Web開発コース開始 Node.jsやらSQLなどを使って簡単なWEBアプリを作る内容 HTML,CSS,JavaScriptなんかは多少知ってはいましたが他2つに関しては初めて見ます ここがクリアできれば何かを作る流れを知ることができるのかな
Web開発パス修了証 8/15にProgateに課金した報告をしましたが、無料会員登録、学習を始めたのが8/5なので、大体一ヶ月で修了証を取得したことになります。 ただ、学習の量をカレンダーで大まかに確認できるのですが 全く触れてない日が沢山あったので、毎日しっかり時間を確保しなければと思いました。 Progateの学習カレンダー 次はWeb開発パス(Ruby等)を触っていこうかなと思っています。
昨日は更新できなかったーーーー。。。。なんでかというと打合せ前の資料をぎりぎりで3時までさわってたから・・・・ 今日はprogateでオーバーロードの勉強をしました。メソッド名が同じでも引数の個数が違うとちゃんとコンピュータは判断できるのか、、私は適当人間だから名前だけ見て違う!って判断しちゃいそう(笑) コンピュータってすごいほんと でもAIとかも原理知ると全部数学だよね。以上 HTMLで書いてみたから勉強がてら色変えて動かしてみるかっ
自己紹介の通りゆるゆる社会に甘えて生きてきた勉強大嫌いな元キャバ嬢が、「自分から勉強しないと生きていけない」SEとして頑張ってみたというブログです。 今日は自社製品の勉強とProgateのJavaの復習をやりました。 1レッスンしか進まなかったけど自分としては残業後よく頑張った。 (内容は戻り値のないメソッドと戻り値のあるメソッドを勉強。。) 明日はHTML編集で書くぞーーー。 (HTMLなんかGREE全盛期以来書いてないかも。。。。)
Progateのアプリ版は2周 Web版はたった今 1周目のレッスンを 完了しました!! ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ Progateは プログラミングの環境を 自分で設定しなくてもいいし (これ 超初心者にはすっごく大事!!!!!) 答え合わせが出来るので 自分でコツコツ勉強して 知識を身につけるには 最適な教材です!! そこは自信を持ってご紹介できる prog-8.com ↑ これと全く同じものを 作っていくレッスンです (素材は用意されていて 手順にそって作業していきます) HTML と CSS のレッスンを 完了させて思うこと・・・ 色々なYouTuberやブログで 「HTML+…