こんにちは! スケールアーキテクトチームの@shgx です。 今回はAWSのSQS(Simple Queue Service)を使って処理をキューイングするシステムを構築してみた話になります。 そもそもキューイングって何なのか?とか言うところもあるかもしれないと思うので、それも含めて最初に軽く説明したいと思います。 キューイングと長所・短所について 「キューイング」は「待ち行列」という意味で、一個一個処理を貯めていってそれらを任意のタイミング(非同期)で順次処理する、という形を実現してくれるシステムです。 こんな感じで、1,2,3,4という順番で箱に詰めていって1,2,3,4と取り出すような処…