このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。 走行距離1,100キロでオイルとフィルターを交換しました また、3,300キロになったので、再びオイルとフィルターを交換しました おおまかな作業の流れと、購入した商品の紹介になります
梅雨入りしたので、給油には少し早いのですが、雨の降っていないうちに給油です。 1回の給油で1月もつので、雨の日に給油しなくて済むのが、非常によろしいです。 ガソリン残量の都合で仕方なく、雨の日に、雨のしずくをぽたぽた落としながら、ガソリンタンクの蓋を開けて給油するのは、いい感じがしませんので。 125ccのバイクは経済性に優れるとよく言われますが、辺りを見回すと、1回の給油で400キロ以上走れる車両ほとんど無い。。。 XSR125のすごいポイントに、半年経ってようやく気付いた… さて、気温の上昇とともに、燃費もさらに良くなっています。 単純計算とは言え、燃費が良すぎて、逆に怖い。 総走行距離も…
相変わらず燃費が良いです。 通勤バイクですが、給油は月に1回、1,000円程度で済みます。
もう少し暖かくなったらバイクが気持ちいい季節がやってきますね。 普段の足として、またツーリングの相棒としてなんの不満もなく最高の愛車スーパーカブ110。 青っぽい限定カラーもお気に入りですしこれからも末永く乗りたいと思っています。 が浮気って訳ではないのですが他のバイクが気にならないという訳でもなくて。 少し前に発売されたYAMAHAの125ccフルサイズのバイクXSR125がとても気になります。 125ccって私的には絶妙な排気量でして、高速道路には乗れませんが一般道では十分すぎるくらいスピードは出ますし。ファミリーバイク特約で保険料は安いですし。 カブは自然体で快適すぎるくらいなので、「バ…
ヤマハのXSR125が売れているらしい。125CCクラスと言えばスクーターが主流だが、そこに登場したネオクラシックスタイルのフルサイズ125CCと言えば人気も出そうなもんだ。 https://young-machine.com/2024/01/16/520972/photo/503513/ news.yahoo.co.jp 小型二輪の免許も取りやすくなったみたいだし、保険もファミリー特約が使えるので維持費も安い。マニュアルの初心者入門バイクとしてはもってこいだし、気軽に乗れるセカンドバイクとしてもいい。 125CCクラスの価格感といえば20万円台後半から40万円まで、ぐらいと思っていたが、この…