ライトニングトーク(Lightning Talks)の略称。技術系勉強会のWeb(Google Groupsなど)では、カタカナ表記だとタイプ数が多く面倒くさいのでこう表記される場合がほとんどである。
こんにちは。Voicy Androidエンジニアのおぎです。 2023年5月23日に「Voicy Tech Bar #3 〜VPoE・エンジニアリングマネージャー〜」を開催しました! Voicy Tech Barとは、エンジニアリングについての情報交換や人脈作り、気軽にLTに挑戦してみたい!というエンジニアの交流を目的としたVoicyが毎月開催しているオフライン採用交流イベントです。 今回は、VPoE・エンジニアリングマネージャーをテーマに開催されましたので、その様子をレポートします! オープニング 会場のWi-Fi等設備説明のあと、Voicyのサービスについてご紹介しました。 LT発表👏 当…
こんにちは、電気情報研究会の広報のNです。 4月に行った対面説明会の時にLT会*1を開催しました。遅くなりましたが、この記事はその時に発表して頂いた内容です! *1:LTとは「Lightning Talk」の略称
.entry-inner img{ border: 1px solid #000; } こんにちは!技術広報課の rks_daigo と申します。 コロナ禍では多くの企業でビアバッシュ等のオフラインイベントが制限されていたと思いますが、 弊社も感染拡大を防ぐためにオフラインでの開催を自粛しておりました。 そのような中、2023年に入り新規感染者が落ち着いてきたタイミングで、感染にも配慮しながらオフラインイベントを再開しておりました。 本記事では4月に開催しました『ChatGPやってみたビアバッシュ@東京』が大変盛り上がりましたので、 そちらの様子をご紹介したいと思います! ※大阪開発拠点でも毎…
こんにちは! 株式会社アドグローブ ソリューション事業本部の近藤です! 先日、ソリューション事業本部内で新卒社員成果発表LT会を実施いたしました! 今回はその模様をご紹介させていただきます。 新卒社員成果発表LT会について 当日の模様 まとめ 新卒社員成果発表LT会について アドグローブでは新卒1年目の社員に対して教育施策を実施しております。 主な施策としては以下の通りとなります。 技術研修 オンライン学習サービスを利用して言語の基礎学習 Off-JT 1on1ミーティング 成果発表LT会 など 今回ご紹介させていただく成果発表LT会は 新卒社員が1年間の成長を報告したり、自身が興味を持った技…
今年は「やれそう」「やりたい」と思った事はとりあえずチャレンジしてみる。2月に視聴枠で参加したイベントに申込んでみた。初LT。 仕事の延長線上で良いテーマが見つかりますように。
こんにちは!デザイナーの荒木です。 LT紹介・第5弾は、より有意義な会議にするための技術「議事録&ファシリテーション」について発表されたLTを2つご紹介します! その前に「LTって何?」という方は、ぜひ下記の記事も合わせてご覧ください。 目次: 1. 議事録のコツ 2. ファシリテーションのコツ 最後に 1. 議事録のコツ 1つ目は「議事録のコツ」についてのLTです。 このLTを発表した社員は、前職で「取引先との商談」で議事録を取っていたとのことで、その際に学んだコツをLTで紹介してくれました。 まず始めに、下記の議事録をご覧ください。 …も、文字文字しいですね(笑) しかし「どのように議事録…
はじめに 社内の勉強会でLTをするので、資料を作成することになりました。 いつもはGoogleスライドで作るのですが、何か新しいツールを試したいと思い、今回はreveal.jsを使ってみました。 さらに、GitHub Pages でネット上に公開までしています。 reveal.js revealjs.com GitHub Pages https://docs.github.com/ja/pages/getting-started-with-github-pages/about-github-pages 作成した資料 こちらです。 tatsurou-yajima.github.io reveal…
こんにちは! スマレジ テックファームのMichiです! 先日、大阪のITエンジニア勉強会に参加してきました! 今回はその内容をレポしたいと思います。 勉強会の概要 LTしてきました! まとめ 勉強会の概要 今回参加してきたのは、毎月大阪で開催されている「ココカラ勉強会」という勉強会です。 kokokara.connpass.com 非常にアットホームな雰囲気で、私もエンジニアになる前から毎回参加させてもらっています! ちなみに、今のスマレジでの仕事も勉強会の縁で紹介していただいたものです。 内容としては毎回、有志3人がLT(ライトニングトーク)と呼ばれる発表を行い、その後にグループトークとい…
お約束 本記事は ARISE analytics Advent Calendar 2022 の2日目の記事です 昨日は tsukasaI さんの devcontainerでコンテナ内開発 明日は、mkkon さんの 【論文紹介】SignGAN【CVPR 2022】 はじめに 私が業務委託契約で常駐している ARISE analytics で、LT会を主催しております。90回以上はそれなりに継続できていると思いますので、どのように運用しているかなどを書いていこきます。*1 あくまでも私がARISEで行ったLT会であり、主催者や目的、環境により異なりますので、ポエムとして読んでいただければと思いま…
この記事は弥生 Advent Calendar 2022の1日目の記事です。 おはこんハロチャオ~!弥生でポケモントレーナーエンジニアをしている岩佐です。 今回は11月17日(木)に開催されたもくテクの様子をご紹介していきます! 11月のテーマは「社内LT総集編 ~エンジニア表彰制度もご紹介!~」 イベントページはこちら(※開催は終了) mokuteku.connpass.com 弥生では、毎月開催されている部門や部署の全体会でLTの枠が設けられており、 業務に関することから個人の趣味の話までさまざまなテーマの発表が行われています。 さらに今年からLTの表彰制度も始まり、より一層盛り上がってき…
6.4km 960mD+ 7km/hだと心拍150くらい。ラスト1分30秒だけ8km/hに上げるが、そうすると心拍160を越える。ほぼLT相当。あと5週間で本当にこれを60分こなせるようになるだろうか。次回から60分、そして次々回からは0.1kmずつ速度を上げていく。ラストにペースを上げる時間もほんの少しずつ増やしていく予定。 肩で走る(?)と良い感じ。手は完全に脱力させプラプラ。少し前傾。エネルギーを真ん中に固めて散らさないように走る。自分で書いてても意味不明だけど。 やればやるほど化け物になれる実感はある。どこかで頭打ちになるだろうけれどやれるだけやってみよう。 先週トラックでのLT走をト…
ガウラクラフトのバルサ素材採用のウェイクベイト「カンマスター」通販サイト入荷!
6月6日(火)のマヤ暦 KIN124 音響7 黄色い種 / 白い鏡 6/3~6/22は、神秘の柱の20日間です。 神秘の柱とは、『マヤ暦』で画像検索していただくとわかり易いと思いますが、暦の中心、背骨となる20日間のこと。 この20日間は、宇宙と繋がりやすいと言われています。 背筋をしっかり伸ばして、前向きに過ごすようにしましょう! ★音響7 あらゆる方面から様々な情報が入ってきます。 それらの情報に振り回されてしまいがちな日です。 自分にとって何が必要なのかをしっかりと見極めて、要らないものを手放す勇気も必要です。 ★黄色い種 心からの夢や願いを込めた種をまず植えること。 どんなことも受け入…
どうも、ShinShaです。 今回の記事は、PCオーディオライフ関連2回目の記事です。 いよいよPCオーディオシステムとDAC(ダック)について紹介します。 僕はインターネットが始まった時から、ずっと技術の進化を見てきています。 「電話を再発明した」 スティーブ・ジョブスの初代 iphone発表のプレゼンも鮮明に記憶しています。 思えば遠くまで来たもんだ🎶 Video On Demandはとっくに実現したし、こんなに安価にハイレゾの音楽を聴けることもできるようになりました。 そして、アナログに固執したみたいに、その頃から日本は成長が止まって凋落し続けています。 まあ、愚痴っていてもしょうがない…
先日、歩の中学3年になって初めての定期テストが終了しました。 中学に入って2年が過ぎ、定期テストの勉強スタイルも固まり得意の一夜漬けで乗り切るのかなと思っていたのですが今回は、今までとは違ったテスト前の勉強でした。 まず今回は、今までとは違った状況で迎えることになりました。テストの直前に歩が待ちに待っていたゲーム『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』が発売したのです! 小学生の時から、歩はそこまでゲーム好きではなかったのですが中学に入って、あるゲームに出会い、歩のゲーム人生が変わりました。そのゲームとは『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』です。 それ以来、ゲームが好きになっ…
■230603なんキニ!ミニアルバム「らびゅっ!」リリース記念イベント ららぽーと立川立飛店●台風と超絶晴れ男台風2号の影響で全国的に雨が続いた週。週末にかけて台風が関東に来るということだったけど、超絶晴れ男としては何としてもイベントを行ってほしくて、太陽を多めに発注した次第。そんな天への祈りが通じたのか、3日未明は暴風雨で関東全域に浸水を含む災害被害をもたらしていたものの、昼くらいからは晴れる予報に変わっていた。 東海道新幹線が止まり大混乱する中、武蔵野線も止まってしまい仕方なく中央線経由で出発。まあ行けるだけいいよね。時間もかかるので途中で特急ワープを使った。20分ちょいだけど、特急は快適…
いつも当店をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 STAFF 手嶋です。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日は前回ご紹介しきれなかったスタイリングや商品を紹介していきたいと思います。 それではインスタグラムでもご紹介してるこちらのスタイリングから。 モデル身長178cm JACKET... OLD C.P.COMPANY GARMENT DYE JACKET SHIRT... OLD STRIPE SHIRT PANTS... 1957 FRENCH MILITARY WHITE TROUSERS SHOES... OLD Church's U-TIP C.P.COMPANYの製…
この2日間、動きまくったにも関わらず無事起きることができた。ほんとよくむくみ取りソックスの効果が大きいんだなぁと改めて。スッキリできて良かったなとなりつつモーニングルーティンを敢行。そしてゆらゆらと揺れ続けていた朝ドリンクは1日に飲むプロテイン1/2にすることにした。やっと落ち着いたと言うかなんと言うか。その代わり夜はホットヨーグルトにする事にしたので、ゆるっと様子見。そしてその後は散歩とDSと楽天で買い物。いやぁ、ほんと爆買いした。今回「あ、これ買わないとな」ってものを粛々とリストアップした結果なので仕方がない。そしてまだ買うものがあるので、そちらも10日にぽちっとするつもり。そして帰宅した…
完全な初心者が書いてることなので、全部間違ってるくらいの気持ちでお願いします。 21カルディアLT3000-CXHを買ってから巻き心地の悪さが気になって使用頻度がかなり減ってるけど、セルフオーバーホールをしたら使い物になるのでは?と思ってやってみることにした。 もちろん本当はメーカーサポートに出すべきなんだけど、1万数千円で買ったリールを4000円とかかかるオーバーホールに出すか?というと、個人的にはそのお金でもっと良いリール買うかな、と思う。 まあ、というのはほぼこじつけで、実際はリールいじりが楽しくなってきたので壊しても問題無いやつで練習してみたい、というのが本音。 リールの分解はおもちゃ…
Cloud Armorを使っていくつかの国からのアクセスを禁止する場合 origin.region_code == 'JP' || origin.region_code == 'CN' といった感じでやっていくのですが、対象国が数十件ある場合にはこういったやり方は非常に面倒かつ、一つのルールに対して適用可能な式の数が5つまでなのでルールを分割する必要が出てきます。 なので、こういった場合は 'IE,IT,EE,AT,NL,CY,GR,HR,SE,ES,SK,SI,CZ,DK,DE,HU,FI,FR,BG,BE,PL,PT,MT,LV,LT,RO,LU,IS,LI,NO'.contains(or…
時間ができたので、やっとタイヤを入れ替えました。(雨の中💦) 走ってみた感想、、、全然違う!違いすぎる!!🤩 前がどうだったか忘れてしまうくらい、良い意味で普通に走れる〜😆 以前の記事 今回装着したタイヤは、ヨコハマの”PARADA PA03” 165/55R14 95/93N LT 。 *1 PARADA PA03 を付けた 14インチホイール タイヤの幅が20mm増え、タイヤのヨレを軽減するためにホイールを大きくしてタイヤの厚みを薄くしています。耐荷重を示す後ろの数字(ロードインディックス)も大きくなっているので安心です。 んー、正直なところ、ノーマルタイヤでの常用はありえないです。運転し…
寄り前 champoro.hatenablog.com champoro.hatenablog.com 日経TOPIX寄り付きから上げてはいるが、上値が重い感じはあるな。今日も海外勢が入ってくる後場の動きが注目か?マザーズは急伸。日経より強い。日経売りの個人が処分売りで下落するかもと思ったが、上昇のターンに入ったのだろうか。 pic.twitter.com/IIqgu5zGAB — ぽろ (@champoro1) 2023年6月5日 前場 32,000円を見るしかない空気になってきている。到達したら達成感から下げるか、ノリで急進するか。 pic.twitter.com/Kld4MgKl7l —…
5-10分枠のLTで登壇することはそれなりに重ねてきましたが、カンファレンスに登壇したことがなかったので思い切って登壇してきました。その登壇した自分語りですので、他の方の発表については特にこの記事では言及しません。 JJUG CCCとは 日本Javaユーザーグループ(JJUG)は、Java技術の向上・発展、開発者の支援を目的とした任意団体です。その団体が年に2回、春と秋に行うカンファレンスです。 ここ最近はコロナ禍だったので、オンラインでのカンファレンスが多かったのですが、今回はハイブリッドでの開催でした。現地参加・ビデオ参加・リモート参加を選べて、私はリモート参加していました。 発表内容 J…
参加した。尚、今回も所属しているGMOペパボ株式会社から旅費宿泊費チケット代の全額補助を受けて参加しています。*1 以下記録。色々混ぜたらだいぶ長くなった。 rubykaigi.org < Day 0 予習 自己紹介 ハウス 印象に残ったものたち セッション Matz Keynote The future vision of Ruby Parser Implementing "++" operator, stepping into parse.y Let's write RBS! Ruby Committers and The World Ruby vs Kickboxer - the sta…
ステップアップ脆弱性診断 ツールを比較しながら初級者から中級者に! 「ステップアップ脆弱性診断 ツールを比較しながら初級者から中級者に!」発行主旨・内容紹介 「ステップアップ脆弱性診断 ツールを比較しながら初級者から中級者に!」目次 「ステップアップ脆弱性診断 ツールを比較しながら初級者から中級者に!」Amazonでの購入はこちら 「ステップアップ脆弱性診断 ツールを比較しながら初級者から中級者に!」楽天市場での購入はこちら ステップアップ脆弱性診断 ツールを比較しながら初級者から中級者に! インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめと…