ミュージシャン。音楽プロデューサー/ラッパー。 1977年6月8日生まれ、アメリカイリノイ州シカゴ出身。得意技はソウル早回しサンプリング。 ジャネット・ジャクソン、ブリトニー・スピアーズ、ジェイZ、DMX、アリシア・キーズなどのプロデュースを担当。
My Beautiful Dark Twisted Fantasy (Clean)
College Dropout
Late Registration
youtu.be 2018年リリースのクラブヒット。同年ロスで開催されたPorn Hub Awardでお披露目された曲で、その場でミュージック ビデオも公開されたんだけど、そのMVの衣装がかなり話題となった。個人的には正直カニエがまさかパンプと曲を出すなんて思わなかったから衝撃だった。当時NYに在住していたけど、本当頻繁にクラブやルーフトップラウンジでかかっていた。歌詞が歌詞なだけに、さすがにデイタイムのバーやレストランではかかる事はなかったが。DJとして色々な場所でこの曲をかけていて思ったけど、歌詞がめちゃくちゃだけどカニエのヴァースがすごく盛り上がってみんな大合唱となる。結局みんなカニエが…
youtu.be ちょうど5年前の今日アメリカ時間の2月11日にリリースされたクラブヒット。NYではクラブやルーフトップラウンジでかければほぼ大合唱になるこの曲。Kanyeは本当にアメリカでは人気のアーティストで、若いコからも30代40代からも支持がある。リリースされればDJとか音楽従事者とか関係なくみんなが一斉にチェックするから、その日出たばかりの曲がクラブでかかるし、普通に盛り上がることは珍しくない。この曲は個人的にも大好きで今でも普通にpartyでかける。 では早速!! [Intro: Pastor T.L. Barrett / Choir & Future] You're the on…
上記雑誌のカニエ記事についての目次を読みました。以降はVibe誌記者の書いた目次文の大意とそれに対する私の感想です。 大意→Kanye(multitalented rappaer and producer)は音楽的な革命(Musical revolution)を通してHiphopとR&Bを導いていくことが彼の使命だと信じている。」 感想→カニエは音楽的な革命、つまり新しいこと、革新的なものによってHiphopとR&Bを導いていくことを目指しており、ここから彼はHiphopの伝統を守り、受け継いでいくのではなく、新しい音楽の創造を目指していることが分かります。やはり彼は並みのプロデューサーで収ま…
この記事の目次 【歌詞和訳】TRUE LOVE:トゥルー・ラブ - Kanye West:カニエ・ウェスト ft. XXXTENTACION YouTube この曲の歌詞和訳 この曲の画像 【歌詞和訳】TRUE LOVE:トゥルー・ラブ - Kanye West:カニエ・ウェスト ft. XXXTENTACION YouTube
「光」は様々な色が層になって重なることで生まれるグラデーションから出来ているのだな、という割と当たり前のことを最近はよく考えている。 Kanye Westの「Donda」と「Donda 2」、Big Thiefの新作、そしてTHE SPELLBOUNDのデビューアルバムを聴くとそれをより確信出来た。 これらの音楽の強さは、希望や絶望、その他あらゆる感情が混ざり合うことで生まれているように感じる。新しいけれど不思議な、澄み切った懐かしさがある。ひと回りして生まれた新たなピュアネスなのかもしれない。 何も見えない真っ暗な「未知」を突き進むための新たな「光」のような作品に、これからもたくさん出会えた…
この記事の目次 【歌詞和訳】City of Gods:シティ・オブ・ゴッズ - Fivio Foreign, Kanye West & Alicia Keys:カニエ・ウエスト & アリシア・キーズ YouTube この曲の歌詞和訳 この曲の画像 【歌詞和訳】City of Gods:シティ・オブ・ゴッズ - Fivio Foreign, Kanye West & Alicia Keys:カニエ・ウエスト & アリシア・キーズ YouTube
この記事の目次 【歌詞和訳】Eazy:イージー - The Game & Kanye West:ザ・ゲーム & カニエ・ウエスト YouTube この曲の歌詞和訳 この曲の画像 最近のオススメ記事 【歌詞和訳】Eazy:イージー - The Game & Kanye West:ザ・ゲーム & カニエ・ウエスト YouTube
前回からの続きで今回もクワイアを取り入れた曲を紹介します。今回はシカゴ出身の3人組、Do Or Dieが2005年にリリースしたアルバム「D.O.D」収録の"Higher"で、同じシカゴ出身で前年の2004年は彼の年であったと言っても過言ではないほどの大活躍を見せたカニエ・ウエストによるもので、本曲はアルバムに先駆けて2004年の夏頃に発表されたものなので、まさしくカニエ旋風の真っただ中に制作された、2000年代ヒップホップ史における重要曲です。 この曲から発せられる高揚感は尋常ではなく、終盤にあらわれるクワイアは私の知る限りの音楽の中ではトップクラスの熱気を感じさせるものであり(他に挙げると…
こんにちは!こんばんは。見る人によっておはようございます! かえるです! みなさま、音楽は聴いていらっしゃいますか? きょうはどんな歌を聴こう…と迷ったそんな方へ! …ということで かえるが勝手にオススメする 洋楽で日本を舞台にしたMV4選をご紹介 していきたいと思います。 洋楽なのに、どこか親しみを覚える…。 そんなミュージックビデオが含まれた楽曲を紹介していきます! --------------------------------------------- ①Avril Lavigne - Hello Kitty 2002年にデビューアルバムを出した カナダ出身のシンガーソングライターのア…
今回はこちら。 TERIYAKI BOYZにKanye WestがFeatした一曲。 当時はこのコラボが実現した時は驚きました。 MステにKanye Westが出てました。 TERIYAKI BOYZはILMARI、RYO-Z、VERBAL、WISE、DJ NIGOの5人で結成された グループですが、それぞれがほかのグループやソロ、デザイナーとして活躍した アーティスト集団です。 ワイルドスピードのTOKYO DRIFTでもメインで使用され、 現在もREMIXされている「TOKYO DRIFT」が一番有名なのかもしれませんね。 今回は、そのTOKYO DRIFTではなく、こちら。 I Stil…
先週末ですかね、Kendrick Lamarの新作『Mr. Morale & The Big Steppers』が発売。 前作『Damn』から5年ぶり。ブラックパンサーのサントラからは4年ぶりですか。 いや若手のくせになんだよこのリリースペース。なめとんのか。 もう書いちゃうけど、新作全然ダメでした僕は。全く好かん。 今から文章書いて行きますけど、ネチネチ批判ばっかりすると思います。 現代を生きる我々はいつの間にか、多様性を受け入れるっていう謎の重い十字架を背負わされていて。 まぁ受け入れるよ別に。 受け入れた上でぶっ放したるから。キャッチアンドリリース。 批判します。 ヒップホップゴールデン…
Ardbeq10 いやあ、お久しぶりです。5年振りくらいで来ました。 「5年前の自分って何やってたっけ?」から、耳蝉ブログにやって来ましたよ。躁鬱奇想天外さんもご存命のようで嬉しいです。 改めて、5年前の自分の熱量にイカれているというか。耳蝉さんが一周回って文学界隈を攫っている感じとか。なんか、旧友と「久しぶり」に出会った感じというか。本当に、書き続けてくれていてありがとうございます。耳蝉さんのアプローチ、マジョリティには刺さらないと思いますが(笑)マイノリティにはなくてはならないアプローチだと思うので、迷わず行って下さい!行けばわかるさ!! Ardbeq10 あと最近、Kanye Westの…
先月は従兄弟でグラミー賞も獲得した若手ラッパーBaby Keemとコーチェラで共演。さらに2017年のアルバム『Damn.』に続く、5年ぶり5枚目となる最新アルバム『Mr. Morale & The Big Steppers』を5月13日にリリース予定であることを明らかにしていたKendrick Lamar(ケンドリック・ラマー)が、最新曲「The Heart Part 5」をサプライズリリースしました。
できたこと 皿洗い 炊飯器をセット インターネット料金の支払い カレーを作る 雑感 拡張 金曜日は会社の飲み会に行った。どうも知らない人から知っている人の声がするなと思って訊いたところ、レーシック手術を受けて眼鏡を外したとのこと。眼鏡でしか人を見ていないことが分かる。元から人間の顔をよく覚えられないし、特徴的なパーツとそれ以外のパーツの位置関係で覚えているというのが考えられる。 社内の同期飲みだと思っていたらグループ会社の合同新人飲み会で、学級一個分くらいの知らない人が集まっていたのには驚いた。最近は在宅ワークや友達を家に頻繁に呼んでいるということもあって世界観がかなり自閉的になっていたので、…
お久しぶりです。 ここ最近、仕事がかなり忙しくなったこと、趣味のDJ活動で4月半ば何回か現場に誘われたことなどでなかなかブログを更新する暇がなかった、わけではないのですがコロナワクチンの副作用でくたばっていたりとあんまり意欲が湧いていなかったので、、 4月の新譜はもちろんいろいろ聞いていたのです(まだまだ聞けていないのも多いのですが、、)またの機会にまとめてレビューしようかと思います。 先週、今週の週末はアメリカ最大級の音楽フェス「Coachella Festival」が開催されています。 直前でヘッドライナーのYe(Kanye West)がキャンセルしたりといろいろ話題になりましたが急遽We…