Udemyとは、誰もが先生になれるオンライン教育サイトのこと。
2010年に創立された。講義をアップロードすることによって、誰でも講師になって自分の講座をネット上に持てるプラットホーム。「Udemy」の目的は「Web上の学習の民主化」。Udemyという名前は、「academy for you」からきている。
Udemy 公式サイト Udemyブログ
先生たちがWebで稼げる時代が始まった: Udemy, TeachersPayTeachersなどの例を見る | TechCrunch Japan オンライン教育系スタートアップの『Udemy』が最初の1,100コースを獲得した方法 | IDEA*IDEA 僕がUdemyを立ち上げたわけ | IDEA*IDEA(下が原文) http://www.udemy.com/blog/democratize-learning-eren-bali/
オンライン学習の民主化を目指すUdemyがシード資金$1Mを獲得 | TechCrunch Japan 誰もが講師/生徒になれる一般参加型生涯学習サイトUdemyが$3Mを調達 | TechCrunch Japan
Pythonは、プログラミング初心者からプロの開発者まで、多くの人々に愛されるプログラミング言語の1つです。Pythonは、シンプルで直感的な文法を持ち、多くの場合、他の言語よりも少ないコードで同じ機能を実現できます。さらに、Pythonには豊富なライブラリがあり、多数の開発者がPythonに貢献しています。 Pythonを学び始めるには、多くの教材があります。この記事では、Python学習に役立つ書籍、ウェブサイト、オンラインコースなどを紹介します。 書籍 Pythonを学ぶための書籍は多数ありますが、その中でも特におすすめのものを紹介します。 『Python Crash Course』 こ…
こんにちは!電通国際情報サービス 人事部 人材・組織開発グループの川谷です。 今回は、UdemyBusiness(以下UB)を活用し、 個々に沿った内定者向け教育コンテンツを提供した内容を共有します。 本記事をこんな方におすすめします 就職活動を控えた大学生の方 Udemy,UBの受講を検討されている方 自社でUBを導入済み / 検討中の研修担当者 本記事のあらすじ ISIDでの内定者向け教育コンテンツにおいて、従来の全体一律トレーニング型から「全体のベースアップ+個々人に沿うスキルトレーニング」のハイブリッド型に提供をシフトした。 内定者が各自必要とするインプットを得られるようにUBを導入し…
セール情報! 春からのスキルアップに講座をチェック! 私は、基本情報技術者講座、データサイエンス講座、ExcelVBA、Chat GPT講座をチェックしています。 過去に受講した中でおすすめの講座は、 「未経験からプロのWebデザイナーになる!400レッスン以上の完全マスターコース」や 「【動画制作パーフェクトガイド】60講義26時間半!豪華特典あり!動画編集、撮影、照明、案件獲得まで動画の全てが学べる!」講座です。 Webデザイン講座は、HTMLやCSSを一通り学ぶことができ、動画制作講座は、premiere proとaftereffectを学ぶことができます。 4月からはAdobeのクリエ…
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今話題のChatGPTについて、遅まきながら学んで見ることにしました。 手っ取り早く内容を理解するために、私はいつもudemyのレッスンを購入しています。 今回は、この講座で学んだことの一部をChatGPTにて試してみましたので、ご紹介できればと思います。 私がUdemyで購入したレッスン ChatGPTとは Amazonの商品紹介も自由自在 私がUdemyで購入したレッスン 私が購入したレッスンは、以下になります。 ChatGPT Masterclass: A Complete ChatGPT Guide for Beginners! リンク…
はじめに Google Cloud Professional Cloud Architectに合格しました。 前回のCoursera受講以降の学習法(演習)と受験してみての感想を紹介します。 前回の記事はこちらです ちなみに過去の記事でもまとめていますが、1月から2月はじめ頃までTechTrainのRailwayでフロントエンドの学習を進めていました。 bonomodel.hatenablog.com bonomodel.hatenablog.com bonomodel.hatenablog.com バウチャーまだまだ期限あるかなーと思ったら、2月末までということに気づき慌てて学習を進めていま…
こんにちは。しばらくココに出没できずにいた、アッコでございます。 今まで、地味にイロイロな事がありました。 このブログに載せて良いものなのか? と、 ワカラナイ感じで、モヤモヤしたりもしてたんです。 何があったのかと言うと… というお話をしたかったのですが、 本日、とても嬉しいことがあったので報告させてもらいたくて、ソッチはまた追々改めてお伝えしますので読んでもらえたら幸いです(^-^) 知らぬ間にソレは起きていた! ランキング参加中電子書籍を出版したい(している)ブロガー 今日は、そんな副業低浮上オバサンに起きた、とっても嬉しいお話です。 少し時間にゆとりができて、 「ベネッセUdemyのお…
GCP Cloud Digital Leader の試験受けて無事に合格できたんですが、結構面白い体験だったので残しておきます。 GCP Cloud Digital Leaderとは クラウドに関する基礎知識を習得する試験です。 Google Cloudの関連プロダクト、それを利用するシーンや目的を理解して、ビジネス判断ができることを目指します。 難易度的にはさほど難しくないそうな。 試験概要 問題数50問、試験時間は90分。合格は70%以上となります。 費用は99ドル。わたしが受けた時は日本円にして13000円ほどでした。たけえ。 ちなみに1度落ちるとそこから14日間、2回目は受けられません…
Udemyでの学習が習慣になりました
去年ずっと勉強しようと思いつつ、結局やらなかったBlenderの勉強をはじめた。無料ですごく評判がいいしソフトウェアだったのと、インスタでフォローしてるアーティストがBlenderを使っていていいなぁと思っていたので、当分勉強してみようと思う。 完全初心者なので、最初からつまずかないよう無理しないのが肝心。丁寧で、わかりやすくて、日本語解説で、簡単で短い時間で終わるチュートリアルがいいなと思い、選んだのがUdemyのこのコース。なんと無料!ありがたいことです。 www.udemy.com Adobeは仕事で使うけど、Blenderはかなり使い勝手が違うかも。オブジェクトを選択して動かす時に、つ…
https://amzn.to/3iVKNTg 自分の気分の浮き沈み(波高)をなるべく小さくすること、安定させることは特に人の上に立つ者にとって大事なスキルです。 今も、上に立つ人のイメージとして、部下に緊張感を与える人・改善すべき点があれば口角泡を飛ばしながら指摘する人のような姿を思うかべてしまう人も少なくないのかなと思うのですが、おそらくこういった雰囲気は企業規模にかかわらず減っていくのだろうなと思います。というのも、そういう高圧的・威圧的な態度というのは、 ①上に立つ人間が正解を知っていて ②部下がその要求基準に到達してないことを改善させるため に行われるのが主だから。 常識レベルで守べ…
こんにちは! 今回は、AWS Certified Cloud Practitioner 試験と AWS Certified Solutions Architect - Associate 試験の両方に一発で合格した勉強方法をご紹介します!世間には1週間とか2週間で一発合格!といった記事も見かけるのですが、私には向いていませんでした。 フルタイム日勤で家事も育児もあります。 この記事では、無理なく3カ月コースで2つの試験を取得した方法をご紹介いたします! 私のスペック スケジュールと学習時間 Cloud Practitioner 試験向けの学習方法 導入教育 問題集(Webサイト・無料) 入門書…
ネット副業やひとりビジネスはなかなか孤独な作業ともいえますね^^; 向き不向きもありますし、続く人続かない人います。 私自身も2017年ぐらいからネット副業を始め数年たっているということは続いているってことかと思います(^^) 今回はひとりビジネスが上手くいくために大事なマインドの部分を考えてみました。 参考になれば嬉しいです(^^) 「本当にやりたいこと」を始める! 「楽しい」を追求する 「本当にやりたいこと」を始める! ネット副業であれ、どんな仕事であれ あなたは「こんなことがしてみたい!」ということはありますか? 結構ぽわーんとイメージはあっても 「これっ!」と言える人はまだまだ少ないの…
別居し当初の最終日が明後日に迫っている。正直とても充実していた。賃貸を借りて継続することになっている。ストレスが少ないのはかなりよい。さて、進捗をしてみよう。 本業 ブロックチェーンコンサル 現状維持する。 ビズリーチから引き合いがきている。とても人材需要の多い業界になっている。ただ本年は動かず現職を進めていきたい。話だけでも聞いてみたい気がするが、さすがに今年は動くのはやめておこう。 ブロックチェーンエンジニア Udemy JavaScriptが完了した。Vueの講座が残っているので細々とやっていく。 /React /Node.jsは1巡目が終えたが身についていない。あまり気にせずに2巡目へ…
興味本位でやったこともないのにVR開発(Oculus Quest)の案件を受けてしまいトライアンドエラーでなんとか頑張った。その中で出てきたトラブルなどを解決法とともにメモる。 Unityがいいのか、Unreal Engineがいいのか Unityの場合、開発関連の書籍が多く出ているので、初心者でも開発はしやすいと思います。またUnreal Engineでも言えることですがUdemyでもかなり動画がでているので、書籍ではなくてUdemyで十分じゃないかという気もしています。 ただ、開発を進めると、Unityで作ったものをOculus で動かすとアプリ起動はできるがバグることが多くてあまりオスス…
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 自分が書いた過去の記事を振り返り、校正、リライトを試みようと思います。 2021年の12月15日より初めたこのブログですが、過去の記事を読むに当たり、誤字脱字や文章の拙さに、自分自身で気がつくようになりました。 そこで、毎週1回、過去の記事を読み直して校正を掛けていきたいと思います。 今回は、2022年2月23~3月1日までの記事を振り返ります。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) 20…
インターネットを利用して収益を得てるけど一時的なもので実際稼げてないって感じていませんか? 私は、アドセンスやアフィリエイトは一時的な収益と考えています。 もはやアドセンス収益がいくらかってチェックすらしてません(笑) はやりアップダウンがあるにしてもある程度は、毎月コンスタントに最低ラインクリアで手に入れたいですよね。 インタネットを利用して安定して収益を手に入れるには【商材販売】がおススメです。 最初こそ学ぶ事と作成する事に時間も掛かりますが、1つ販売開始出来ると後は繰り返しなので楽になりますね。 この記事では、インターネット利用だけに限らず毎月収益を得る方法とその為の覚悟が分かる内容とな…
インドの英語事情について調べてみました。 インドの英語事情 インドの言語 インドの英語比率 インドで人気のアプリ インドの英語事情 インドの言語 インドは14億人の人口を抱える大国です。 インドでよく使われているのはヒンディー語になります。 連邦制のインドでは州ごとに公用語が設定できます。結果として、ベンガル語、テルグ語、マラーティー語、タミル語などいろんな言語が併用されています。 ヒンディー語で2億5800万人、ベンガル語で8250万人。ヒンディー語ですら20%程度になります。 インドの英語比率 気になる英語人口ですが、インドは英語が使えるというイメージがあります。一説によると、インドで英語…
今回の合格体験記は前編と後編の2部編成です。 前編:主に使用教材など学習方法や、難易度の所感について後編:OSS DB ver2.0とver3.0の違いと、どちらを受験すべきかについて はじめに OSS DB Silverとは 学習方法 学習期間と学習時間 教材 テキスト 問題集 検証環境 試験について 試験形式 結果 まとめ はじめに 1月から業務でPostgreSQLの知識が必要となり学習を始め、3月にOSS DB Silver ver3.0に合格することができました。 私は新卒1年目のエンジニアで、これまでLinuxやDBを触った経験はなく、開発経験もありませんでした。今回は、そんな私が…
概要 おすすめの参考書 試験当日 まとめ 概要 AWS Solution Architect Associate(SAA)に一発合格したので、その時の勉強法を共有します。1ヶ月ほど勉強しまして、勉強時間は平日1時間、土日で3時間くらいです。 おすすめの参考書 www.udemy.com ↑上記の模擬問題集が一番有用でした。こちらを全ての模試回で80%程度の正解率が出るまで復習すれば、当日は問題なく合格すると思います。AWSに全く触ったことない人は、問題が何言っているかわからないと思いますので、別途、AWSの概要が書かれている書籍などを参照した方が良いかもです。 勉強法としては、問題解いて答え合…
こんにちは!クラウド事業部の中嶋です。 この度、AWS Certified Cloud Practitione試験に合格したので、その際の学習の流れや、ポイントについて記載できればと思います! aws.amazon.com 【学習期間】 1月中旬~3月5日 【学習教材】 書籍2冊・udemy 「AWS認定資格 クラウドプラクティショナーの教科書: 合格へ導く虎の巻 CloudTech制作委員会シリーズ」 「図解即戦力 Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書」 「2023年版】AWS 認定クラウドプラクティショナー CLF-C01 模擬試験」udem…
こんにちは!AWSソリューションアーキテクトアソシエイトSAA-C03に合格しました! 難しい問題がありましたが、ping -t さんのWEB問題、Udemyさんの模擬試験とほぼ同じ問題が少しだけ出てきてくれました。 実際に問題を解く事でわからない部分に発見できたり、具体的な使い方が認識できたりします。 S3のストレージクラスについてはチャンス問題なので確実に抑えておきたいところです。纏めましたので覚えておいて頂ければと思います。 s3は低頻度のクラス、単一AZのクラスの方が安いです。なので要件を満たすものの中で、最も安いものを選択する必要があります。 IAとついているものは INFREQUE…
春分の日とうとうやってきました。 私の好きなスピリチュアル関係のYouTubeでは今日は宇宙元旦と呼ばれていました。 新しいことを、いくつか、ひっそり、小さく初めてみました。 スタンドFMでの朝ライブ Twitter毎日更新 ヨガの呼吸法 プロテイン再開 音楽理論と英語の講座をUdemy にて購入 気持ちをのんびりする 改善すべきところは家族にもちゃんと謝って、自分から変わっていく などです! 音楽に関することにしばらく注力します。 そして、特に気持ちの面で成長したいです。 子育て中だし、多分更年期もあってすぐに、常に?かーっとなりがちなのです。 そんな自分は嫌だから、そうじゃなくて、待てる、…
自分は2022年4月に受験しなんとか合格しましたが、合格に至るまでなかなかの長く、辛い道のりを歩んだので合格までの道のりをメモしておこうと思います。 PMPとは 受験資格[編集] PMPと私の歴史 PMP受かるために自分がやったこと PMP受かったあとやらなければならないこと 資格の維持[編集] 最後に PMPとは PMPはPMIが主催しているテストで国際的な資格です。過去に比べるとIT関連を意識した出題が増えているように感じます。 プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル(英: Project Management Professional、PMP[1])は、アメリカ合衆国の非営利団体で…