GNU Octave Matlabに似た数値計算用の言語/ソフト。Octave側で実装されていない関数を使っていなければ、Matlabのコードがそのまま Octave上で動くという程度に互換性がある。
Octave Forge: http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=2888
とりあえず開設。 基本的には、趣味で調べたことを書いていこうと思います。 早速ですが Octave を使ってみた件です。 ダウンロードは GNU Octave から行えます。 ダウンロードは、Linux版、BSD版、MAC版、Windows版、そしてソースコードのダウンロードもできるようです。 さて、何のためだったのかというと、 浮動小数点のメモリイメージが何を示しているのか調べたかったので、 方法を調べたときにヒットした hex2num を試してみたかったからです。 ほかにも javascriptで変換する物 とかあったのですが、 また別途書くことにします。 インストールとか設定は日本語で解…
GUI版GNU Octaveの初期ディレクトリの指定方法について記録したいと思います。方法としては、初期ディレクトリに移動するファイルを用意し、GUI版のOctaveのスタートアップ機能で読み込む形になります。 OctaveGUI版初期ディレクトリstartup.m はじめに 環境 初期ディレクトリの設定方法 ①.の作成と保存先 ②.GUI版の読込み設定 おわりに
octave 発売日: 2019/09/11 メディア: MP3 ダウンロード おすすめ度: ★★★ (3つ星が最高点) 私立恵比寿中学の妹グループとしてデビューした桜エビーずの2ndアルバム。業界大手スターダストプロモーション所属らしい、王道のアイドルグループ。高い歌唱力、優れたパフォーマンス、アイドルらしい愛らしいビジュアルと三拍子がそろった、個性派ぞろいのメンバー6人の相性は抜群。 思春期の真っただ中にいる女の子にしか歌えない純度100%の粒ぞろいの楽曲ばかり。アイドル史上最強の1曲『リンドバーグ』は必聴。 第8回アイドル楽曲大賞2019「アルバム部門」1位獲得。 なお、2019年11月…
2020年3月20日更新 はじめに 概要 プログラムのソースコード 計算条件 プログラムの説明 グラフの説明 せん断力図(SFD) 曲げモーメント図(BMD) たわみ曲線 はじめに 本稿では,三角形状分布荷重を受ける片持ちはりのせん断力図(SFD),曲げモーメント図(BMD),たわみ曲線を MATLAB・Octave により計算,グラフ化する方法について述べる。 三角形状分布荷重を受ける片持ちはり 概要 三角形状に分布する荷重(以下,三角形状分布荷重。線形分布荷重ともいう。)を受ける片持ちはり*1(cantilever)の せん断力(shearing force) 曲げモーメント(bendin…
2020年8月11日更新 はじめに 概要 検討モデル プログラムのソースコード 設定条件 グラフの説明 せん断力図(SFD) 曲げモーメント図(BMD) たわみ曲線 はじめに 本稿では,等分布荷重を受ける片持ちはりのせん断力図(SFD),曲げモーメント図(BMD),たわみ曲線を MATLAB・Octave により計算し,グラフ化する方法について述べる。 等分布荷重を受ける片持ちはり 概要 等分布荷重*1を受ける片持ちはり*2(cantilever)の せん断力(shearing force) 曲げモーメント(bending moment) たわみ(deflection) を計算する。 計算結果…
2021年4月29日更新 はじめに 概要 プログラムのソースコード 設定条件 グラフの説明 せん断力図(BMD) 曲げモーメント図(BMD) たわみ曲線 はじめに 集中荷重を受ける単純支持はりのせん断力,曲げモーメント,たわみを MATLAB*1・GNU Octave*2 により計算し,SFD,BMD,たわみ曲線をグラフ化する方法について解説する。 集中荷重を受ける単純支持はりの SFD,BMD,たわみ曲線の計算・グラフ化 概要 集中荷重*3(concentrated load)を受ける単純支持はり*4(simply supported beam)の せん断力(shearing force) …
2020年3月20日更新 はじめに 概要 プログラムのソースコード 設定条件 グラフの説明 せん断力図(SFD) 曲げモーメント図(BMD) たわみ曲線 はじめに 本稿では,等分布荷重を受ける単純支持はりのせん断力図(SFD),曲げモーメント(BMD),たわみ曲線を MATLAB・Octave により計算し,グラフ化する方法について述べる。 等分布荷重を受ける単純支持はり 概要 等分布荷重(1 N/mm)を受ける単純支持はり(simply supported beam,長さ 1,000 mm)の せん断力(shearing force) 曲げモーメント(bending moment) たわみ(…
2019年10月23日作成,2021年11月21日更新 GNU Octave を起動したとき,Octave 環境に個人的な変更を加えるファイルについて説明する。 www.gnu.org Windows10 の場合,「.octaverc」という名前のファイルに,Octave 環境に個人的な変更を加えるコマンドを記載し,ホームディレクトリ「C:\Users\****」(**** はユーザ名)に保存するだけでよい。 公式サイト(octave.org)における「~/.octaverc」の説明は以下の通り。 This file is used to make personal changes to th…
5月も終わり、雨の日も増えてきて梅雨の雰囲気が出てきています。もう6月ですね。 久しぶりに曲作ったりしました。 www.youtube.com ということで、そんな5月の月末ダイジェストいってみましょう。
MIDIとか。
てことでタイの後編だよ バンコクには1週間ぐらいの滞在だったので 割と毎日のんびり過ごした てことで、海外行ったら割と食べるやつ ケンタッキー 私が海外でケンタッキーを食べる理由は1つ 辛いチキンが通年あるのよ 日本でも辛いチキンある時は絶対食べに行く 海外ではいつでも辛いチキン食べれるところ多いのよね~ なので、滞在中に何回も行く時もある 笑 他にはうどん食べた 笑 タイにタイ料理食べに行くほどタイのご飯が好きな人も多いのに ケンタッキーの次はうどんかよw ま ちなみにこのうどん、普通に1,000円越え タイは物価が安いと思われてますが、綺麗なお店で日本食食べたりすると普通に高いです という…
BLCD界は徐々に世代交代しているが、古参ファンが下の世代に興味を持つ機会はなかなかない。逆も然りである。良い役者が揃っているのに勿体ない現状を踏まえ、ある企画を考えた。その名も男性声優推し増し脳内ドラフト会議。私の脳内でオタク人格を10人に分裂させ、期待の若手を選出→獲得競争する。あなたの推し増しルートも気軽に教えていただけると有難い。 odaibako.net ~一巡指名~ ~二巡指名~ ~三巡指名~ ~もっと下の世代についても~ ~言い訳とか~ ふんわりとしたルール・それぞれの先輩声優オタクから、一人ずつ推し増ししたい後輩声優を指名・指名が被った場合は抽選・獲得できなかった先輩声優オタク…
5月22日に発売された結束バンドNEWシングル「光の中へ」の感想。 www.youtube.com 今回はハイレゾ版のダウンロード購入。 アルバム『結束バンド』ではクリップノイズが目立っていましたが、本作では解消されていますね。 1曲目「光の中へ」 イントロやソロのギターはオクターバーかピッチシフターを使っているように聴こえます。(もしくはギター重ねている?) ・オクターバー BOSS/OC-5 Octave ボス BOSS Amazon [rakuten:ishibashi:10177082:detail] ・ピッチシフター 【国内正規輸入品】Digitech デジテック WHAMMY5 ワ…
コロナ禍にあってリモートワークが中心となり、休憩時間に音楽を聴く愉しみが増えたことは、ちょっぴり複雑な気持ちでもある。コーヒーを一杯淹れるように、1曲を軽く流して一息つく。そんな気軽な聴き方が性に合ってる。昨年、6月に新しいスピーカーMarten Parker Trio Diamond Editionをオーダーした。新しいスピーカは8月には、我が家に到着。ルフトハンザ航空のストもあって配送が遅れていたとのことだったが、コロナ禍の部材不足やロジスティクスの混乱のことを思えば、案外早く到着したことに驚いた。導入して1年経過したので、手短だがレビューしたいと思う。 Marten Parker Tri…
// 人気ブログランキング にほんブログ村にほんブログ村 適応障害ランキング 今月もあまちゃんを紹介出来そうなので、紹介しますね。 諸事情でらんまんを毎週追えなくなるので、4月から取り上げるのは「あまちゃん」です。今週も出来ました。 という事は、不定期更新になることもあるんですか? その可能性はあります。だからこそ、朝ドラ復興の祖と言われるあまちゃんをこの機会に取り上げましょう! 登場は次週なのにトレンド入り! 潮騒のメモリーとゴーストバスターズはわかるんだが、予告のミズタクまでトレンドあがってるのかw#あまちゃん再放送 #あまちゃん pic.twitter.com/OlzAF31AFr — …
■元記事作成日:2018/04/26 1:54 午前中トンローのとあるサロンへ行き、その時既にダック麺が食べたくて食べたくて食べたくて・・・。 トンローのパクソイ近いところにわりと最近できた黄色いお店「Thonglor Crispy Roast Duck」へ。2回目。 甘いタレが美味しいんだよなぁ・・・。 でも疲れていたのか、間違ってライスにしてしまった。 ほんとはバミーに、この酢漬けのチリを合わせて食べたかったのになぁ・・・。 その後一旦アソークへ行ってある手続きの書類を提出し、またトンローに戻ってきた。トンロー駅脇のゲストハウスのカフェで充電しながら時間を過ごしたかったのに、満席そうだった…
ビート・メイキングが簡単にできるようになった今、ぜひ自分だけのサウンドを見つけてほしい 今回登場するのは、DJ/ビート・メイカーとして活躍するDJ Oasis。ラッパーのZeebraとK Dub Shineからなる3人組ヒップホップ・グループ=キングギドラの一員としても知られるほか、ソロではラップをしたり、楽曲提供をしたりしている。ここでは制作拠点の一つだというソニーのスタジオに彼の制作機材の一部を持ち込んでいただき、ビート・メイキングのこだわりを語ってもらった。 Text:Susumu Nakagawa Photo:AmonRyu 【Profile】DJ/ビート・メイカー/MC。1993年結…
Everything But The Girl『Fuse』 エヴリシング・バット・ザ・ガールの24年ぶりの新作アルバム。 Fuse アーティスト:Everything But The Girl Verve Amazon Run A Red Light この曲は3月19日の「Barakan Beat」でもかかりました。 Karaoke このアルバムは1月21日の「ワールドロックナウ」のリクエストコーナーでも取り上げられました。 Sławek Jaskułke「Music On Canvas I」 ポーランドのピアニスト:スワヴェク・ヤスクウケの来日ソロ公演があるそうです。2020年のアルバム『M…
これは凄いです。特にアルバム11曲目の「Here's To Life」は圧巻です。 目の前の空気が澄んでゆき、空間にはジャシンタと私しかいません。このDSD音源。素晴らしいです。オーディオ漁りを「ほぼ(多分)」卒業し音楽を聴く時間が増えました。過去のアルバムも聴きなおしております。当時は気づかなかったものが見えてきたりして楽しいです。 セパレートアンプから上質のプリメインアンプ(アキュフェーズ E-5000やOctaveの球のアンプ)にダウンサイジングすることも考えましたが、現在の組み合わせでないと得られない表現があることがあらためてわかりました。システムは現状維持です。
// 人気ブログランキング にほんブログ村にほんブログ村 適応障害ランキング 今月もあまちゃんを紹介出来そうなので、紹介しますね。 諸事情でらんまんを毎週追えなくなるので、4月から取り上げるのは「あまちゃん」です。今週も出来ました。 という事は、不定期更新になることもあるんですか? その可能性はあります。だからこそ、朝ドラ復興の祖と言われるあまちゃんをこの機会に取り上げましょう! 笑ったシーン…www! #あまちゃん #あまちゃん再放送#君に胸キュン #YMO#のん #福士蒼汰#能年玲奈 #能年君に胸キュンキュン♪アキちゃん種市先輩に胸キュン♪憧れの先輩からエンゲージリングをはめてもらうアキち…
electro-harmonix LIZARD QUEEN OCTAVE FUZZ新品 オクターブファズ[エレクトロハーモニクス,エレハモ][Effector,エフェクター]Electro-Harmonixから、新しいオクターブファズペダルが登場です。この「Electro-Harmonix LIZARD QUEEN OCTAVE FUZZ」は、回路設計がJHS Pedals。 View this post on Instagram A post shared by JHS Pedals (@jhspedals) www.instagram.com View this post on Insta…
2023年発売の新作オクターブファズディストーション JHS発案で70年代に本当にありそうなエレハモのペダルのコンセプトから制作 その後エレハモとのコラボに発展→一般販売に至るという珍しい展開のモデル 回路。トランジスタは多そうですがシンプルに見えます コントロールはVOLUME, BALANCE, OCTAVE ゲインは固定でまぁまぁ歪んでます。歪みの質はマフ系に近く、 音がコードも単音も重いストーナーに向いた音色ですが ギター側のボリュームにかなり過敏に反応します。 後記のBALANCEノブの兼ね合いでshadow側にしておくとボリューム絞って ジャキっとしたクランチ→ボリュームを上げてフ…
PCで数学系ソフトを20年以上前(ポケコン時代含めて)から使用している。この手のソフトウェアの情報が少ないと思っていたが、いや実はWEB上では情報がはんらん状態なのかもしれない。若い頃、仕事上で理工系のソフトウェアを探していたところ、Macintosh(その頃は国内はMS-DOSマシンが全盛)という米国製PCには理工系のソフトウェアが大変充実していたことが分かった。これがPCで工学・数学系ソフトを扱うようになったキッカケだ。今、手もとにある理工系ソフトは以下の通り。数値解析ソフト(MATX, Scilab, Octave),数式処理ソフト (Maxima, MAPLE, LiveMath Ma…