2009年6月に急逝したマイケル・ジャクソンが、同年夏にロンドンで開催するはずだった幻のコンサート「THIS IS IT」のリハーサルとその舞台裏を収めたドキュメンタリー。100時間以上に及ぶ楽曲とパフォーマンス映像や、舞台裏でのマイケルの素顔を記録。監督は、ロンドン公演の監督を務めていたケニー・オルテガ。
アレサンドロです。 Michael Jackson - Beat It 「ポップの王様」と称されたマイケル・ジャクソン。 2009年6月25日数々のスキャンダルによる心労から鎮痛剤や睡眠薬へ依存し、カムバックとなるはずだったツアー「THIS IS IT」の公演開始1ヶ月前の2009年6月25日、急性プロポフォール中毒により死去してしまいました。 「Thriller」から3作目のシングル・カット曲「今夜はビート・イット」を (原題:Beat It)紹介します。 「Beat it!」は、 ・「逃げろ!」 ・「失せろ!」 ・ 「あっちへ行け!」などの意味があります。 この曲は、前奏と途中から始まる …
時々、思い出すとマイケル・ジャクソンのTHIS IS ITを観ています。 マイケル・ジャクソン This Is It (字幕版) THIS IS ITは言わずと知れた、マイケルの最後になるはずだったコンサートのリハーサル映像の記録を編集した映画です。 マイケル・ジャクソンについては、長年、あちこちでたくさんの情報が溢れているので、私が敢えて何か書くべき真新しい情報はないのですが、マイケルのパフォーマンスの映像を観るたびに心に込み上げて来るものがあり、また数日間心がモヤモヤしてしまうので、自分の思いを記録しようと思います。 ちなみに、私は小さい頃にマイケル・ジャクソンが大人気だったことは知ってい…
茨城県に住んでいた時は移動は主に車で、BGMにマイケルジャクソンのCDもよくかけていた。その途中に少年マイケルが歌う「ベンのテーマ」が流れてくると、いつも、しみじみ聞き惚れたものだった。 後にKing of Pop となる彼の本質は、ここにある! 一つ一つの言葉を丁寧に、真面目に、心を込めて歌っているのだ。少年マイケルが、レコーディングスタジオでスタッフの指示を真剣に受け止める光景が、目に浮かぶ。 よく聞いていたのが車なので映像が無い分、余計、エッセンスが浮き彫りになって伝わった。 マイケルは、2009/6/25 突然の死を迎える。これが最後と言われたロンドン公演の封切り直前だった。制作スタッ…
ちょっと今日はロックな気分なので オリアンティのギター🎸でそっちの世界へ行ってきます。 Orianthi - Highly Strung ft. Steve Vai かっこいいですよね。🥰 本物のロックギタリストです。 オリアンティ・パナガリスといえば、 マイケルジャクソンのthis is itでこのプレイを見せた女性ギタリスト。 This Is It - Beat It (Solo) - Michael Jackson & Orianthi マイケルジャクソンの遺作ですが、 このオリアンティのギターには痺れますね。 マイケルそっちのけで、ギターソロにのめり込みました。 Hikaruはこのプレ…
「THIS IS ITと広告コピー」 マスター(以下■)いらっしゃい。 わたし(以下■):紅茶ください。 ■マイケル・ジャクソンの「THIS IS IT」をあらためて観たけんだけど、あなたは観た? ■熱烈なマイケルファンではありませんが観ましたよ。マイケル・ジャクソン自身は、このコンサートの本番を迎えることができなかったけれど、そのリハーサルなどの記録映像で構成されたドキュメンタリー映画ですね。 ■世界中のマイケルファンが、コンサートを観たかっただろうね。この映画自体は舞台裏を記録したドキュメンタリーだけど、マイケルファンにとっては、単なるメイキングではないよね。 まさか本番が実現しないことを…
公式動画 www.youtube.com 感想 言わずと知れたマイケル・ジャクソンの没後ドキュメンタリー。 改めて観るとあまりにもよくできすぎていて、まるでツアー前に死ぬことが分かっていたかのよう。 深く考えると恐ろしいのでそこはスルーで。 いろいろとゴシップのある人だが、リハーサル風景は愛情と優しさ、そしてパフォーマンスに対しての情熱にあふれていて、本作を観れば誰もがマイケルを改めて好きになるだろう。 まあ、そういった風な編集をしているだけかもしれないが… マイケルのリハを目の前で観ているダンサーたちが本当に嬉しそうで、こちらも嬉しくなってくる。 そのダンサーたちがグリーンバックでコンサート…
いよいよ札幌に 昨年より3日早い初雪が降りました。 日本シリーズ・日ハムのダルビシュ投手の登板を途中までテレビ観戦した後、大雨の中マイケル・ジャクソンの2週間限定公開の遺作映画を観て来ました。 あのリハーサルの映像が 最後の作品になるなんてとても残念です。 歌も踊りもマイケル・ジャクソンは天才的な実力だったけど、ロンドン公演のプロデュースが殆ど、マイケルジャクソン主導で進められていたことに驚きです。 キーボード奏者と曲の感覚的な表現を 丁寧に言葉を選んで綿密に打ち合わせするシーンのマイケルの姿は、謙虚だけれど妥協の無い、世界的トップスターの知られざる一面でした。 マイケルと同じステージに上がる…
世界中で知らない人はいないでしょう、伝説的キング・オブ・ポップ。彼の曲は今でも色あせることはありません。今回はマイケル・ジャクソンの曲「Man In The Mirror」を翻訳いたしました!彼のグラミー賞 受賞数はギネス記録に認定されています。(13回受賞、ノミネート38回)「ジャクソン5」で幼いころから兄弟5人で「天才シンガー」としてデビューを果たしました。(彼が生まれる前) 彼の兄たちが父親のギターを隠れて演奏していたところ、弦を誤って切ってしまい、父親に発見され、いつものように酷く叱られるところを「僕らも弾けるんだ」と立ち向かったことが「ジャクソン5」の始まりだったそうです。その後、数…
『モアナ』のDVDを探すタカラが気付いた。 「ははー、何でこればっかりあるのぉー?」 おっとどっこい。 とうとうオマエさん、気付いちまったのかい。 そう。 我が家には『This Is It』が3枚ある。 独身時代のポレとオットが それぞれに買い求めたのだ。 マイケルジャクソン 大好き。 生きていてくれたら、 何だって良かったんだ。 ウン十年前の東京ドームに 会いに行った。 父親にゴッツイ双眼鏡を借りて 肉眼では 米粒サイズだったよ。 双眼鏡で ぎりぎりヤクルトサイズ。 それでも嬉しくて感動して興奮した。 マイケルがいなくなって悲しくて 映画を20回くらい観て、 それでも私にはKANちゃんがいる…
浅井健一SexyStonesRecordsさん「SHERBETS 新曲「Baby Car」 12/9(土)配信スタート!」https://twitter.com/SSRstaff/status/1720014080604504233 Dragon Ash、Kj(Vo/Gt)のパニック障害に起因する体調不良により11月5公演を延期 | 激ロック ニュースhttps://gekirock.com/news/2023/11/dragon_ash_postponement.php 🎨 𝐃𝐄𝐀𝐓𝐇 𝐀𝐑𝐓 𝐉𝐏 🥁さん「」https://twitter.com/thx_death/status/1720…
かわいかったなぁ、あのキリン。That giraffe was cute. これだわ。はっさく君だって。This is it. His name is Hassaku. #はっさく に梨をプレゼントは…はやい💦とりあえず全部口に入れるんだね#福山市立動物園#アミメキリン #キリン pic.twitter.com/vq4dg6X24L— 福山市立動物園[公式] (@FukuyamaZoo) 2023年10月25日 普段、砂糖を摂取しないと、果物が尊い…If you don't consume sugar, fruits are precious... 江戸時代は、お砂糖は貴重品だったんだっけね……
先週金曜、岡崎へ行きまして、大野真澄先輩の故郷に錦を飾る”音楽会議”のお手伝い。で、次の日は原宿クロコダイルでミスタースリムカンパニーの”祭”のお手伝い。終わってホッとしてますが、もうコットンクラブとZEBRA ONEの用意しなきゃでホッとしてる場合じゃないかも♪ 元ちとせさんの背中見ながらベースのアテクシ♪ 演奏しているのは、奥からギター小山将平くん、ベース鈴木雄大さん、キーボード太田美知彦くん、キーボード細井豊さん。 いつも大野先輩の伴奏はやってるので、なれてますけど、この会議では、お客様の伴奏も楽しみで、今回は「元ちとせ」さん!実にソウルフルな歌声で、自然と気合が入りまくりました♪ 会議…
yuyaさん「俺みたいなもんが言ってもあれかもしれんけど ビジュアル系は今どうだとかいうやついるけど 進化してるんだ それが嫌いならそれはそれでいい ただ、やってるミュージシャンサイドは本当にストイックです ダサい人もいるかもしれない でも かっこいいやつが多いんです それは真実だよ お疲れ」https://twitter.com/dof_yuya/status/1720821889013342251 nao 首振りDollsさん「キノコホテルはシフト制だろうがおかまいなしでキノコホテルだった。 そして今日のライブで確信した。 首振りDollsのフロアが進化してる。 やばい。ハリケーンの様な破…
こんにちは。 ビートルズの新曲が楽しみすぎる(書いてる間にリリースされました)ので、本日11月2日に公式YouTubeで公開されたドキュメンタリー映像の和訳をやります。2画面開いて動画と見比べるなり音だけ聞きながら字幕を目で追うなりしてください。基本的には重要そうなセリフとナレーションを中心にやります。ではどうぞ ※追伸:3時間ちょっとの突貫工事で仕上げたのでめっちゃ雑なのは許してください。ある程度英語できる人なら日本語字幕はいらないと思う。 www.youtube.com 【00:15】 John "I hope we pass the audition." ジョン「オーディションに受かると…
マイケル・ジャクソン(Michael Jackson) の2023年11月の写真展、ドキュメンタリー番組および映画等の放送予定、および動画配信情報です。 写真展写真展「MJ」~ステージ・オブ・マイケル・ジャクソン~会期:2023年10月7日(土)~2024年3月3日(日)※祝日除く月曜及び年末年始休館会場:神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ) 3F企画展示室 TV放送予定ドキュメンタリーミュージック・エア11月2日 (木) 11:30~12:58 マイケル・ジャクソン:ジャーニー11月3日 (金) 18:55~20:00 マイケル・ジャクソン:リメンバー・ザ・キング11月6日 (月…
日本テレビ「金曜ロードショー」が好きだ。オリジナルドラマ、ジブリ、コナン、ルパンといった作品ラインナップも魅力的。そんな「金曜ロードショー」の今後の放送予定と、過去すべての放送作品をまとめた。 今後の放送ラインナップ 2023.12.08 ズートピア 2023.12.01 プリンセスと魔法のキス 2023.11.24 ノートルダムの鐘 2023.11.17 ミラベルと魔法だらけの家 2023.11.10 スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム 2023.11.03 スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム 2023.10.27 熱唱!ミリオンシンガー 2023.10.20 余命10年 www.ho…
こんばんは✨Reikoです。 最近、気づいてしまったことがあります。 最初に何かにハマったのは、マイケルジャクソン。昔、まだTSUTAYAなどでDVDを借りていた時代。父が借りてきた『This is it』を観て、気がついたらどハマりしていました。 それからアニメ『ONE PIECE』に登場する、ルフィの兄エース。 ハマったと言う程ではありませんでしたが、「好きなキャラは誰?」と聞かれれば、強いて言うなら…という感じでした。生き様がかっこよくて、和の国編を観て、余計に魅力を感じました。 ここで、友人にこう聞かれたことがあります。 「死んだ人が好きなの?」と、😂 そう言うわけではなかったので、当…
ギョッ… やりますよ 2023/10/07 14:18早く帰宅してお絵描きしたい〜〜大事な土曜日に泥を塗られています 17:44元気ない 18:37元気出てきたな 23:48スマートウォッチ買ったからそれ付けて歩いてるんだけど歩数が可視化されると運動を認知して体が休めーーーーーーーっ!!!!!!!!!!!!!!!!!って唸る 2023/10/08 00:01昨日はなにした?・土曜日だというのに外出に駆られてた・夜は鍋を囲む会をやった、最高・いい感じの絵が描けた 08:51ハイパー健康起床成功の巻 10:28ミリアニをリアタイした 言いたいことがありすぎるけどまずは嬉しすぎることだけここに残して…
When Will I Be Alrightウェン・ウィル・アイ・ビー・オールライトEd Sheeranエド・シーランのかなルビと歌詞和訳 Ed Sheeran:エド・シーランの他記事を見るにはここをタップ 他の記事を検索する YouTube 歌詞和訳の部分は かなルビ歌詞和訳、意味など↑の順番で記載しています。 ランキング参加中洋楽 When Will I Be Alrightウェン・ウィル・アイ・ビー・オールライトEd Sheeranエド・シーランのかなルビと歌詞和訳 </div [Verse 1] おー, あいヴ びーん あっぷ おーる ないと Oh, I've been up all …
こんにちは。今回は、ドキュメンタリー映画の感動的な作品を10個ご紹介します。ドキュメンタリー映画とは、実際に起こった事柄や対象のありのままの姿を記録した映像作品です。社会問題や歴史的な事件、自然や動物、音楽やアートなど、さまざまなテーマで描かれています。ドキュメンタリー映画は、フィクションでは味わえないリアリティや説得力があり、見る者の心に深く響きます。今回は、邦画・洋画問わず、感動するドキュメンタリー映画を10本選んでみました。それでは、早速見ていきましょう。 1. 二郎は鮨の夢を見る この映画は、東京・銀座にある寿司店「すきやばし次郎」の主人である小野二郎さんとその息子である小野隆太郎さん…
ネタニヤフ首相 【America First Report】JD・ラッカー著 2023年10月7日 https://americafirstreport.com/this-is-it-netanyahu-promises-mighty-vengeance-against-hamas-warns-gaza-residents-to-get-out/ 中東の火薬庫が爆発している。これはすぐに終わるのか、それとも長引く事態の始まりなのか? 私たちが生きている間、イスラエルは中東の誰かと対立してきた。 小競り合いや短期的な戦争は、何十年もの間、ユダヤ人の国を巻き込んできた。 しかし、ハマスによる今回の…
出典:https://www.inter-bee.com/ja/magazine/detail_column.html?id=408&lang=ja "ポップスの帝王"マイケル・ジャクソン(以降、MJと表記)が、7月にロンドンで公演を予定していた「THIS IS IT」。延べ50公演が予定されており、イギリスでの「ラスト・カーテンコール」とも謳われた一大イベントであったが、今年6月25日の急逝によって、大変残念ながら幻となってしまった、このロンドン公演。 そのロンドン公演のリハーサル風景が編集され、映画という形で公の前に姿を現す形になった「THIS IS IT」が10月28日より全世界同時公開…