C#コンパイラと.NET Frameworkのオープンソースによる実装。動作環境はWindows, MacOSX, Linuxを始めとしてAndroidやiOSなど。
MonoプロジェクトはC#コンパイラとランタイムの他、以下のフレームワークも含まれる
また、MonoDevelopというマルチプラットフォームなIDEが提供されている。
なお、Monoとは「猿」のこと。
2022/3/26 朝ドラ起床。トーストとハムエッグ、ヨーグルトの朝食。代り映えしないな。午前中は「いたって真剣です」、「アメトーーク」の特番など録画を消化。 昼ごはんはサッポロ一番みそラーメンとおにぎり。幼稚園の頃から食べてるメニューだな。 午後から映画館へ。明日で閉館の大津アレックスシネマへ。歩いて行ける映画館。シネコンには珍しく、滋賀ではあまり上映されないミニシアター系の作品をよくかけてくれる映画館だった。個人的にもよく通ったし、仕事でも絡ませてもらうことがあった。番組に出演頂いていたM支配人は秘宝読者というだけあって話が合ったのでよく映画話をさせてもらった。思い出深いのは担当していた番…
登山者にとってはある意味山手線以上に乗っているかもしれない路線といったら中央線でしょう。高尾山や、瑞牆山などの奥秩父方面や、富士山方面、そして日本アルプスや八ヶ岳といった山々を登るために中央線に乗る公共交通機関登山者は1回は乗ったことがあるはずです。そんな中央線の東京方面(上り線)で甲府駅を出ると、まず左手に甲州夢小路の雰囲気の良い古民家や蔵が見えてその後にちょっとした山が見えてきます。登山やっているとあの山なんていう山なのか、というか登れるのかということを気になってしまいます。調べてみるとこの山は甲府駅からすぐ近い愛宕山という山で科学館やこどもの国があります。 甲府駅から歩いて登れるので登っ…
日曜。妻と観劇。MONO公演「アユタヤ」。舞台は17世紀前半のシャムロ(タイ)、アユタヤにあったという日本人町で繰り広げられる物語。無自覚の差別心やちょっとした悪意が生むデマやきな臭い陰謀論。史劇でありながらそこで描かれるのは今僕らが暮らす現在の問題。まるでTwitterのタイムラインのような風景。ただそれを大上段に構えるのではなく、MONOらしい半径数メートルの、隣人たちの物語として描く。そうすることで未来に希望を託す。世界はひどく殺伐としている。でもこの大きな世界は顔が見える僕と君の連なりなはず。「隣人の親切」が世界にまで広がれば…。その甘すぎる理想が今はとても大切だと思う。なんというかM…
「ゆるキャン△」のパノラマ背景でも話題になった作者が、取材を通じた趣味と実益が高じて描く女子高生 写真部あらためシネフォト部4コマ。 舞台は再び山梨、憧れの先輩が卒業し廃部の危機の写真部…お前らいっつも廃部の危機だな。同じく潰れそうな映研と合併、「シネフォト部」として無事存続。 彼女たちを取材する漫画家とその友人バイカー。 「mono」2巻より(あfろ/芳文社) 今巻からは新キャラ・黒ゴスなホラー漫画家も登場。 360度パノラマカメラと45gのアクションカムを駆使してインドアからご近所、カレーを求めて長野をさすらい、乗鞍スカイラインでスノボのダウンヒル撮影した後は立山ダムまで。 「mono」2…
図書館で見つけて借りてきたSUV関係(特集)の雑誌。今回はこれ! モノ・マガジン2020年4月2日特集号 少し前の号だけど、ここ最近ブームの兆しを見せているルーフトップテントを搭載した車が表紙。 特集は「SUV黄金伝説」 相変わらず引き付けてくれる表紙と特集名(笑)。内容的にはルーフトップテントを活用した楽しみ方も含めた最新のSUV事情が掲載されていた。残念ながらテラノレグラスの掲載はなかったけど、今のトレンドも見ていて面白いし上手くテラノレグラスに活かせていければなと思う。キャンプブームだし、ルーフトップテントも国内メーカーが参入してほしいけど日本だとまだそれほど需要がないのかな。 [YAK…
にほんブログ村 どうも、Kitachisukuです。 今回は、自分がGodot Engineを使ってみて思ったことを書きます。 Godot Engineとは? いいと思うこと めっちゃ軽い 対応プラットフォームが多い 2Dはピクセルで描画している フリー コントロールが色々ある 作成言語が簡単(Pythonに近い) 悪いと思ったこと 情報が少ない 3DはUnityなどに少し劣る まとめ Godot Engineとは? Godot Engineとは、 クロスプラットフォーム対応のフリーでオープンソースの ゲームエンジンです。 開発はWindows,Mac,Linuxででき、 Windows,Ma…
にほんブログ村 Kitachisukuと申します。初投稿です。 C#(.Net上で動作する言語)でアプリを作ってたりするのですが、 私が感じたC#のメリット、デメリットについて話します。 ㊟筆者の考えがとてつもなく入っています。 メリット 動作速度が速い exe化できる バイナリサイズが小さい 一部のツールはWindowsに標準で入っている Visual Basicと連携ができる 開発ツールが使いやすい デメリット マルチプラットフォームGUIが標準で入っていない 開発ツールを本格的に使うと高い メリット 動作速度が速い C#は、 C/C++に匹敵するほどの動作速度を持っています。 人間から見…
少し前に買った、あるオーディオ関連商品が急に故障したので、買った家電量販店に持っていったら交換してくれたので、良かった。 同じ店で購入したnewニンテンドー2DS LLについては、今のところ問題は無い。 newニンテンドー2DS LLと周辺機器は、この『MONO文具BOOK』の付録ポーチに収納した。まだnewニンテンドー2DS LL購入前に入手したものだが、丁度良い大きさ。 こんな感じ。追加で買った「伸びるタッチペン」も収納した。 昨日の記事で…。 lucyukan.hatenablog.com バーチャルコンソールで配信されている『シャイニングフォース外伝 ファイナルコンフリクト』(セガ。オ…
ちょっと前に山中さわおのソロライブに行ってきた。 生まれて此の方、ライブに行ったことがなかった私だが、そろそろ行ってみようかと先月決心したので、決心が揺らぐ前に急いでチケットをとった。 それからひと月、心がずっとソワソワして大変だった。行ってみた後改めてライブの感想は、「最高」この一言に尽きる。 それでは順を追って書いていこう。 まず、今回のライブは愛知の今池駅のすぐ側にある歴史あるライブハウス(THE BOTTOM LINE)が会場だった。行ったことない土地&出不精の自分には時間通りに辿り着けるか不安で仕方なかったが、何とか無事に着けたので良かった。ただ、問題なのが早く着きすぎてしまったのだ…
Roland Groovebox MC-505には派生モデル*1が複数存在します。Groovebox D2, Groovesynth JX-305, Groovebox MC-307がそれに該当します。 これらのモデルはタッチパッド、鍵盤、フェーダーが付いていたりと、コントローラや外見はかなり異なりますが、MIDIインプリメンテーションを見ると同じ音源システムであることが解ります。外観を見て解る以外の違いはどこにあるのか調べてみました。 *1:本投稿で言う派生モデルとは上位/下位モデルや前/後継モデルの意味ではなく、同一音源システムを搭載した機材を指します。
コストコカートがデカすぎる!しんたろす(@mono_shimtaros)です( ゚Д゚) 今回はめっちゃデカいことで有名な「コストコカート」をピックアップしてご紹介! コストコカートの乗れる子供は何歳から何歳まで?何キロまで大丈夫?ということについて解説していきます。
本日は普段使っている文具、 特に、 見やすさと取り出しやすさを重視したミニマルな 持ち歩き用の『文具ポーチ』の中身をご紹介したいと思います。 1.持ち歩き用『文具ポーチ』本体は? 2.中身は? 3.用途は? 4.感想 1.持ち歩き用『文具ポーチ』本体は? 文具ポーチは無印ナイロンメッシュケース・ポケット付き ポーチは無印良品の 「ナイロンメッシュケース・ポケット付き」を使っています。 収納はとにかく見える収納主義の私なので、 ポーチ類も中に何が入っているのか、分かるものを使用しています。 そうすることで、 ポーチの中をのぞかなくても取り出せる、 探している間に中身がごちゃごちゃにならない、 整…
[ 聴かないデジタルより聴くアナログ | LP盤 | 2022年06月26日号 | プラスティック・オノ・バンド / サムタイム・イン・ニューヨーク・シティ(LPレコード) | ※国内盤,品番:EAP-93049B,オリジナル | ポストカード付。帯良好 / 歌詞付き / スリーブ付 | 盤面=EX+,良好 | #JohnLennon #YokoOno ElephantsMemory SometimeinNewYorkCity #FrankZappa 他 | 収録曲 Some Time In New York City 1.1 Woman Is The Nigger Of The World …
ねじ回しの方向はどっちだっけ?しんたろす(@mono_shimtaros)です( ゚Д゚) 今回はDIYや工作の際にほぼ絶対お世話になるであろう「ねじ回しの方向」をピックアップ! ねじを回す方向ってどっちだっけ?外す向きは右回りか左回りか?簡単に覚えるユニークな方法・コツについてもご紹介していきます。
一気に蒸し暑くなり、6月なのに気温が40℃を超える異常気象。 もう異常でもなく当たり前になってきているのかもしれません。 ここから3ヶ月は猛暑と対峙しなくてはいけないと思うとそれだけで疲れそう。 山下達郎が11年ぶりのアルバムを発売したので、あちこちのラジオに出て面白い話もたくさん聞けたので、今日は名盤『FOR YOU』にしようかなとも思っていたところに、きのういいアルバムに出逢ったので急遽差し替え。 個人的には、山下達郎を聴くと高校3年の学園祭がつながってくる。 学園祭の時は『RIDE ON TIME』だったけれど、そのアルバムのヒットによってレコーディングが贅沢に出来る環境になり、思いっき…
ブラックキャップ屋外用は呼び寄せる?しんたろす(@mono_shimtaros)です( ゚Д゚) 今回は人気ゴキブリ駆除エサ剤「ブラックキャップ」の屋外用をピックアップしてご紹介します。 ブラックキャップの屋外用の置き場所は?屋内用との違いは何?呼び寄せるって口コミは本当?実際に検証してみました。
イベントでなくアクションで実装できた。Shift,Ctrl,Altなど同時押し可能なキーを使えば「押下中のみ」を再現できた。
MX ERGOというトラックボールを愛用しているんですが、ゴミがつきやすくなりどうにかならんかと考えています。ひとしきり探したら、似たようなことで困っていた人がいました。ゴミが付きやすいことに対する解決策はなんら見つかりませんでしたが。似たようなことというのは、掃除がめんどくさいことです。自分はめんどうと思ったことはないんですが、昔のマウス同様ボールが入っているので、ボールを支えてる設置部分にどうしてもホコリがたまって、球が重くなるのが、ボールのマウス・トラックボールの欠点です。 そんな掃除のほぼ専用道具がこちら。トンボの消しゴム、MONO zero。写真のとおり、これの先端がMX ERGOの…
不揃いバウムクーヘンをたまに食べたくなる!しんたろす(@mono_shimtaros)です(゚∀゚) 今回は無印良品の人気商品「不揃いバウムクーヘン」を購入しましたので、種類や値段一覧、箱買いはできる?ということについてご紹介します。
2アメリカ大会「CEO 2022」のスト5(SFV)部門に関するメモ。この大会に日本から遠征しているのはスト5部門は、日本からKudoさん、GONDO(96cafe)さん。 このブログ内容は、CEO2022のGBVS部門のブログ記事とかぶっている所があります。https://shirauzutaisa.hatenablog.com/entry/2022/06/23/010239また、格ゲーチェッカーさんのCEO 2022まとめ記事と、https://kakuge-checker.com/topic/view/07657/瀬戸風味さんのCEO 2022に関する記事が、オススメです。https:/…
理想に近づいた。が、一瞬の溜めが邪魔。
とんかつ和幸でランチメニューを食べる!しんたろす(@mono_shimtaros)です(゚∀゚) 今回は和食レストラン「とんかつ和幸」をピックアップしてご紹介! 和幸のランチメニューの値段や時間帯、土日もやってる?ということについて調査してみました。
とんかつ和幸でテイクアウト!しんたろす(@mono_shimtaros)です(゚∀゚) 今回は和食レストラン「とんかつ和幸」でテイクアウトはできる?ということで持ち帰りメニューの種類一覧・価格をピックアップしてご紹介したいと思います。