Udemyとは、誰もが先生になれるオンライン教育サイトのこと。
2010年に創立された。講義をアップロードすることによって、誰でも講師になって自分の講座をネット上に持てるプラットホーム。「Udemy」の目的は「Web上の学習の民主化」。Udemyという名前は、「academy for you」からきている。
Udemy 公式サイト Udemyブログ
先生たちがWebで稼げる時代が始まった: Udemy, TeachersPayTeachersなどの例を見る | TechCrunch Japan オンライン教育系スタートアップの『Udemy』が最初の1,100コースを獲得した方法 | IDEA*IDEA 僕がUdemyを立ち上げたわけ | IDEA*IDEA(下が原文) http://www.udemy.com/blog/democratize-learning-eren-bali/
オンライン学習の民主化を目指すUdemyがシード資金$1Mを獲得 | TechCrunch Japan 誰もが講師/生徒になれる一般参加型生涯学習サイトUdemyが$3Mを調達 | TechCrunch Japan
イントロダクション LCLエンジニアチームの杉山です。この2年間は新型コロナの影響もあり、会社として粛々とサービスの基礎体力を強化する事に力を入れてきました。 やっと、社会状況も戻ってきて、これからLCLは更なる成長に向けて歩んで行く事になると思っています。🏃 同時に会社の成長に伴う既存サイトの複雑さという、多くのネット企業でも抱えているだろう技術的負債の解消や属人性の解消に向けての対応も引き続き必要になっています。 フロントエンド、バックエンド、データマネージメントチームそれぞれが、リファクターや自動化に取り組み少しずつ改善して来ている部分も多々ありますが、 今後、更に全体で生産性を上げ、ア…
電子書籍をブログに設置したいなぁ。 応援してます。 あっこです。 固定レイアウト型 私は今日、初めて「固定レイアウト型」というタイプの原稿を出版しました。 固定レイアウト型での出版は、 デザイン重視の原稿を、そのままキンドルで出版したい。 そんな場合にピッタリな方法のひとつです。 写真や画像の多いもの、マンガ、絵本など、デザインを崩すことなく そのままのイメージでお客様にお届けしたいものもありますね。 そんな「固定レイアウト型」について思うことです。 アレルギー反応 実は私は「固定レイアウト型」にアレルギーのような嫌悪感を持っていて、今までこのタイプの出版は、テキストタイプの書籍においては、自…
電子書籍をブログに設置したいなぁ。 応援してます。 あっこです。 ちなみに私は、ブログよりも先に電子書籍を出版したタイプです。 Amaxon?! 今日、思いがけない場所とタイミングで、あるものを発見しました。 誰かに言いたい気持ちでいっぱいです。 聞いてください。 それは、ペーパーバック出版登録の時に起きた。 さっき、ペーパーバックの出版登録をしていた時に、発見したものがあります。 ここです。 コレです。 ・・・もしかして、Amazon? そんな風に思っています。 ちなみにこの画面は、エラーが出ないと見れないかも。 人のことを言っておいて、本当に何ですが、 おそらくこのAmaxonは、アップロ…
電子書籍をブログに設置。 応援してます。 あっこです。 新しいコースをリリースしました。 Udemyのプラットフォームで、新しいコースを追加しました。 AmazonKDPで出版できる紙の本、ペーパーバックのつくり方のコースです。 今回は、講師さんや先生の活用方法に特化した構成になっています。 もちろん、 ・無料で ・カンタン ・時短で ・大量に ペーパーバックを出版したい方や、 ・既存の電子書籍をカンタンにペーパーバック化したい キンドル著者さんにも、お役立ていただける情報を盛り込んだ内容です。 どこよりも安い! 最安値価格にてキャンペーン実施中です。 また、 「電子書籍のつくり方を知りたいの…
毎日スマートフォンやパソコンを使って調べ物をしていると「すごく時間がたっていた」と感じることがあります。 「できることなら、自分にとって必要な情報を勝手に収集してくれたらラクなのに」 そのように思う方も多いはず。 趣味のことについて調べるのだったら、楽しく情報収集ができそうです。 ですが、仕事で毎日Webページから情報収集をしなくてはいけない・・・そんな作業があるとしたら・・・自動化したいものです。 とはいえ、知識がないと自動化もなかなか難しいです。 今回は、Webページから情報を自動的に収集できるようになりたい方におススメのUdemy 講座の紹介です。 「そもそもUdemy ってなに?」とい…
DAY35抜かしちゃったけどAPIの呼び出しの練習なので、 DAY36に飛んで実践。 後日やるけど試したかったのでスクレイピングもつけています。 今回はスクレイピング部分の説明はなしでやります。 米国株の値動きがわかるAPIから今日と昨日の価格を取得して、 暴落していたらその理由がないかニュースAPIでニュースを検索して表示する、 というようなツールを作ります。 暴落しても全体の地合いで個別でニュースがない場合もありますが。。。 では始めます。 from get_company_name import get_company_nameimport requests#dotenv-templet…
Udemyで行動経済学の基礎を学べる講座をリリースしました。無料ですのでぜひご利用ください! この講座の概要 ・行動経済学の基本理論を例を交えながら簡潔に説明していきます ・多くの行動経済学の入門書に出てくる理論を網羅的に収録しています 対象となる方 ・行動経済学と聞いて、なんとなく興味はあるが詳しく知らない方 ・マーケティング、営業、企画職などの仕事に役立つ理論を学びたい方 ・日常の人の行動の裏にある、人の心理や習性に興味のある方 プログラム 伝統的な経済学と行動経済学の違い 行動経済学の基礎理論「プロスペクト理論」 お金にまつわる行動経済学 物事の捉え方にまつわる行動経済学 人の行動に影響…
今回のレッスンはAPIを呼び出してデータを取得し、 自分のプログラムに活用する練習としてISSが見えそうな時にメールをする簡易アプリを作成します。 このサイトの時間帯近くにメールが送られると思います。 lookup.kibo.space ではやってみます。 このコードの流れは 日の出日の入り時間をAPIで取得し、変数に入れる ISSが自分の場所から見えそうな場所になるのを確認する 時刻が夜かつISSが見えそうな場合にメールを送る こんな感じです。 今回使うAPIを2つ紹介しておきます。 日の出日の入りのわかるAPI sunrise-sunset.org 緯度と経度を https://api.s…
【MOS】試験の一発合格を目指して 勉強開始。 5月4日 5月5日 【目標】 5月4日 MOSって何?の日 MOSについて調べる 学習方法について調べる エクセル兄さんの「Udemy」を見つける YouTubeで探したんだけど いまいちいい教材を見つけることができなくて・・・ こうなったら「オンライン講座」。 検索していったら 「Udemy」にエクセル兄さんの講座があった。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScr…
こちらも「みんちゃれ」のおかげです
どうもゆうた(@yuuta880)です。神奈川県に在住でブログでお金持ちになる方法を発信して人材育成、自己啓発をするための情報発信をビジネスにするのが夢です。本当に日々が修行とも言えます。 人を良い方向に導くには自分磨きもしなければなりません。決して満足する事なく磨き続けます。 墓場で一番の金持ちになることは私には重要ではない。夜眠るとき、我々は素晴らしいことをしたと言えること、それが重要だ ・スティーブ・ジョブズ 墓場に1億円あっても何も意味はありません。 生きてる時にいかにお金を充実した人生に使えるかです。・貯金箱に小銭たくさんが幸せでない。いくら貯金箱に小銭をコツコツ貯めたところで ある…
■2022年目標[High]・情報処理安全確保支援士試験合格・AWS SAA・LPIC-3(303)・TOEIC700点[Middile]・AWS SysOps・OSCP[Low]・AWS SAP— mempty101 (@mempty101) 2022年1月14日 Middleのスペル間違っているのはご愛嬌 達成したもの 未達成 これから 達成したもの 情報処理安全確保支援士試験 達成 令和4年春の情報処理安全確保支援士試験に合格した話 - mempty101 is empty. AWS SAA 達成 (^o^)AWS SAA試験受けてきて無事受かりましたハンズオン途中までしかこなせなくて落…
電子書籍をブログに設置したいね。 応援してます。 あっこです。 個人情報が公開されているかもしれない?! ブログやYouTubeも同様のことが言えるのですが、 AmazonKDPで出版できる電子書籍、ペーパーバックで、 もしかして自分の個人情報が公開されていないか?! いや、 公開されていた!! という実話です。 メールアドレスと携帯番号 公開事件 ごく最近に起きた、恐怖体験です。 私は、先日、改定を加えて出版した書籍がありました。 Amazonで販売が開始されてから数日後に、あることに気づいたのです。 「メールアドレスと携帯番号が画像に載っている(消せてない)・・・!」 知らない一般人の超個…
Web開発のエンジニアとして働き始めて1カ月が経過しました。 初心忘るべからず、ということで個人的な備忘録も兼ねて、未経験でエンジニアに転職して感じたギャップを書き出してみます。 転職するためにスクールに通ってる方もたくさん居ると思いますので、まあこんなやつも居るんだなーという一例として読んでいただければ。 入社時の私のスキル感 ギャップ①プログラミングスクールと実務の違い 速度への意識 誰でもエンジニアになれるという言葉の裏に何があるか ギャップ②教えてくれない前提 ギャップ③人の書いたコード読む力めっちゃ必要 総括、先は長いのでひたすら頑張る 入社時の私のスキル感 まず簡単に私が入社した当…
どうもゆうた(@yuuta880)です。神奈川県に在住でブログでお金持ちになる方法を発信して人材育成、自己啓発をするための情報発信をビジネスにするのが夢です。本当に日々が修行とも言えます。 人を良い方向に導くには自分磨きもしなければなりません。決して満足する事なく磨き続けます。 豊かで栄光ある未来を今計画しなさい。将来のことでも、それを実行するのは常に今です。今の努力が未来を作るのですジョセフ・マーフィー 今100円玉を大事に扱いつつも、未来で1億円手にした自分をイメージしましょう。 それが裕福な未来にします。・100円玉を増やす自分を楽しみましょう。今は貧乏だとしてもコツコツと楽しみましょう…
Golangの世界へスタートしてみよう 同書の読書記録と感想、後編です。 『スターティングGo言語』でGolang完全に理解した...(※してません)
最近流行りのようですが、私は必要に迫られ毎朝4時から6時か7時くらいまで、、朝活をせざる追えない状況になっています。 理由は一つ、自分の時間がこの時間しか取れないからです!笑 この時間とは、子供たちが寝ている時間であり私が離れても起きる確率が低い時間です。稀に5時くらいに起きてきて突然の自由時間終了を告げられることもあります。 そしてこの貴重な一人時間に、TVer見たりTikTok見たりUdemyしたりしています。 本日は、初めてブログを開設し、初めての記事を書きました。そろそろ子供たちの足音が聞こえてきそうなので朝の準備を始めます!
2022/05/29にAWS CLF合格したのでメモ。 ただし、勉強法があまりうまくいったとは思っていない。 学習期間 3週間(1h/日 ※日曜は3時間) 計24hくらい AWS経験はS3とIAMを個人開発で少し触ったくらい ネットワークの知識はネスペ資格の机上勉強で少し(落ちたけど) 試験得点 800点 使用した教材 www.amazon.co.jp たぶんこれだけ繰り返し読んでおけばだいたいOK。 問題がもっと解きたいと思ったら下記も一緒にやると尚更よし。 www.udemy.com 勉強方法 1週間目 まずは本を1周読んだ。読んでいく中で、参考書の問題が各章末に数問しかないのに不安を覚え…
ブログに電子書籍を設置したいな。 応援してます。 あっこです。 ペーパーバックのPDF原稿を電子書籍にする方法 自分なりに悩んだ結果、取り組むことにした【固定レイアウト型】。 e-book.accoacco.site なるべくカンタン、シンプルにキンドル化する方法です。 ご参考にしていただけることがあったら嬉しいです。 ペーパーバックのPDF原稿を電子書籍にする方法 前提条件 Kindle原稿 制作手順 制作手順 動画バージョン 見つけてもらうために 前提条件 1.元データ PDF形式のペーパーバック原稿ファイルをもとに制作します。 2.使用ツール 『Kindle Create』 ダウンロード…
どうもゆうた(@yuuta880)です。神奈川県に在住でブログでお金持ちになる方法を発信して人材育成、自己啓発をするための情報発信をビジネスにするのが夢です。本当に日々が修行とも言えます。 人を良い方向に導くには自分磨きもしなければなりません。決して満足する事なく磨き続けます。 自分の金、自分の仕事、自分の財産。 自分のものと言えば自分のものだけれど、これもやっぱり世の中から授かったもの。世の中からの預かり物である ・松下幸之助 今自分が使うお金は実は自分のものでなく世が貴方に対価として支払ったモノ 今財布にあるお金は全て自分の力で手にしたと思うなら富は去ります。 ・お金は自分のモノと思うとお…
こんにちは、白木です。 とても暑くてエアコンが活躍中。前回リンク先だけ貼った書籍の覚書です。 精神科医が教える 後悔しない怒り方 作者:伊藤 拓 ダイヤモンド社 Amazon ☆4.7 イライラや不安感があり紙で書籍購入しました。以下備忘。 ・起こるべき時は胸を張ってちゃんと怒る(すべて怒りを抑えればいいわけではない) ・偏桃体と前頭葉 偏桃体を飼いならす ・A幼児性1点・B秩序愛が強い3点・C優位に立ちたい3点・D抑うつ傾向3点・E冷静分析タイプ6点・F思い込み激しいタイプ0点 対処法 B→他人に期待しすぎない (正義中毒注意) C→恥をかいてもかまわない (このタイプとは戦わない・何かを打…
2022年6月25日(土)に「AZ-305 Microsoft Azure Infrastructure Solutionsの設計」を受験し、合格しました。ここではその勉強方法などについて記します。 勉強方法 まずはAZ-305に関連したMicrosoft Learnを一通り目を通します。 docs.microsoft.com 自分の苦手分野としてAzure Key VaultやAzure SQL Database/Managed Instance、Data Factory、Databricksなどが弱点ということが分かったので(弱点多すぎ...)、実際に触ったりドキュメントを読んだりして勘所…
やりたいこと やったこと 熱帯夜 数学 ジョギング ランチはそば GitHub Actionsの結果をSlack通知 あづま湯 期日前投票 やりたいこと サウナ GitHub Actionsの結果をslackに通知:仕込んだけど、うまく動かず lambdaでファイルを読み込んで、作成する Gtihub actionsでLighthouse導入を検討する WindowsからRHELへのOS入れ替え PCIの外付けを試してみる lambdaでslack2hatenaを動かす:できてない lambdaの開発環境を動かす:できてない Udemy:モダンJavaScriptの基礎から始める挫折しないため…
コンテンツマーケティングとは、人々が恩恵を受け、他の人に伝える有用なコンテンツを作成することです。書かれたコンテンツにはその役割があり、多くの場合、そこから始めなければなりません。 真実は、書かれたコンテンツが検索を強化するということです。たとえば、今すぐ検索を実行すると、上位10件の結果にブログの投稿、記事、書かれたコンテンツが見つかる可能性が高くなります。 ただし、オーディエンスを引き付けて顧客に変えることになると、ビジュアルマーケティングを使用する必要があります。 ビジュアルストーリーテリングに関する興味深い統計があり、デジタルマーケティングの取り組みにより多くのビジュアルコンテンツを組…