太田出版発行のサブカルチャー系雑誌。 1993年、当時飛鳥新社の編集者だった赤田祐一が創刊準備号を自費で出版。翌年、太田出版より創刊号が刊行される。 以来、ちょうど同誌創刊のころに方向転換してしまった『宝島』に代わる日本のサブカルチャー誌の代名詞的存在として発行が続いている。 →「クイックジャパン」「QJ」の項目も参照。
バリヤバ(別冊Quick Japan)、 (→バック・ナンバーをアマゾンで探す)
だいぶ古い記事になりますが、いつか絶対ブログで紹介しようと思っていた記事を一部転載させて頂こうと思います。 一番好きな芸能人は?と訊かれれば即答で窪塚陽介!と答えます。これはもうずっと前から。 彼の、確固たる自分の意見を持っているところ、マスコミに左右されない実力、世間に非難されようと自分がそう思うのであればそう言うところ、ファンの浮かれた好意はぶった斬るんだろうなぁ(笑)ってところが好きです。 人気がうなぎ登りになりそうなところでユーキャンフライとマンションから飛び降りちゃったり大麻大麻言ってたり、っていうイメージでしか見てない人も多いと思いますが、彼はちゃんと色々勉強してて自分の意見を持っ…
// 表紙・巻頭特集 BE:FIRST『Quick Japan vol.166』は、2023年4月27日発売! 取り扱いのありそうなサイトをまとめましたので、予約・購入時の参考にしてください! // 表紙・巻頭特集 BE:FIRST『Quick Japan vol.166』 上記は、タワーレコードオンラインの販売ページのリンクです 価格 :1,430円(税込) 発売日 :2023年4月27日 出版社 :太田出版 商品コード:9784778318673 Amazon e-hon HMV&BOOKS online 紀伊國屋書店ウェブストア セブンネットショッピング タワーレコードオンライン TSU…
// 更新履歴(2021年9月6日) ページ作成しました! 芸人雑誌 volume4(クイックジャパン別冊) 芸人雑誌 volume4【通常版/表紙:空気階段】クイックジャパン別冊 芸人雑誌 volume4【限定版/表紙:かが屋】クイックジャパン別冊 芸人雑誌 volume4【限定版/表紙:蛙亭】クイックジャパン別冊 // 書籍と電子書籍のハイブリッド書店【honto】の送料は330円ですが、税込3,000円以上の注文で送料無料となりますので、ぜひご活用ください。 芸人雑誌 volume4(クイックジャパン別冊) 芸人雑誌 volume4【通常版/表紙:空気階段】クイックジャパン別冊 価格 :…
8月上旬の日記(2023年8月1日から8月15日分) 8月16日先月終わりに買っていたがまったく読んでいなかった(なかなか読むモードにならなかった)ミシェル・ウエルベック著/野崎歓/齋藤可津子/木内尭訳『滅ぼす』上下巻にそろそろ手を出そうと思って朝起きてから少し読んだ。あれっ、思ってたよりもすごく読みやすい。 謎の国際テロが多発するなか、2027年フランス大統領選が行われ、経済大臣ブリュノと秘書官ポールはテレビタレントを擁立する。社会の分断と個人の幸福。フランス発の大ベストセラー。 経済大臣の秘書官ポールは、諜報機関で重きをなした父や家族と関係を修復する。冷え切った妻との間に見える光。絶望的な…
8月28日(月) 8月29日(火) 8月30日(水) 8月31日(木) 9月1日(金) 9月2日(土) 9月3日(日) 8月28日(月) 【休み】杉山真也8/28(月)-31(木) TBS「THE TIME'」「THE TIME,」 【休み】森千晴8/28(月)-9/1(金) EX「グッド!モーニング」 【休み】三宅正治8/28(月)- CX「めざましテレビ」体調不良 8/28(月)9:55-10:25 TBS「プチブランチ」#久慈暁子 【代役】8/28(月)-9/1(金)11:50-13:50 CX「ぽかぽか」#神田愛花 →8/28(月) 野呂佳代8/29(火) #永島優美8/30(水) #…
ガブリエル・ブレア著のベストセラー 8月1日~3日にかけて、Quick Japan Webというサイトで『射精責任』の解説者である齋藤圭介さん(岡山大学)がウェブ用に全3回の解説記事を載せていました。必読です。Quick Japan Web https://qjweb.jp /?s=射精責任
先輩たちのサンプリングに対する意識 part2では、自分がこれまで注目してきた先輩方のサンプリングに対する意識・態度について、あたれる文献から比較を試みます。今回、私が射程とするのは以下の分野の諸先輩です。 ナードコアテクノ・ガバ・現代美術(シミュレーショニズム) part1では、ナードコアテクノを「好きすぎるものへの愛情をテクノミュージックを通して見せつけたい気持ちで作られた音楽」であるとする解釈を紹介しました。ここで注目するのは、「愛情」です。もう少し広くとって、「サンプリング対象への想い」としましょうか。上の三つの間というか、サンプリングベースで活動しているアーティスト達の間で、サンプリ…
7月上旬の日記(2023年7月1日から7月15日分) 7月16日夜中、寝てからまた二時間も経っていないぐらいで目が覚める。冷房は寝る前には切って、サーキュレーターを回していたが、そのタイマーも切れていたから暑さで目が覚めたみたい。もう一度冷房をかけてサーキュレーターを回した。喉が渇いていたから冷蔵機に常備してあるペットボトルのポカリを半分ほど飲んで小便を済ましてまた寝た。数日間は酷暑、気温が高すぎて外には出ないほうがいいという予報が出ている。だが、起きてから午前中に外に出たほうがいいだろうと思って、いつもの散歩へ。散歩しながら、radikodでラジオを聴くというルーティンは僕にとっては大事なも…
今日俺を笑わせてくれるのはこいつらだけだろうな pic.twitter.com/5vSDVZL8zE— 中野深夜 (@Nakano_Shinya_) 2023年7月29日 「右足」って名前センスありすぎ。 スプラトゥーンは「しゃがみ」「ダッシュ」「ハイド」「壁登り」「リロード」「ダメージ回復」を全てひとつのボタンで出来るのはマジで凄いと思う— コザャケ (@fuyunico777) 2023年7月29日 C1028/13(日)西と22b Panasony™歳納京子がスケブを描きます pic.twitter.com/5t1drP7AqF— パナソニー C102(日)西と22 (@panasony…
<main class="main sales-article" id="sales-article"> <div class="main_container"> <ul class="sales-article_list js-sales-article_list"> <li class="sales-article_item js-sales-article_item"> <figure class="sales-article_item_img"> <a class="sales-article_item_img_link js-sales-article_item_link-amazo…
週末にかけて古本いちをやっていることを知り、金曜日の朝、起きてみたら、天気はいいし、仕事はたんまりあるけれど急ぎのものはなく、たまたま予定もあいている、そういえばスタバのギフトの期限が残り少しだった。それで、休みをとって出かけることにした。終わりのわからない休みに突入している中年男を誘って、ギフトで買ったフラペチーノを飲みながらしばらく本を読み、そのあとで古本いちへ。すこし陽射しがきついくらいで、雨風もなく、よい空模様の下でゆっくりと本を眺める。 冷い夏、熱い夏 吉村昭 アイウエオの陰謀 東海林さだお 明るいクヨクヨ教 東海林さだお 山田さんの鈴虫 庄野潤三 檀流クッキング 檀一雄 檀一雄と庄…
色々と押せ押せになっていますが、なかなか進まずすいません。 とりあえず、たまってしまった雑誌の感想をここらで。 まずはan・an。 2345号は表紙が3種類あって、確実に手に入れるために事前に予約していました。 an・an公式さんがメイキングを出してくれていてそれはここでも紹介したし、どういう衣装か知っていたわけですが。どの写真も麗しかったですね。リュウヘイの羽毛(?)のついた衣装はもうリュウヘイにしか似合わないんじゃ?という感じだし、レオのKENZOと派手にロゴが入った帽子もレオにしか似合わないよね。ジュノンのルーズな感じとかソウタの高級感とかリョウキのスターな感じやシュントのスポーティーな…
すいません、怒涛の供給に着いていけていません。というか、正確には着いていくために、ここの更新がままならなくなっています。 昨日の夜は、FCの方でリョウキ&マナトのお誕生祝のライブがあり、そのあと軽くYouTubeライブをやってからダンプラがupされました。しかも、メンバーはそのあと渋谷のタワレコとTSUTAYAに赴いたようですね。 なんとか追いかけているんですが、感想を言う暇なく次が来てしまって… 遡って水曜のBE:FIRST TVとか、雑誌のan・anやQuick Japanの感想とか。何から手を付ければいいのか。 色々とすっとばしてここは、昨日のダンプラでしょうか。 今回のSmile Ag…
『BRUTUS』914号/マガジンハウス/2020年4月15日刊 インターネットの普及によって情報がタダで手に入るようになったから雑誌が売れなくなった、という話が嫌いだった。フリーライターをしていた頃は特に、出版関係者の口からそういう話を聞くと「人のせいにされてもなー」とうんざりした。既に出来上がった状況に原因を求めても、結果は一ミリも動かない。非生産的だと思うから嫌いだった。 加えて、因果論として疑わしいと思っていた。若い頃に私が時々買っていたのは、ファッション関係なら『Olive』か『装苑』、カルチャー関係なら『QUICK JAPAN』や『relax』、テレビはあまり見ないわりに『テレビブ…
日記51本目 いつの間にか日記が50本を超えてた。メモリアルなはずなのに、50本目の時に全くもって忘れてた。まぁでも、所詮、生き恥晒してるだけなんでね。そんなもんで。 新年度 新年度を迎え、大学4年生になった(多分)。工学部のB4ということで、研究室が本格化し始めた。※学務情報システムで見たら4年生にインクリメントしてたやっぴゃぁ。
ニュースサイト 00:47:09/アンジュルム・竹内朱莉 初の書道展を前に鮮やかな筆さばきを披露!“書道の文化を世界へ広めたい!” (日刊エンタメクリップ) 02:39:49/アンジュルム・竹内朱莉「魂削って書いた」初の書道展 夢はルーブル美術館で個展 (デイリースポーツ) 04:03:24/アンジュルム・竹内朱莉「魂削って書いた」初の書道展 夢はルーブル美術館で個展 (モデルプレス) 06:19:28/アンジュルム竹内朱莉、書道展「煌々舞踊」開催に喜び グループ卒業後は「海外で個展がやってみたい」 (スポーツ報知) 11:17:44/【本日発行】フリーペーパー『月刊ローチケ/月刊HMV&BO…