ボーカルのYummi(川鍋ゆみ)とサウンドプロデュースを担当するTatsugooの2人からなる音楽ユニット。 ダンスミュージックを主体とした様々なジャンルを融合させたサウンドが特徴。
2003年に「Fortuna」として活動開始し、2004年にメジャーデビュー。 その後ソロ活動期間を経て、2007年7月にユニット名を「Ragdoll」に改名し活動再開。
先日「潜り込まないように」というブログを書きましたが goopapa.hatenablog.comナナがベッドの下に潜り込む対策として養生テープをベッドの脚の間にぐるりと巻きつけました。案の定、グーちゃんは察知して近寄りませんでした。シュンくんは元々潜らないのでスルー。で、ナナはこの養生テープと格闘したようで歯形と爪の跡が!気がつくとテープを弛ませて中に入っているんです。 テープが弛まないように途中何度も補強したのですがすぐに攻略されて・・・・💦どこから侵入したのかわからないぐらいお見事な手口。でもよーく見て見ると毛の束がごそっと付着しているところが・・・!普通、テープとかベタベタするものが体…
息子(人間の)が赤ちゃんだったとき泣いてなかなか眠らなくて大変だったのを思い出すような・・・。ここのところシュンくんが私が朝、家事を済ませてソファーに横になるとうろうろしながら甲高く通る声で鳴くのです。最近よく鳴くようになったのではなく小さい時からなのです。「鳴くとすぐにママは来てくれる!」となってはいけないなぁと思い、すぐには行かず鳴き声にソファーから合いの手入れていたんです(笑安眠を妨害されたグーちゃんとナナが私のところに来て「マジ、どうにかして!!」って顔で見るんですよ、本当に。 しかたなく寝室にいるシュンくんのもとに行くとベッドに飛び乗り、「遊ぼう!」の仕草をするんですよ・・・まっ、可…
あちゃ〜前回のブログを更新したのが4日前😅クーラーの効いた部屋でほぼ1日過ごしていますがそれでも買い物に行くと暑さで体力奪われついつい更新頻度まで落ちてしまい・・・(なんでも暑さのせい)昨日7月29日は末娘ナナの5歳のお誕生日でした!(って昨日ブログアップしなくちゃ〜と思ったのに忘れていました)これといって何かしたわけではないのですがいつものおやつに+αしてあげました。獣医さん曰く、お祝いだから豪華にしたりいつもと違う食事をすると下痢したりすることって結構あるそうなので特にそれ以上は何もしていません。記念に一緒に写真を撮ったりしたぐらいかな。 これからも元気で楽しい毎日を過ごしてほしいです❤️…
3年ぶりに帰ってきました!あなた誰???って感じでしょうか。放置しすぎにも程がありますよね。Instagramはたまに投稿(主にストーリー)していたのですが久しぶりにブログで猫愛に満ちた日々の生活etcを書いてみたいなと思い戻ってまいりました〜。以前はグーパパが担当していましたが、今回からグーママが投稿していきます! さてさて3年が経ち現在は・・・・グーちゃんは9月で8歳シュンくんは8月で6歳ナナちゃんは7月で5歳になります 月日が経つのは本当に早いですグーちゃんに至ってはシニア期に入り以前は6kg後半だったけど今は6kg前半まで減り、後ろ足のあたりがシュッとしたような気がします あとこれは嬉…
敵を倒したときにグニャリと脱力させる機能をラグドールといいます。Unityの基本機能でできちゃうのですが設定が少し手間がかかる。そこでFREEのアセット『Ragdoll Helper』を使ってほぼ自動で設定します。■Ragdoll Helperassetstore.unity.com■使い方www.youtube.com ...ということで自分でもやってみました!! 『Ragdoll Helper』でお手軽に設定して...※大きなカプセルはCharactorControllerなので気にしないでください!! 実行中に Animator を外すと吹っ飛んだ!! ラグドールをやりたいと思っていたこ…
パパから息子の11歳の誕生日プレゼントに、 我が家に猫ちゃんがやってきました。 息子、念願のペットです。 私は猫を飼うのは初めて。 これまで、犬、リス、金魚、インコはあったものの、、、猫は全く未知の世界。 そんななか、家族一致で一目ぼれしたのが、この子。 ラグドールの女の子、5か月。 それこそ、「びびびっ」っと、来てしまい、もう他の猫ちゃんなど見向きもできない。 ペットとの出会いは人それぞれですが、 きっと、こうして飼い主さんとペットは、 何かの縁でつながれているのだろうなぁ・・・。 お迎えすると決まって、さぁ大変。 お名前を決める家族会議。 候補に挙がったのはこちら。 やくも(八雲) いずも…