昔の HDD は使い始めてから 3年間、或いは稼働時間が 3万時間も越えてくるとほぼ何かしらの不具合が生じていた記憶があるのですが、最近はかなり耐久性も上がっているのでしょうか?うちのメインPC に積んでいる 3台の HDD のうち、PC内バックアップに使っているものは 5.2万時間超え、写真や楽曲データなどを入れているものが約 4.8万時間、録画用のものも 2万時間近くになっていますが、まだ不具合の兆候は出ていません。 RAID 1 を組んでいる NAS の 2台の HDD も 2.9万時間を超えましたが、こちらはもともと高耐久モデルを使っていることもあって稼動時間的にはまだ余裕がありそうな…