2009年6月に急逝したマイケル・ジャクソンが、同年夏にロンドンで開催するはずだった幻のコンサート「THIS IS IT」のリハーサルとその舞台裏を収めたドキュメンタリー。100時間以上に及ぶ楽曲とパフォーマンス映像や、舞台裏でのマイケルの素顔を記録。監督は、ロンドン公演の監督を務めていたケニー・オルテガ。
茨城県に住んでいた時は移動は主に車で、BGMにマイケルジャクソンのCDもよくかけていた。その途中に少年マイケルが歌う「ベンのテーマ」が流れてくると、いつも、しみじみ聞き惚れたものだった。 後にKing of Pop となる彼の本質は、ここにある! 一つ一つの言葉を丁寧に、真面目に、心を込めて歌っているのだ。少年マイケルが、レコーディングスタジオでスタッフの指示を真剣に受け止める光景が、目に浮かぶ。 よく聞いていたのが車なので映像が無い分、余計、エッセンスが浮き彫りになって伝わった。 マイケルは、2009/6/25 突然の死を迎える。これが最後と言われたロンドン公演の封切り直前だった。制作スタッ…
ちょっと今日はロックな気分なので オリアンティのギター🎸でそっちの世界へ行ってきます。 Orianthi - Highly Strung ft. Steve Vai かっこいいですよね。🥰 本物のロックギタリストです。 オリアンティ・パナガリスといえば、 マイケルジャクソンのthis is itでこのプレイを見せた女性ギタリスト。 This Is It - Beat It (Solo) - Michael Jackson & Orianthi マイケルジャクソンの遺作ですが、 このオリアンティのギターには痺れますね。 マイケルそっちのけで、ギターソロにのめり込みました。 Hikaruはこのプレ…
「THIS IS ITと広告コピー」 マスター(以下■)いらっしゃい。 わたし(以下■):紅茶ください。 ■マイケル・ジャクソンの「THIS IS IT」をあらためて観たけんだけど、あなたは観た? ■熱烈なマイケルファンではありませんが観ましたよ。マイケル・ジャクソン自身は、このコンサートの本番を迎えることができなかったけれど、そのリハーサルなどの記録映像で構成されたドキュメンタリー映画ですね。 ■世界中のマイケルファンが、コンサートを観たかっただろうね。この映画自体は舞台裏を記録したドキュメンタリーだけど、マイケルファンにとっては、単なるメイキングではないよね。 まさか本番が実現しないことを…
公式動画 www.youtube.com 感想 言わずと知れたマイケル・ジャクソンの没後ドキュメンタリー。 改めて観るとあまりにもよくできすぎていて、まるでツアー前に死ぬことが分かっていたかのよう。 深く考えると恐ろしいのでそこはスルーで。 いろいろとゴシップのある人だが、リハーサル風景は愛情と優しさ、そしてパフォーマンスに対しての情熱にあふれていて、本作を観れば誰もがマイケルを改めて好きになるだろう。 まあ、そういった風な編集をしているだけかもしれないが… マイケルのリハを目の前で観ているダンサーたちが本当に嬉しそうで、こちらも嬉しくなってくる。 そのダンサーたちがグリーンバックでコンサート…
シーンの中にいるか SOUL’d OUTがトレンドに入ってるので、思い出して。 (スタバの新作ドリンクが売り切れだった、というのを 誰かが間違えてツイートしただけでしたが。) 「あのアーティストはシーンの中にいない」という言い方をすることがあって、 ヒップホップが一つのブームになったときはアイドルグループも、サビのあとにラップ風の歌詞が続いたりして いわく要素だけを借りた、という意味でシーンにいないとか、シーンから評価されていないとか、 これはおそらく全ての音楽ジャンルにあって肯定的にも、否定的な文脈(こちらの方が多い)でも使われる。 そう言う意味でSOUL’d OUT ほど誤解されたグループ…
みなさんは普段、英語圏のドラマや映画などをよく視聴しますか? 英語圏の作品を見ていると、私たちが学校などで教わった教科書英語とはかけ離れた単語や表現がたくさん使われていますよね。俗にいう「スラング」というものや、単語帳で習った直訳以外の意味で単語が使われていたりもしますね。 今回この記事では、英語圏のドラマや映画を見ていると聞く機会の多い、英語スラングや直訳の意味と異なる表現の一種である表現「bitch」について特集します。 「bitch」と日本語へ訳すと「ビッチ」と言われる、あれです。多くの日本人が「ビッチ」と聞くと、「下品な女」「体目的の女の人」など、あまり大声では言えないような内容を想像…
King Of Pop Michael Jackson『HIStory World Tour』 Michael Jackson『HIStory World Tour』 Michael Jackso(マイケル・ジャクソン)とは 「キング・オブ・ポップ」の完成 HIStory World Tour 東京公演 『HIStory World Tour』とは はじめての海外アーティストLIVE参戦 LIVE参戦の経緯 日本とは違う厳重なセキュリティ LIVE開演! セットリスト アーティストというよりエンターテイナー まさかこんなに早く亡くなるなんて… Michael Jackso(マイケル・ジャクソ…
ラジオの企画で マイケルジャクソンのリクエストデーだった リクエスト曲と思い出のエピソードを添えてとのことだった わたしが好きなのは Heal the worldであるが リクエストが通ることはなかなかないので 「Heal the worldかThis is it」と 二曲にして そしてエピソードも2つ これで確率を上げた 病院の庭で撮った写真 リクエストを送るときのメッセージもそうだが ラジオで話をするときも 伝える文字は限られている 二曲、二エピソードにしても 送るメッセージの量は同じだ いつもだったら 周囲の人に話をしている内容でも それを全部書くとものすごい量の文字数になる それをどう…
6時30分。もうすぐ始まるなあと思ったら、まだアロハが入場しきれていないのか開演は10分遅れる模様。今思えばちょうどその頃メンバーは上から客席の様子を覗いていたみたいです。数年ぶりの日本でのライブです。ASTROさんたちもドキドキワクワクしてたんでしょうね。 始まりましたよ。ソウルでは上から降りてきましたが、この会場では無理かなあ。下からせりあがってきたみたいです。1曲目は「ONE」でした。1曲目だとムンビンさんの最初の「this is it」がちゃんと聞こえんじゃんムンビンの指やるとこちゃんと見えんじゃん!と思っているわたしですが、始まってしまえばどうでもよくなって、ラキさんの高速ラップやM…
It's OK to の意味と使い方 Is it ok if / Is it ok to の使い方 より丁寧に聞きたい場合 Is it OK if の答え方 It's OK to の意味と使い方 「It's OK to ~」は「~してもいいよ」という意味で、相手に許可を与えるフレーズとして使われます。 「It's okay to」の表記でも同じです。 これは日本語で言う「~しても大丈夫ですよ」や「~してもOKですよ」に相当します。 例えば、「間違えても大丈夫だよ」と言いたい場合。 「間違える(make mistakes)」を後ろに置いて「It’s Ok to make mistakes.」とな…
この大会は2022/6/6 19:00(JST)~2022/6/10 21:00(JST)に開催されました。 今回は一人チームで参戦。結果は300点で455チーム中158位でした。 自分で解けた問題をWriteupとして書いておきます。 Welcome (Welcome) Discordに入り、#rulesチャネルのルールを見ると、例としてフラグが書いてあった。 grey{1_h4ve_read_da_rules_and_4gr33} Ghost (Misc) いろんなコードで書かれているので、デコード等を行う。 ・base64(CyberChefで「From Base64」→「From He…
Interview with Keith Jarrett (Reprinted from old DTM; originally posted September 2009. Thanks to Peggy Sutton of BBC’s Jazz on 3 for arranging the interview. Steve Weiss was the engineer and Bradley Farberman handled the transcription.) BBCラジオ3(BBCのラジオ局)の番組「Jazz on 3」の2009年のインタビューです(聞き手:イーサン・アイヴァーソ…
Orianthi(オリアンティ)(36歳) オーストラリア出身のロックミュージシャン・ギタリスト。「THIS IS IT」にリードギタリストとして参加したことをきっかけで、知名度を上げる。🎶~~~~~~~~~~~🎵 ●Orianthi - "Sorry" www.youtube.com ●Orianthi ''Shut Up And Kiss Me'' www.youtube.com ●Orianthi - Highly Strung ft. Steve Vai youtu.be ●Orianthi - "Impulsive" youtu.be ●Orianthi‐According To Y…
2009年6月25日世界中にその衝撃のニュースは入った!!世界のスーパースター!「マイケル・ジャクソン死去」7月よりロンドン公演の予定だっただけに驚きを隠せない人たちも多かったのでは??本日ご紹介する映画は、マイケル急死を受けて、7月から公演を予定していたロンドン公演のリハーサル映像を基に制作されたドキュメンタリー映画です。 *:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:***:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:…
マイケル・ジャクソン(Michael Jackson)の命日である6月25日を中心にした、2022年6月のテレビ放送予定、および動画配信情報です。 TV放送予定ドキュメンタリーミュージック・エア6月5日 (日) 13:30~14:35 マイケル・ジャクソン:リメンバー・ザ・キング【マイケル・ジャクソン命日特集!】6月25日(土) 14:30~15:50 マイケル・ジャクソン:ジャーニー 15:50~17:10 マイケル・ジャクソン:ヒストリー 17:10~17:35 マイケル・ジャクソン:ストーリー&ソングス 17:35~19:00 マイケル・ジャクソン:ポップ・プロフィール 19:00~20…
マイケル・ジャクソンのThis is itが大好きで、 久しぶりに見て号泣しちゃった。 本気の人と本気の人達が 作品作りをしている最高の映像。 感受性が鋭くて泣くんだけど、 幸福感が多すぎても泣いちゃう。 マイケルの音が心地よくて最高。 あぁ私も本気で創りたい。 本気の時のあの感覚が大好き。 中毒性ある。 反動はなくて幸福感の余韻まで味わえる。 正直本気の時は苦悩も迷いもない。 行動しかないから立ち止まる瞬間もない。
アメリカで生まれ、日本で暮らし、博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、SNSにまつわる英語表現を解説します!今回は、SNSの写真にコメントするときに使える英語表現をたっぷり紹介します。 目次 海外の投稿に英語でコメントしてみよう! 食べ物に対するコメント ファッション・メイクに対するコメント 子どもに対するコメント ペットに対するコメント 景色に対するコメント いろんな表現でコメントして楽しもう アンちゃんの本、電子書籍で大好評発売中! 海外の投稿に英語でコメントしてみよう! 海外に行った日本人が、「言いたいことは言えたけど、相手の発言の意味がわからなかった」と言っている…
・タイトル 監獄学園 第27巻 ・点数 80点 ストーリー☆☆☆ 画力☆☆☆☆ オリジナリティ☆☆☆☆☆ テンポ☆☆☆☆☆ 熱中度☆☆☆ ・本の概要 ・さよならの代わりに ・素晴らしき土曜日 ・大空港 ・自転車泥棒 ・きっと、うまくいく ・THIS IS IT ・REC/レック ・幻の女 ・マゾの宅急便 ・愛の嵐 ・感想 リサさんのくだり切ねぇ……。 でもきっと、その心は届いてると思う。あー、ヤバい、作品としてちょっと面白いと思ったら思考が復活するからキヨシと裏のほうの副会長に対するストレスが……。リサさん周りがとんでもないことになっている(笑) 他はもうどうでもいいからリサさんとアンドレの顛…