Thirty Meter Telescope(サーティー・メーター・テレスコープ)の略称。30メートル望遠鏡。
口径30mの光学赤外線・次世代超大型天体望遠鏡。建設地はハワイ・マウナケア山。 ハッブル宇宙望遠鏡を10倍以上上回る解像度を持ち、主に太陽系外惑星の生命探査の分野で期待されている。 日本・米国・カナダ・中国・インド等の国際協力により、2027年の観測開始を目指して2014年度から建設開始*1。
*1:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130705-00000513-san-sctch
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(以下、JWST)の経過が順調ですね! 昨年の打ち上げ直前には、無理だろう的に記事を書きましたが。。。 大変失礼いたしました。 サンシールド、副鏡、主鏡と順調に展開しながらラグランジュ点のL2に到着。 次々と難題をクリアするとは! 早くも1枚目の写真を撮ったとか! NASAより(https://blogs.nasa.gov/webb/) 上記の写真は1つの恒星を写したものなんだとか!で、JWSTの主鏡は18枚ありこの1枚1枚を調整することでフォーカスなどを調整、1つの星として撮影できるようになるという事です。 夏ころからは本格的に撮影できる予定で楽しみでなりません…
今回は札幌市 中古車ディーラー様よりご依頼いただきました。 www.youtube.com いかがでしょうか。 今回もボディ全体激しい汚れと、凄まじい傷(板金時のペーパー目がクリアの下にそのまま残っているという・・・)でございました。取り切れないモノも多数ですm(__)m 油分・水垢・鉄粉などの付着物をケミカル処理し、ボディ全体を研磨後、樹脂結合系コーティング【F/FLAM】を施工し、傷を低減し、艶と輝きを増すことが出来ました。 【F/FLAM】は単純な硬度や耐久性こそ硬化系コーティングに劣りますが、「深い艶」・「傷の隠蔽力」・「耐無機物汚れ」・「コストパフォーマンス」等、「ガラスコーティング…
今日は息子の学校のドレスアップデーで,中世衣装縛りで授業もなし。前にも投稿したように手作り感満載でよいのか,それとも日本で言うドン・キホーテで売っているようなパーティー用衣装がよいのか不安であったが,結局,前者のお手製感で着飾ることが正解で,多くの子供が紙や段ボールで盾や兜,剣を作成したり,枝を使って弓と弓矢を作っていた。ただ,女の子を中心にアナと雪の女王のようなドレスを着たり,男の子も十字軍の衣装を着ている子たちもいた。先生もロビンフッドの格好をしたりロビンフッドに出てくるBlack knightだったりと,とても楽しそうであった。 COVID-19で休んでいた友達も復活。のちに様子を聞くと…