伊藤美来による楽曲。 彼女の2枚目のシングルとして2017年5月3日に日本コロムビアから発売された。 テレビアニメ『武装少女マキャヴェリズム』のオープニングテーマ。 作詞:森由里子 / 作曲・編曲:園田健太郎
TVアニメ『武装少女マキャヴェリズム』オープニング・テーマ 「Shocking Blue」【通常盤】
TVアニメ『武装少女マキャヴェリズム』オープニング・テーマ 「Shocking Blue」【DVD付き限定盤】
リスト::曲タイトル
Have you been broken hearted once for twice 一回や二回くらい、失恋したことあるでしょ? If it's yes how did you feel at his first lies もしもあるのなら、男の最初の嘘はどう感じた? If it's no you need this good advice もしも無いのなら、いいアドバイスがあるから聞いて Never marry a railroad man 鉄道員と結婚しちゃダメ He loves you every now and then 彼が愛してくれる時もあるだろうけど His heart is …
A goddess on a mountain top 山頂の女神 Was burning like a silver flame 銀色に輝く The summit of beauty and love 美と愛の極致 And Venus was her name その名はヴィーナス She's got it, yeah 彼女はとても魅力的で She's got it 輝いてる Well, I'm your Venus, I'm your fire そう、私があなたのヴィーナス、あなたの炎 At your desire お気に召すままに Well, I'm your Venus, I'm you…
Would you believe me when I tell you こうやって言ったら信じてくれる? You are the king of my dreams あなたは私にとって夢の王様で Please don't deceive me when I hurt you 傷つけられたって思っても私を裏切らないで It just ain't the way it seems そんなつもりじゃないから Can't you hear my love buzz? 私の愛の鼓動が聞こえない? I need you like a desert needs rain 砂漠が雨を乞う私もあなたを乞い求め…
2週間ぶりの武道館。そしてリスアニとしては5年ぶりの武道館。 ※5年前 silkkydry46.hatenablog.com 終わった後の満足感と披露がここ数年で一番デカかったかもしれない。やはり生バンドという環境はいかなる楽曲の良さを引き出す魔法であると思い知った。フェスともなると、ある程度自分が肩入れしているアーティスト以外は少し引いた目で見てしまうようなところになりがちだったが、このライブにそれを考える隙はなかったように思えた。このリスアニライブの良いところは8組と他のフェス系ライブとは少数精鋭気味ながら、その分1組のアーティストごとに4〜5曲披露の枠が広めに取られているところだとつくづ…
2009年に解散を発表した三枝夕夏 IN dbのラストライブとなった、大阪BIG CAT公演をDVD化した2枚組。「Shocking Blue」「雲に乗って」など全23曲を収録するほか、ライブリハーサルから本番当日のメイキング、オフショットまで貴重映像も満載する。三枝夕夏のまとめサイトはこちら三枝夕夏に似てるほしのみゆのサイトはこちら
なーんか最近、小さい頃(10歳から16歳ぐらいまで?)よく聴いていたGIZA系の音楽に回帰しつつあって、去年もGARNET CROWや小松未歩の音楽を後半は特によく聴いていましたし、なんなら今日も「GIZA studio Masterpiece BLEND 2003」を何故か新年早々聴いてました。ほとんど音源持ってるのに妙に聴きたくなってDMMレンタルで借りたんですよ。で、聴きながらちょうど20年前じゃんってことに気がついて。だったらこの際、自分好みな選曲で作ってみるのもいいんじゃない?と思って作ってみました。GIZA系だけだとZARDやB'zを入れられないので勝手にBeing/GIZAに枠を…
Shocking Blue(ショッキング・ブルー)活動期間:?オランダのロックグループ🎶~~~~~~~~~~~🎵 ●Shocking Blue‐Venus youtu.be ●Shocking Blue‐Never Marry A Railroad Man youtu.be ●Shocking Blue‐Ink Pot youtu.be ●Shocking Blue‐Send Me A Postcard youtu.be ●Shocking Blue‐California Here i come youtu.be 🎵~~~~~~~~~~~ 🎶 <( O´▽`O)> 未だに人気があるバンドの様で…
以前書いた記事の続編です。 karameen.hatenablog.com 本記事では、アニソンの隠れた名曲、特にサブスクで探し出すことが難しい 「サブスク未配信の楽曲」にスポットライトを当ててご紹介します。 ■選曲条件 ・サブスク未解禁(2022/9/28現在、Spotify・Apple Music両方もしくはいずれか未解禁) ・女性ボーカル(個人的な趣味です) ・2010~2019年の間に発表されたアニソンから20曲(TVアニメの放送年) ※有名な曲は既にいろんな方が紹介されていると思いますので、なるべく避けるようにしています Ray of bullet - イリス・フレイア(日高里菜)/…
ANIMAX MUSIX出演を懸けたTIKTOKオーディションの決勝があったようで。 ・・・まあ、仕事忙しくて見れませんでしたが。優勝した方、前回もかなりいいところまで行った方みたいで。 決勝では「創聖のアクエリオン」を歌ったみたいですが、横アリでは何歌うんだろう? 「ANIMAX MUSIX 2022」曲予想(Part2篇)。 前回の続き。 予めお断り。 基本的には、挙げた曲数=予想した歌唱曲数です(たとえば2曲挙げた場合、予想歌唱曲数は2曲)。 あと、予想曲以外に気になる曲とか、とりあえず押さえておいた方がよいと思った曲は△枠で挙げてみました。そんなわけで、今回はPart2に出演予定の11…
魅惑的な低音ヴォイスで素敵な声。 The Shobking Blueのお姉様方を知ったのは、いわずとしれた【Venus】のミュージックビデオを見た時。その前からラジオや街中で聴いていたのだけど、はっきりビジュアルまでトータルで知ったのはMVだった。 "Ah〜〜Ah〜〜"がもう呪文の様に体内に入って来る。Bananarama ヴァージョンが可愛かったから別物として考えないと申し訳ない気持ちにまでなったのを覚えている。 アイドルとはまるっきり違うから、本家の方のこちらの方がやばくて好き。Bananaramaも好きですよ、可愛いから。 ただThe Shocking Blue の方が自分には本気度が強…
Nirvana はなくなったけれど大好きなのは変わらない。 Grunge RockはLyraにとっては、刹那い気分にさせてくれるパワーミュージックだからだ。 日本だとどう言う立ち位置なのだろう? Grunge 自体は音楽好きには評価されているが、一般的には地味な人気な気がする(肌で感じた感想なので悪しからず)。 Lyraにとっては、Grunge Rock バンド全般が大好きなので生活の一部みたいになっている為、とりあえず落ちつきたい時や、聴きたいものが特にない時は NirvanaやSoundgardenやAlice In Chains、Mudhoney にPearlJam やらを聞いて平穏な日…
大阪北部、特に何もない住宅街に佇む考古学者ガッチー・ジョーンズの事務所。 この日は休日だったが、ジョーンズがよそ行きの服装に着替え、どこかへ行こうとしていた。 その様子を、秘書の柴犬うめちゃんが訝しげに眺めていた。 うめちゃん「どこへ行くの、先生?」 ジョーンズ「ああ、うめちゃん。今日は天気がいいからね。久しぶりに清水寺へお参りに行こうと思うんだ。」 うめちゃん「いいわね、清水寺!あたいも行ってよくて?」 ジョーンズ「もちろんそのつもりだぜ、ベイベー。うめちゃんも早くよそ行きに着替えなよ。」 特によそ行きの服を持っていないうめちゃんは、とりあえず帽子を変えてみた。 うめちゃん「この帽子、どうか…
Shocking Blue - Venus (Video) - YouTube 良質な音質と映像を楽しむために、是非「ようつべ」でご覧ください。
アニソン全楽曲リスト ※1度でも歌唱実績がある曲のみ 【アニメタイトル】 ・「曲名」 ----------あ(25)---------- 【R-15】 ・「マジヤバもーそうLOVE」 【RDG レッドデータガール】 ・「スモルワールドロップ」 【あいうら】 ・「カニ☆Do-Luck!」 【アイカツ!】 ・「KIRA☆Powor」 【IDOLYPRIDE】 ・「Aile to Yell」 ・「EVERYDAY!SUNNYDAY!」 ・「サヨナラから始まる物語」 ・「Shine Purity〜輝きの純度〜」 【アイドル事変】 ・「歌え!愛の公約」 【あかね色に染まる坂】 ・「せつなさのグラデイショ…
アメリカ合州国はカリフォルニア西海岸、いわゆるウェストコーストロック*1のドキュメンタリー映画である「ローレル・キャニオン 夢のウェストコースト・ロック」と「エコーインザキャニオン」*2を観てきた。70年代初頭、高校生の時期にウェストコーストロックを追いかけていたので、このふたつの映画を感慨深く観た。以下は、映画の感想というより、高校生として70年代のウェストコーストロックをどのように見ていたか、振り返ってみたい。もちろん以下は個人的な感慨に過ぎないのだが、世代的にも重なるところがあると思う。俺には植草甚一氏の著作からジャズを聴きだした経験があるので、これから70年代の音楽を聞いてみようと考え…
今日もシングル盤でいく👏👏👏 まずはSTEVIE WONDERの”PART-TIME LOVER / PART-TIME LOVER(instrumental)"😁 この頃はまだカセットテープの時代だったんだ😱 スティービー・ワンダーはそんなに好きじゃないけど、いい曲はあるんだよね😊 B面はインストルメンタルというよりカラオケやね🎤 SHAKATAKの”NIGHT BIRDS / RIO NIGHTS"👏👏 これヒットしたね🥳 聴きやすくっていいよね😁 SUZANNE VEGAの”TOM'S DINER / LEFT OF CENTER"👏👏 アカペラです🥳 なんか雰囲気あります😊 SLY&T…