アメリカ・モンタナ州生まれのミュージシャン、作曲家。 渋谷系、ソフトロックの聖典「Roger Nichols & The Small Circle Of Friends」を生んだ男。 のち、作詞家のポール・ウィリアムズとコンビを組み、カーペンターズなどの名曲を多数、作曲した。
Roger Nichols & The Small Circle Of Friends
コンプリート・ロジャー・ニコルズ&ザ・スモール・サークル・オブ・フレンズ
ロジャー・ニコルズ
学生の頃、渋谷系が好きで、結構聴いてましたね。その頃隆盛を極めていた小室系とか、ビーイング系よりも断然好きでした。あ、小室哲哉で言うとTMネットワークは大好きでした。でも、その渋谷系に大きな影響を与えたこのアーティストを知ったのはごく最近という…。ROGER NICHOLS & THE SMALL CIRCLE OF FRIENDSいや、これはちょっと我ながら恥ずかしいですねーw聞けばかなり有名なバンド(というよりは人?)ですからね。みのミュージックというYouTubeチャンネルで紹介されていたのを聴いてみて、「これはいい!」と思い、購入。なぜ知らなかったのか、自分でも謎です。割とスレスレのと…
2ndが出た時もびっくりしましたが更に新作があるとは。驚くべきロジャニコの3rdアルバムです。エヴァーグリーンな音像はそのままに今の音を美しいコーラスで鳴らす素晴らしい作品です。この辺はもう鉄板ですね。 病み上がりの耳には優しく響きますが、意外とアップテンポの曲もあったりして齢70前後?にしてこのクオリティは何ということでしょう。ビーチ・ボーイズの新作も素晴らしくて驚きましたがこちらも凄い。カーペンターズの『We're Only Just Begun』のセルフカバーもあったりして美しいといったらありません。聴いていて倒れてしまいそう。(それは体調のせいかな) コーラスっていうのは人間の声で構成…
レコード・コレクターズの60年代ベスト企画に便乗。俺的なやつ。順位は適当だが40枚選べと言われたら毎回似たようなものになると思う。あくまで自分の感覚で選んでいるが、刷り込まれた歴史的な評価とかが反映された感じの40枚になっているかと。 1 The Beatles – Revolver 丸く柔らかい音だった前作から、高音が効いたヘヴィなサウンドに変化。ロック感と覚醒感が増した。ジョージが飛躍したM1、常に発見があるポールの佳曲M2,5,10、作風が変わってきたジョンのM3,7,9,11,14など最高な曲だらけ。演奏もアイデア豊富。傑作だ。この数年、様々なプロジェクトでビートルズの評価はかつてない…
kzy373kzyさんがネスカフェのCM曲を紹介されているのを拝見し、とても懐かしくなり、当方も聴いてみたくなりました。 本日は、こちらのアルバムからです。 MY HEART IS HOME ROGER NICHOLS AND THE SMALL CIRCLE OF FRIEND 5曲目、その昔、 「ワン・ワールド・オブ・ネスカフェ〜🎶」と流れていた曲です。 「ワン・ワールド・オブ・ユー・アンド・ミー」(The One World Of You And Me)作曲者はロジャー・ニコルス、そのセルフカバーです。 子どもの頃の記憶を呼び覚ますように何かが心の奥にツーンと触れたような、不思議な、そし…
7:00-11:00 RADIANT MORNING (しもぐち☆雅充) 山口百恵 / さよならの向う側 安全地帯 / 悲しみにさよなら たま / さよなら人類 花*花 / さよなら 大好きな人 Carpenters / Top Of The World Carpenters / (They Long To Be) Close To You Carpenters / I Need To Be In Love 井上順 / 昨日・今日・明日 BUMP OF CHICKEN / バイバイサンキュー 南沙織 / 春の予感 -I've been mellow- 杏里 / オリビアを聴きながら 松田聖子 …
7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) Sheryl Crow / Soak Up The Sun 詩人の血 / 春のまま Robbie Williams / Tripping Fieh / Fast Food 渡辺美里 / BELIEVE SKY-HI / JUST BREATHE 平戸祐介 / INVISIBLE Alanis Morissette / Thank U 浜田省吾 / Thank you Dido / Thank You Led Zeppelin / Thank You 太川陽介 / Lui-Lui DISH// / FREAK SHOW (in 2…
7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) Eagles / Peaceful Easy Feeling 井手麻理子 / 太陽の花びら/Original Mix The Doors / Wintertime Love Al Green / Take Your Time Dionne Warwick & Friends / That's What Friends Are For Bonobo / Tides Silk Sonic / Leave The Door Open MONKEY MAJIK / Open Happiness チャットモンチー / ヒラヒラヒラク秘密ノ…
サンシャイン・ポップ、日本ではソフトロックと呼ばれるような音楽の代表作品のひとつに数えられる名作アルバム『Take a Picture』の作者であるMargo Guryanというアメリカの女性アーティストが亡くなったニュースを受けて、自分も彼女の音楽が好きだったので、後年発表されたデモ集も含めてプレイリストを急いで作ったら、思いのほか多くの人が反応をくれました。 R.I.P Margo Guryan https://t.co/KWk0x8xjpM 亡くなったというニュースを見たので急いでプレイリスト作りました。『Pet Sounds』に憧れて音楽を作り始め、1枚のアルバムと多数の高品質なデモを…
世の中に存在するポピュラーな音楽の大半は4の倍数のリズムで出来た楽曲です。いわゆる8ビートとか16ビートとかそういうやつです。拍の数を数えてみてください。大体1小節*1のうちに8回か16回、均等にシンバルが叩き込めるようになってると思います。 ただ、世の中には、決して多数派とは言えませんが、8や16ではどうもタイミングの合わない音楽があって、それらのうちの多くは3の倍数でリズムが構成されていることが多いわけです。所謂「4分の3拍子」だったり「8分の6拍子」だったり、もしくは人や場合によっては「三連符」などと呼ばれたり。 今回はそういうのについての記事です。3の倍数のリズムのみで構成された40曲…
7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) Bonnie Raitt / Something To Talk About 寺岡呼人 / 晩秋 Crystal Gayle / Don't It Make My Brown Eyes Blue Ivy / Digging Your Scene Cyndi Lauper / Money Changes Everything Sinitta / Right Back Where We Started From Aretha Franklin / Respect Aretha Franklin / Think Aretha Fran…
(ご注意:ネタバレ含みます) Roger Nichols and the Small Circle of Friends - The Drifter (1968) 映画ってやはり観客を惹きつけるようにできてるなと思いますが、この静かな映画「ノマドランド」にも一つの見せ場があります。 バンを運転しそこで生活をしながら仕事を探す暮らしをしている60代の主人公ですが、ある同じ放浪暮らしをしている同世代の男性との出会いがあり一緒に仕事もして仲良くなります。 しかし、その男性は家族と再会してから、そのノマド生活を止めそこで家族と共に暮らすことに決めます。 主人公がその家を訪問したときには、穏やかなその男…
open.spotify.com ソフトロック特集。「ソフトロック」というカテゴリーは日本独自のもの。コーラスやメロディが美しい60年代後半のバンド、ミレニウムやアソシエイションといったカート・ベッチャー絡み、ロジャー・ニコルズ周辺のA&M関係が代表格だが、確たる定義は無い。個人的にはサイケ体験をコーラスで構築しようとした狂気紙一重の美しいロックと捉えている。ソフトロックの代表曲には、きれいなメロディやコーラスの陰に圧倒的な闇を感じる。 Good Vibrations /The Beach Boys It's You/The Millennium 59th Street Bridge Song…
今回御紹介する楽曲、カバーは聴いた事ある (私はクラムボンのカバーでこの曲を知りました) けど、原曲は聴いた事無い方もいらっしゃるのでないでしょうか。という事で敢えて原曲を御紹介。 Small Circle of Friendsの2ndアルバム、“Platform 5” より。この音源は1997年のアルバム発売より21年経って7" Vinylでシングルカットされた際のものです。 Small Circle of Friendsは福岡出身のHip Hopユニット。福岡で結成。メンバー2名にサポートを加えての活動形態のようです。グループ名はRoger Nichols & The Small Circ…