ニコン製のフィルム一眼レフカメラ。 広角から望遠までのニコンFマウントの交換レンズ群が用意され、光学ファインダー交換可能なシステムカメラとして設計された。 「ニコンF一桁」と呼ばれる、フラッグシップ機の初号機にあたる。 世界中の報道カメラマンに愛用され、ニコンブランドの確立に寄与した。 1959年発売。 リスト::ニコンの一眼レフカメラ
Nikon F + Nikkor H Auto 50mmF1.8 + Kodak Tri-X 久しぶりのキャノンニューF-1を抱えて下高井戸の駅で京王線の電車を降りたのが午後1時前くらい。いや暑いのなんの。こんな暑さの中で歩き回っていたら、本当に熱中症で病院に担ぎ込まれそうです。ということで、世田谷線に乗って、とっとと豪徳寺まで移動。 寺の広大な境内の林の木々のお陰なのか、お寺のそばまで来ると、周辺の住宅地にもささやかながら風が吹き渡っていて不思議に暑さも和らぐようだ。境内に人は少ない。これも暑さのせいなのかな。 そのあと松陰神社まで世田谷の谷を歩くつもりでいたのだけれど、まだ命が惜しいので、…
鴨川をモノクロフィルムで撮ってきた。 aremo-koremo.hatenablog.com こうやって見るとレンズがでかいな。 50mm f1.4もでかい。 やっぱりNikon FにはNikkor-S 5cm f2かNikkor-H 5cm f2の50mm f2が似合うかもと思う。 こっちはNikko-S Auto 5cm f2。 aremo-koremo.hatenablog.com aremo-koremo.hatenablog.com しかしf1.4の世界がある。58mmの世界があると思い込んでいるので50mm f1.4も5.8cm f1.4も手放せない。 105mm f4の世界もある…
Leitz minolta CLとSUmmilux 35mm f1.4で1本撮り切った後に、こちらのNikon FとNikkor-S Auto 5.8cm f1.4にやはりモノクロフィルムのILFORD FP4+を詰めて鴨川を撮ってきた。 aremo-koremo.hatenablog.com aremo-koremo.hatenablog.com CHUGAI PHOTO ILFORD フィルム FP4PLUS135-36 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 目次 山生(やもめ)橋梁へ 香指(かざし)神社へ 天津神明宮(あまつしんめいぐう) 山生…
Nikon F3かFM2/T リモートワーク中心になってからの日々のルーティーン。 8時ぐらいに起きる。 ゴミを出す。 二度寝できるなら二度寝する。できないならスマホで近所のスーパーの特売商品をチェックしつつ何を作って食べるか考える。 スーパーが開く9:30ぐらいに出かけて買い物。 商店街のペットショップの犬猫を眺める(最近この店の開店時間が遅くなって朝に犬猫を眺められなくなった)。 ファミリーマートでアイスコーヒーを買ってイートインコーナーで飲みながらアプリの家計簿をつける。 イートインコーナーが先客で埋まっているときは舌打ちをしながら家に帰る。 仕事をする。 2日に1度腕立てと腹筋をする。…
さて、新しいカメラを買ったら試写をしないとな! 私の場合、ほぼ毎回試写だけれど。あとはお出かけの記録代わり。 南房総市の花嫁街道とそのそばにある黒滝に行ってきた。 そこでヒルもくっついてきた。 山間部の集落と海辺の集落の交流の道でもあり、その道を花嫁も通ったことから花嫁街道という。 maruchiba.jp カメラはLeitz minolta CLでレンズはSummilux 35mm f1.4の1st、"Steel rim"。 aremo-koremo.hatenablog.com aremo-koremo.hatenablog.com 最近フードつけてないなー。なんかビビっちゃって。いや、レ…
これがかっこいいカメラだぞ。 Nikon FとNikkor-S Auto 50mm f1.4にリバーサルフィルムのプロビア100Fで大網白里を巡って撮ってきた。 aremo-koremo.hatenablog.com aremo-koremo.hatenablog.com 果たして壊れていないのか!?きちんと写っているのか!? FUJI FILM プロビア リバーサルフィルム フジクローム RDP3 100F 135-36 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング コダックが値上がりすると、我が砦、富士フイルムとか言ったり。フジが値上げするともう買わない…
先日手に入れたNIKON F、光学マーク付きの試写を兼ねて、以前から行ってみたいと思っていた大網白里を巡ってきた。 aremo-koremo.hatenablog.com 大網白里といえば海というイメージだったが、改めて千葉県は海と山の県だと思った。 レンズはNikkor-S Auto 50mm f1.4。フィルムは試写にはリバーサルフィルムということで、富士フイルムのプロビア100F。 FUJI FILM プロビア リバーサルフィルム フジクローム RDP3 100F 135-36 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング これでカメラが壊れていたらど…
NIKON F 前期ブラック、光学マーク付き、富士山マーク付きをついに買った。 NIKON F黒。かっこいいよね。夏になると黒は熱くなるので夏用にシルバーも欲しいね。 2013年11月にNIKON F 黒 中期 No.692...を何もわからずにお店の人と相談しながら買った。 OH済み品で購入したが、なんかライカに比べるとガリガリしているなぁという印象だった。 しかし、今まで結構使ってきたが全く壊れる気配がない。とにかく頑丈。これはすごいかもと思った。2013年のOHから2022年6月まで都合9年ほど経つが不具合らしきものはない。 そして使っていくうちにハマって、なんでも"前期"、"後期"とあ…
あまりブログに長々と文章を綴るのは得意じゃないのですが、 なんとなくこれまでのカメラ遍歴を整理してみたくなりました。 ちなみにそれぞれのスペック等は、色々なサイトで詳しく紹介されていると思いますので、 僕はあくまでも主観で語っていきたいと思います。悪しからず。 第一弾は、僕がはじめて手にしたカメラ『Canon AE-1』です。 1976(昭和51)年発売、僕が生まれる前に“速射一眼”のキャッチコピーで大ヒットした機種ですね。 大学を卒業した22歳の頃に、もともと父が使っていたのを譲り受けました。 この機種も含め、当時のCanonはシャッター優先AEしか搭載されていません。 「絞り優先のNiko…
叔父から頂いたカメラで写真を撮ることを覚えると、写真についての興味、カメラに ついての興味も大きくなりました。 買いました。 ニコン F5 20数年前の若さの勢いは半端ないですね。 人生初のローンをしました。30万円近かったと思います。何かまとめて買ったので。 当時の私に言いたい。F2を使い倒してから購入しなさい。 F5も使いこなせませんでしたが、めちゃめちゃ撮影しやすかったし、オートフォーカス凄いって感動しました。グリップもいい感じで。 今だと中古カメラで安いですね~。 当時写真で知り合ったカメラマンさんはF5よりF4を使ってる人が多かったなぁ~。 あとはペンタ645とか! 懐かし~。 Ni…
公式サイト https://www.honda.co.jp/Rebel1100/ ホンダ レブル1100〈DCT〉(8BL-SC83) → その一〜発注・仮契約締結 → その二〜本契約締結・支払完了 → その三〜納車・試走〜 → その四〜Nikon F3 HP+Ai Nikkor 50mm f/1.4〜 → その五〜追加カスタム①〜 → その六〜追加カスタム②〜 → その七〜マフラー再塗装〜 → その八〜バーエンドミラー化〜 ポチってもうた😭#Corbin #コルビン#デュアルツーリングサドルシート#rebel1100 #rebel1100dct#レブル1100 #レブル1100DCT pic…
NIKON F6Ai AF Nikkor 35mm F2DKODAK T-MAX400 タイは、6月から隔離なしで条件を満たしている旅行者の入国ができるようになり、バンコク市内でも、旅行者と思われる外国人を見かけるようになりました。先日、仕事へ向かう途中、大きなバッグを背負った若いカップルの西洋人が、スマホを見ながら「この道で合ってるはず」といった表情で通り過ぎていきました。背負っているバッグを見る限りでは、団体ツアーの旅行ではなく、旅をしている雰囲気。 ここ2年ほど、バックパッカーを見かけなくなっていたので、新鮮にも感じましたが、同時に懐かしさも感じました。 と言うのも、私自身、20代前半に…
Nikon F + NIKKOR-S 50mm F1.4 こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 自転車はなぜか撮りたくなる被写体のひとつ 今日は雨の中、ちょっとだけ散歩に行ってきました。カメラを持たずに行ったのだけど、ちょうど霧雨になっていて横からも風と共に雨が吹き込んでくるような状態だったので、カメラを濡らさずに済んでよかったかな、というところ それでも、ちょっとした気にかかる? ものはあるもので、そういうのはiPhoneでちょこちょこと撮ってそれでよし 帰ってきてからは、洗濯機を回して洗濯物を干して。この時期は部屋干しになるので、部屋干し乾燥をかけたけれど、洗濯機のこういう機能って、あまり…
Nikon F + NIKKOR-S 50mm F1.4 こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 今日はぐずついた天気で、雨も降っていました。軽い頭痛あり 先日仕込んだ梅シロップ、かなりシロップがあがってきてます。もう梅を取り出してもいいんじゃないか、というぐらいになっていますが、もう少しエキスを出してもらわないと、と思って漬け込んだままにしています。だいたい2週間くらいでOKとのことなので、もうしばらく頑張ってもらわねば 梅干し用の梅は今月末から来月頭にかけて届く予定で、届いたらすぐに梅仕事にとりかからなくてはなりません ちなみに今我が家で食べているのは、3年前に漬けた梅干し。去年、一昨年は1…
古いデジカメ写真を見ていたら、昔使っていたカメラの写真が出てきたので、少しだけ僕のカメラ遍歴を紹介しておきます。 小学生の頃、父親の使っていたPENTAX MXを良く借りて、写真を撮っていました。 1976年発売のカメラです。 露出計が内蔵されていて、ファインダーの右横に適正露出だとLEDが緑色に光り、0.5段で黄色、1段で赤色に、プラス側、マイナス側で上下に光ることで判別できるようになっています。 単に露出計が内蔵されているだけなので、シャッタースピードや絞りはマニュアル操作です。 当時、露出計が内蔵ではないカメラも多かったので、セコニック等の露出計を使って、絞りやシャッタースピードを合わせ…