1996年に東京で結成されたロックバンド。 表記ブレ:トライセラトップス/トライセラ メンバーは ボーカル&ギター和田唱・ベース林幸治・ドラムス吉田佳史のスリーピース・バンド。 バンド名は恐竜トリケラトプスに由来する。 ボーカルの和田唱の両親は和田誠と平野レミ。 和田の口癖「要するに…」ほか、言葉に詰まると長髪をぐしゃぐしゃしていた。
TRICERATOPS林幸治『真夜中のフランベ』
TRICERATOPSの名曲「FEVER」 そのトライセラの和田唱と関ジャニ∞の安田章大によるアコギデュオ ジャニーズにあって、安田くんの音楽偏差値の高さは、堂本剛くんらと並ぶ ここでも、その実力を十分見せつけている 加えて、すっごく楽しそうにやっているのが良い テレビ朝日 「関ジャム∞完全燃Show」2019年10月6日に放映されたものらしい
断捨離354枚目 UNIVERSE TRICERATOPS 発売日:1999/12/8 レーベル: エピックレコードジャパン UNIVERSE (5:17) GOOD TIMES (LIVE Version) (4:07) こんにちわ、あおさん(@aosan)です。 掲載アーティスト一覧はコチラ♫ ここ2週間ぐらい、リアルがあまりに忙しく、体調は崩すし、疲れは抜けないしで、全然新しい記事が作れないまま、今日に至りました。 そんな今日も、逆に疲れがたまってか2時間ぐらいしか眠れずに目が覚めて、そして、今日も休みなのに職場へ出向かなければならないけど、まだ時間があるので、せっかくだから2~3本記事…
この曲の年になってしまったか。。 2020【 Triceratops 】 トライセラトップスはこの頃に知ったバンド。90 年代を代表する日本のロックバンドの一つだと思うのですが、今も解散などせずに元気に活動している。 途中で出てくる子役は福くんっていうんだっけ??子ども店長?? 2020 発売日: 2017/01/16 メディア: MP3 ダウンロード TRICERATOPS - Wikipedia 去年の 11 月だったか、ボーカルの和田さんのお父さんの和田誠さん(イラストレーター)が亡くなったと知って久しぶりに思い出したのでした。 ちなみにお母さんは料理研究家の平野レミ。奥さんは女優の上野…
えー、今回は一曲のみ挙げさせていただきます。ついこの間このバンド知ったばかりなんですが… このバンドは、邦楽ではほとんどない「ロックで踊る」ということを目指しており、出している曲ほとんどかっこいい系ですよね(まだまだにわかなので…) 今回あげたい曲は、「RASPBERRY」。本当に最初のイントロが好きです。少なからず、ギターやってみたいって思ってしまったぐらいですもん。 お使いのブラウザはサポートされていません。アップグレードしてください。 さぁーて、これからは他の曲も聴いていくか! 最後まで読んでいただきありがとうございました。あまり時間がないので短い記事になってしまいました。ごめんなさい……
大好きな新緑の季節も、コロナのせいで愛でにもいけず。オンライン飲み会でやめ時を失ってみるみる氷が溶けていく水割りの如く、ストレスを薄めることはできても欲求は満たされることがないまま、連休という時間がこれまたみるみる過ぎていきます。 そんなわけで、憂さ晴らしのコピー曲企画第2弾笑。今回は、TRICERATOPSの「GUATEMALA」です。 youtu.be コピー企画の選曲、どうやら “学生の頃、コピーしようぜって言っても「は?」で叶わなかった曲” シリーズぽくなってきました笑。和田唱の素晴らしさ、トライセラというスリーピースバンドの素晴らしさ、いまさらながらコピーを通じて実感(再確認)できて…
ちょうど1年に1回のペースで観てるな、TRICERATOPS。まあ、昔から聴いてるわりにTRICERATOPSに詳しくない自分だからこそ、春先に偶然観たBSフジのドキュメンタリーで衝撃の事実を初めて知って。もう少しのところで吉田佳史は脱退するところだったのだとか。ビックリしたなあ。でも、結果的に最悪の事態は免れて今に至るわけだ。本当に良かった! 考えてみれば不思議なバンドだよなあ。年少の2人はお互いを苗字で呼び合っていて、年長の吉田佳史だけ下の名前で呼ばれてるんだもんなあ。でも、やっぱり、このトライアングルは絶対に崩れちゃいけないよな。そもそもバンド名に3を表す数字が入ってるわけで。 今回の会…
ドンダンドドダン ドンダンドドダン ドンダンドドダン・・・・・ドンダンドドダンドンダダダダダダ 二井原バージョンではなく、マイク・ヴェセーラバージョンで突き進む、このインザミラー。 どう考えてもマイクバージョンの方がカッコいいから、と言う私のたっての希望で、コッチにしてもらった。 スタートしてしまえば、もう集中するしかない。演っている最中は「次の展開への移行」のことしか頭になく、今叩いているフィルインが合っているのかどうかの判断もつかない。 しかし、こんなにリフがカッコいいジャパメタも珍しい。 どうしても、特にメタルのリフは「先人たちがカッコいいのを作り過ぎ」問題が発生する。 しかし、この曲の…
私的、最高女性アイドルソングを集めました。 元気な時に「最高」しか言わない私の感想を書き加えます。 AKB48「毒リンゴを食べさせて」 毒リンゴを食べさせて (チームA Ver.) - YouTube AKB48「わがままコレクション」 AKB48 - わがままコレクション / 한글자막 - YouTube AKB48「君のC/W」 君のcw - YouTube AKB48「呼び捨てファンタジー」 【MV full】 呼び捨てファンタジー / AKB48 [公式] - YouTube AKB48「抱きしめちゃいけない」 【MV full】 抱きしめちゃいけない / AKB48 [公式] - Y…
あなたは今、わたしがどういう意味でいったのか、といわれましたね? ――エラリイ・クイーン『ダブル・ダブル』(青田勝訳) 鯨庭『言葉の獣』より ※【注意】本記事は小川哲「スメラミシング」のネタバレを含みます。 文藝 2022年夏季号 河出書房新社 Amazon 感情だけは やつらに渡すな ――文藝2022年夏季号 特集1 怒り より 一言でいえば、小川哲「スメラミシング」は陰謀論小説です。 というと語弊があるかもしれません。たしかに本作は陰謀論を扱っている小説ではあります、風刺として解釈することは妥当するでしょうが(なにしろ描写はある程度の読者層に対して、ひどくグロテスクな印象を与えます)、その…
今年1月の髭男から約半年ぶりのライブ。 入場者は約200名弱といった感じだろうか。 男女比は4:6といった感じ。男性はほぼ若手のみ。女性は若手〜40代?辺りまでいる感じかな。 意外と同世代男子?が多くて驚いた。 あまり来たことがないタイプなので、ちょっと(いやダイブ)ソワソワして落ち着かない。 席は自由席だったので、真ん中の列右後方へ。 座席から見たところ。(本当は昨年ここでリック・アストリーを見るはずだったんだな...) 以下は会場内に貼ってあったポスター。 オザケンと竹内アンナさん。 前回に引き続き行く予定?の池ちゃん。 今大変なジャスティン。お大事に... 最近あまり聴けてないTRICE…
sugiyama hiroshi@remiohiroshi 22:14 いいバンドだなぁ、と今夜も思いながら初日を観た #triceratops #藤巻亮太 くんから祝い花! #ktzeppyokohama pic.twitter.com/Yug0u7l6rFショウキングの曲 歌詞@CrBOG8ZTKImiXE8 21:56 1リットルの涙の挿入歌であるレミオロメンの粉雪(2人ver) Part17を書いてみました! #1リットルの涙 #挿入歌 #レミオロメン #粉雪 #音楽 #曲 #ミュージック #作詞 #作曲 #作詞作曲 #藤巻亮太 #ドラマ @Ryota_Fujimaki @ojro_m…
フィロソフィーのダンス メジャー1stアルバムを引っ提げてのツアー初日の新潟に行ってきました。本来なら100%めでたいだけど、3月におとはす卒業が発表され、結果的にメジャーデビュー以降初の全国ツアーが、現体制の4人で廻る最後の全国ツアーになってしまった。 正直心がグチャグチャだったので、4月に行われた我儘ラキアとの2マンライブが楽しめなかった。 ※おとはす卒業、アルバムの中身についての所感は別で書いてるので、ここでは省略(ようやく心の整理ができ始めたところ) 今回はツアー初日かつ、遠征で浮かれていたこともあり、おとはす卒業を気にせずライブに向き合えた。ライブ本編については、タイトルの通り今まで…
最近の若者はギターソロのある楽曲を敬遠するらしいので、いい感じのギターソロを適当に挙げます。公式っぽい動画があるのだけ。 だいぶ時期が偏ったけど、まあ最近の楽曲にギターソロが無いっていうんだから仕方ないよね。 いや実際どうなのかね。本当にギターソロに限って飛ばしてるのだろうか。「10秒スキップ」や「曲内シーク」みたいな機能が登場したことで、ギターソロに限らずなんでも飛ばしちゃうんでしょきっと。 まあ若いんだから飛ばし飛ばしで生きていけばいいんだよ。音を楽しむで音楽なんだから、楽しいとこだけ聴いていこう。 俺が若かった20年前あたりだって、カラオケでギターソロの部分がカットされている曲もあった。…
恐竜を化石から作ったり、育てたりできるMOD、JurassiCraft。 車やヘリコプターもあり一石二鳥のMODだ。 残念ながら最新版は有料となっている。しかし無料でも充分遊べる。 ここでは無料版で使える恐竜と分類を解説する。 1.使用可能な恐竜: Available dinasours 1.1. 飼いならすことができる恐竜: Imprintable dinasours Dilophosaurus (Defends you / attacks on command)Gallimimus (Defends you / attacks on command)Parasaurolophus (Doe…
きょう5月25日は、上野樹里(うえの じゅり)さんの誕生日です。1986年生まれの36歳になりました。おめでとうございます。兵庫県加古川市出身。日出女子学園高等学校(普通部→通信制)卒業。個人事務所での活動(Don-crewと業務提携)[3]。2016年5月、ロックバンド・TRICERATOPSのボーカリスト・和田唱と結婚。2022年3月31日までアミューズ所属。4月より個人事務所での活動(Don-crewと業務提携)。 上野樹里さんの映画最近作は、 2016.01.22『ビューティー・インサイド』(韓国映画2015:パク・ジョンヨル)、 2016.08.20『青空エール』(2016:三木孝浩…
2022/5/22更新 当サイトで紹介したアーティストの一覧です。上記『更新日』までの記事を掲載しています。サイドバーにもリンクを貼ってあります。 登録数276アーティスト 左(アーティスト名)右(ジャンル/出身地など) (追加:7 アーティスト) OPETH、GEORGE HARRISON、WOLFMOTHER、EUROPE、人間椅子、IN FLAMES、LEZ ZEPPELIN A~D E~H I~L M~P Q~S T~Z 五十音ほか(順不同) A~D AC/DC HM/HR AUS ACCEPT HM/HR GER AEROSMITH HM/HR US aiko J-POP JPN 女…
恐竜を化石から作ったり、育てたりできるMOD、JurassiCraft。 車やヘリコプターもあり一石二鳥のMODだ。 残念ながら最新版は有料となっている。しかし無料でも充分遊べる。 ここではversion1.12での遊び方などをできるだけ日本語で解説していく。 Wikiページ (英語): The JurassiCraft Minecraft Mod Wiki | Fandom インストール方法 まずはVersionにあったForgeを入れる。 MODの入れ方はこちら drflourishing.hatenablog.com MODを入れられる環境が整ったら下記からJurassiCraftをダウ…
(1)「半世紀へのエントランス」 デビュー30周年を記念したツアーのタイトルは「半世紀へのエントランス」。 最初に記事で目にしたとき、歌詞集のタイトルを「Your Song」とするバンドなので「50年先も曲は残り続ける」という意味でつけているのだと感じました。 しかし、私の解釈は間違っていました。 桜井和寿さんはNHK「Songs」出演時に以下のように話していました。 「50周年を目指して、50周年の入り口でしかないよっていう。言霊になって僕らを20年動かしてくれたらいいなって思うんです」 つまり、70歳まで活動するぞ宣言でした。 サザンやエレカシは桑田佳祐と宮本浩次のソロが活発になりバンドは…
2022年GW2日目。 8時30分起床。昨日の夜のひどい頭痛はまだ続いていた。あれだけ戻したのに、あれだけ水を飲んだのに、まだ体は動き出すのを拒んでいた。今日の夜にライブがあるというのに、馬鹿みたいにお酒を飲んでいた自分を恥じた。 布団に横たわってぼーっとして、気づいたら家族と電話で話していた。余白が生まれると、人の声が聞きたくなるのが今の私のようだった。一時間ほど話して、頭痛もだいぶおさまってきて、吐き気もだいぶなくなった。電話を終えて、ようやく生活を始める。まだGWが始まって二日目なのに、既に休日に慣れ親しんでいた。躍起になって休日を楽しもうという気分はなくて、今のこの時間、自分が漂ってい…
無事完走したSHISHAMO史上初の対バンツアー『SHISHAMO NO OMANEKI TOUR!!! 〜開国2022〜』、ファイナルから早くも3週間が経とうとしています。全7公演に足を運びましたので、公演毎のライブレポートと感想を残しておきます。総括は以下の記事に記載しています。 danr.hatenablog.com 今回の対バンアーティストとの過去の交流については以下の記事にまとめています。 danr.hatenablog.com MCは公演毎にnoteに覚書をアップしています。 note.com
mk-fes.vol.7、無事収録完了しまして、終演いたしました。このサイトを開き、再びライブレポートを書く機会を得ていること自体が、半ば信じられない気持ちでいます。本当にどうも、ありがとうございました。例によって、1ユニットごとに振り返ります。 【 Opening Act:mioddd 】00. 赤い煙突 / mioddd 「家にいる感覚」になる声、の人を、めちゃくちゃYoutubeで探したことを覚えています。星野源のアルバム、「エピソード」のイメージです。Openingの映像にも記載した、「創造 → 接触 → 解放」というのが今回のfesの軸となるポリシーで、かつその創造・創作(的)行為が…
7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) Wilson Phillips / Hold On Char / 気絶するほど悩ましい Carly Simon & James Taylor / Mockingbird Warpaint / Stevie Toni Braxton / Breathe Again Deni Hines / Joy Motoki / 恋をした B. J. Thomas / Raindrops Keep Fallin' On My Head Jackie DeShannon / What The World Needs Now Is Love Car…