉 …
今日から6月ですね〜早速、台風が迫ってきて雨の警戒が必要だとか?? この台風が過ぎれば夏日和に近づいて行くんだろうなぁ〜暑っw さて、昨日に引続き今日はKORGチューナの後編で、昨日よりも少し高機能の価格が少しだけ高い分を紹介したいと思います(^^b しかし、KORGはデジタルブランドだけあって種類が多い(^^; 種類が多いという事は人気があるという事。 世間で売れてなければ、こんなにも種類は作らないはずだからね♪♪ 今日紹介する分は、全て2,000円オーバーなので送料無料になりますよん! KORG ( コルグ ) / Sledgehammer Pro 送料無料!税込!!2,380円(SOUN…
今日と明日はKORGのクリップチューナー! やはりデジタル系のブランドはこういう製品に強いよね〜♪♪ KORGのチューナーって表示が大きくてライヴの時でも見やすいので人気だー! 今回は前半という事で10品の中から価格の安い順に紹介しますね。 今日は、安いシリーズです(^^b KORG ( コルグ ) / MG-1 Magnetune 税込!!1,180円(SOUND HOUSEポイント10%で117p) *送料は2,000円で無料です。 ギターのペグの裏側やストラップ・ピンなど、金属部分にマグネットでくっつけられるチューナー。 KORG ( コルグ ) / MG-1 Magnetune 税込!…
詳しく書くと♪一晩でも足りなぁ~い♪ってお話なんで、詳しい経過は割愛させていただきます。 この写真(上に貼り付けてあるもの)を見た刹那、私の中の何かが弾けました。「これはPOLYSIXじゃないか!」と。 youtu.be 学生時代告白できずに終わってしまった初恋に近い感情というのか,、当時(1981年)欲しくて欲しくてたまりませんでしたが、約25万円という価格は中学生が親にねだって買ってもらえる金額ではなく、カタログを眺めてはため息をつく毎日でした。結局買うこともなくむなしく時間だけが過ぎ、私はその後ドラマーになってしまったので、POLYSIXはいつしか私の記憶から消えていきました。 だがしか…
さて、今日のマンスリーは? KORGのチューナーです(^^b KORGのチューナーは、とにかく見やすいのが評判です♪♪ スタジオリハーサルもですが、特に活躍できるのはライヴの時ですね。 照明の加減で見にくかったりした経験は無いですかぁ〜? 僕はめっちゃありました( ̄▽ ̄;)// そんな貴方にはこれ、、、 KORG ( コルグ ) / Pitchblack X 送料無料!税込!!11,000円(SOUND HOUSEポイント4%で501p) これは通常のコンパクトエフェクターに合わせたレギュラーサイズ。 一番ポピュラーで使いやすいモデルです♪♪ KORG ( コルグ ) / Pitchblack…
0からのシンセサイザーのくりっぱーこと Kurippertronixxx@Kurippersynthです。 今回は2022年にくりっぱーがMNG(マイニューギア)した ハードウェアのまとめ編的な内容です。 ★くりっぱー MNG 2022 〜MNG まとめ編〜 ブログ連動動画 くりっぱー MNG 2022 〜MNG まとめ編〜 ★くりっぱー MNG 2022 KORG volca FM KORG volca FM くりっぱーチャンネル 再生リスト 【即納可能】KORG volca fm + ACアダプター「KA350」セット(新品)【送料無料】価格:18900円(税込、送料無料) (2021/1…
こんにちは、萩原です。 今回はKORGの中でも最安のアナログシンセサイザー、monologueをご紹介します。 このシンセサイザーは、安価なのに機能が充実していて、コスパがいいです。 僕はシンセサイザーが好き、といっても操作方法がわかるわけではないので、このシンセサイザーで学んでいこうと思っています。 今回はレビューとこれにした理由などを書いていこうと思います。 1デザイン 色は5色かつてあった(今は赤と金は販売していません) なので、黒とシルバーと青になります。この個体は青です。 鍵盤は25鍵。 裏面を見てみると、 ラインイン、ラインアウト。PHONE端子、USB、MIDI端子、USBがあり…
0からのシンセサイザーのくりっぱーこと Kurippertronixxx@Kurippersynthです。 マルチトラックFMシンセサイザー / グルーヴボックスの SONICWARE LIVEN XFM のくりっぱーチャンネル連動ブログです♪ ★SONICWARE LIVEN XFM その1 〜基礎操作編~ ブログ連動動画 SONICWARE LIVEN XFM ソニックウェア 操作方法 その1 〜基礎操作編~|初心者でもわかる 解説 SONICWARE LIVEN XFM 純正アダプター付属 【ソニックウェア】価格:29,800円(税込、送料無料) (2023/9/28時点) 楽天で購入 …
こんにちは、萩原です。 今かって発送されていたりされていなかったりしているものたちをご紹介します。 ここに書くものは、のちにすべて記事にする予定なので、興味のあるものがあった方はぜひご覧ください。 1ゼンハイザーHD598CS HD598は有名で、それが説明書が折れているという理由だけで安売りされていたので、買ってみました。 本体が状態が悪いらしいので、はたしてどこまでぼろいのか、使えるレベルなのか。 ぼろい場合は補修が必要です。 2novation Launchpad mini mk2 頭に降ってきた音楽を鼻歌で録音しているのですが、いいかげん置物になっているCAKEWALKを使おうと思って…
フックアップが運営するオンライン・ストアbeatcloudから、注目のソフトをピックアップする本コーナー。今回レビューするのはMELDAPRODUCTION MSoundFactory。beatcloudの製品Webサイトには“コスパも性能も最強 究極のモジュラー・バーチャル・インストゥルメント”と記載されていますが、実際に複数の音源/エフェクトを搭載するマルチソフト音源です。モジュラー式なので細かい調整も行えます。Mac/Windowsで動作し、AAX/AU/VSTプラグインとして使用可能です。 Text:松前公高 MSoundFactoryが35%オフ!特別セール実施中 オンライン・ストア…
TMネットワークのアルバム「Self Control」全曲コピー企画 3曲目です。 以前 YAMAHA V50の音だけで作ったバージョンの手直しでの制作となります。 この曲は雰囲気などがGET WILDに似ていると昔から思っていて この跡にヒットするGET WILDのプロトタイプのような印象を持っています。 シーケンスのパターンなんかも似てますしピアノのかけ下がるアクセントのフレーズなども似てますよね? この頃はエレキギターをあえて目立たないように完全にバッキングとして脇役にしている印象です。 さて 以下制作詳細です。 ・DRUMS 生ドラムなのですがわりと加工してあってリズムマシーン的なサウ…
濁った音でも、格好良ければ残したい。そこをブラさずにアレンジしていくんです jizue(ジズー)は、2006年頃に結成された京都のバンドで、ジャズやポストロック、ハードコアなどに根差したインストゥルメンタルを高度な演奏で表現する。7月にリリースしたアルバム『biotop』(ビオトープ)では、抒情的なメロディや躍動感あふれるグルーブをブラッシュアップ。メンバーでレコーディング・エンジニアの井上典政(g/写真右)が主宰するdeco recording studioでの綿密なプロダクションが奏功した。井上のほか、⼭⽥剛(b/同左)と⽚⽊希依(p/同中央)もキャッチできたので、アルバムの制作をメインに…
どうyもこんにちわっわy!! 今回紹介するのはギターアンプ 主役はこちら!! VOX amPlug2-Cabinetです! はい。キャビネットです。 しかし、このAmplugシリーズはバージョンアップし今や2 キャビネットも進化しており・・・ ・2W出力(初代は0.7) ・Guitar inを搭載 ・外装を一新、VOXロゴが正面に という感じ 全体的にいい感じに仕上がってます! 見た目最高!!卓上にこれあるだけで雰囲気すごい良いです~ というか今のAmplug2 AC30 とかってFX、エフェクトとかもついてるんですね・・・ すごい・・・ 付属品は電池と短めのAUXケーブル このケーブルでAm…
youtu.be むか〜しむかし、ちょっとだけドラムをかじったことがあります。本当にちょっとだけ。それにしてもこの子上手いなぁ。かなり前の動画だから、今は中学生ですね。 上手いなぁと関心しつつ、同時にこの人↓の動画を見る度に思います。 youtu.be youtu.be 楽器を演奏して楽しむってのはもはやニッチで贅沢な趣味になってしまったのかなと。 所謂《売れ線》の音楽なんてほとんどが打ち込みで作られているし、そういうのって、打ち込みが出来るキーボードディストが一人いれば、それでもう曲作りは完結しちゃうんですよね。ギターもベースもドラムも、金管や木管の音さえキーボード一台あれば全部出るし、最初…
こんにちは、萩原です。 僕は以前よりファンクラブに入りたくても入れないfripSideファンなのですが、fripSideといえば、シンセを基調とした音楽です。 作曲や編曲を手掛ける八木沼悟志さんと以前「eternal reallity」小室哲哉さんがコラボしていたな、と思い、小室さんはどんな曲を作ってらっしゃるんだろうと思い、TM NETWORKの有名な曲をいくつか聴いてみたところ、やっぱり自分はシンセを基調とした音楽が好きなんだな、と思いました。 宇都宮さんの歌声がなんか優しく、ライブの映像も見ましたが、2015年のライブの映像で、木根さんがハーモニカ演奏しているシーンが印象に残っています。…
Backing Track ,Bass,Guitar & Drums : M@ppΨCello : CelloBass Thank you for watching my movie.I am an amateur V-Drummer in Japan.I love Classic Music and Heavy Metal.So I play Bach,Beethoven,Vivaldi,Mozart and so on.. with Rock Drum.Please watch the other one and check my channel.Have Fun ! Backing Tr…
サウンドトラックは観劇した方の追体験として、その世界を持って帰るという楽しみ方ができる 劇作家であり演出家、そして役者でもある野田秀樹が率いるNODA・MAPが、第26回公演となる新作舞台を上演した。タイトルは、『兎、波を走る』。7〜8月にかけて東京、大阪、福岡を巡って行われた本公演で、音楽プランナーとしてメイン・テーマからSEまであらゆる舞台上の音を手掛けたのが、作曲家の原 摩利彦だ。これまでも原は、『足跡姫~時代錯誤冬幽霊~』『贋作 桜の森の満開の下』『フェイクスピア』といったNODA・MAP作品の音楽を多く手掛けてきた。役者や多くのスタッフとともに作り上げる音の世界を紹介していこう。 T…
小さいレコード針が盤面にタッチして音が出るプロセスを含めて“触れる”音楽が好き テイ・トウワが9月6日にアルバムを2枚同時にリリースした。2021年の前作『LP』の続編となる『TOUCH』と、自身初の全編インスト・アルバム『ZOUNDTRACKS』だ。編集部は、自然に囲まれた環境にあるテイの活動拠点、VU STUDIOでインタビューを敢行。アナログ・レコードへの愛情や、細野晴臣、高木完、小山田圭吾らとの制作エピソードを交えた『TOUCH』全曲解説、そして尊敬する音楽家、高橋幸宏や坂本龍一への思いなど、テイが何を思い、何を考えて2つの作品へ向き合ったのかじっくり読んでほしい。 Text:Kana…
Illustration : Yuko Ganpuku 2022年に開催した、サウンド&レコーディング・マガジンとしては初めてのセミナー&展示会イベント『サンレコフェス 2022』が、パワーアップして今年も開催決定。9月23日(土・祝)と24日(日)の2日間にわたって、KANDA SQUARE ROOM & CONFERENCEを会場に行います。 昨年同様、セミナーとさまざまな機材のブース展示に加え、今回は展示会場でのステージイベントなど、スペシャルな企画も予定。詳細は随時お伝えしていきます。 サンレコフェス2023 開催概要 会期:2023年9月23日(祝) 13:00〜18:00、24日(…
Backing Track & Drums : M@ppΨ★★★★☆ Thank you for watching my movie.I am an amateur V-Drummer in Japan.I love Classic Music and Heavy Metal.So I play Bach,Beethoven,Vivaldi,Mozart and so on.. with Rock Drum.Please watch the other one and check my channel.Have Fun ! Backing Track Made From BASS : KORG…
FM音源は昔から好きといえば好きなのですが、作るとなると話は別。音色作りがとにかく難しく、未だに作れません。 自分が初めて作曲した環境はPC98の音楽ツクールなので、知り合ってからが最も長いのはFM音源です。音楽ツクールに音色を手軽に作れる機能があり、わりと直感的に作れるので、音色の作り方は何となく知ってはいるのですが… 4つのオペレーターをどうやって組み合わせるかという「アルゴリズム」が問題で、これがどうしても理解できない。多分、理解するというより慣れで、「こういう音色を作る時はこのアルゴリズムを使う」というものなのかなと思いますが、未だに分かりません。 昨年M3-2022秋で頒布した「ゲー…