IPv4 IPoEには実現方式がいくつかあるので全てとは言えないが、少なくともV6プラスで採用されているMAP-E方式は実は固定IPなのかもと思い始めた。 そもそもはIPv4 IPoEサービスをしらべると固定IPサービスとは書かれず、別メニューで固定IPサービスとあったりしていたから PPPoEと同じように動的にIPアドレスが割り当てられるものと思っていた。 きっかけは、IPoE接続を二段ルータで解決すべく二段目に設置可能なIPoE接続サポートについて調べていた時に設定に必要なパラメタが 割り当てられたIPv6プレフィックスから計算できることを知った。 ちなみにMAP-Eパラメタの自動計算サイ…