東急沿線の月刊誌サルースの ‘ 宇宙のカケラ ‘ という連載エッセイを毎号楽しみにしている。理論物理学の理学博士・佐治晴夫さんによるものだ。理系の学者さんだが、内容が文学音楽その他にも深い造詣を示されていて、いつも興味深い。 小さな雑誌の平易なコラムの中に、内容の深さと格調の高さがあるのです♡ 最新の11月号(’24)は銀河系宇宙の中の地球人類の話で、それを読み、地球がいかに恵まれた環境にあって生物が(人類が)生存できるという幸せを思わずにはいられなかった。 佐治先生の理系的(論理的)な段階を追う丁寧な説明によると、2000億個とも数えられる恒星のうち、地球みたいな環境が整った星の存在は他にも…