燃料の経済的効率。特に自動車について、1リットルの燃料で走行可能なキロメートル数。 燃費のカタログ数値はクローズドコースにおける10・15モードで測定されている。実際の乗車環境とは大幅に異なるので、あくまで参考数値に留める必要がある(個人差はあるものの、一般に10・15モード値の6〜5掛けが実数値といわれている)。
5月1日。ほぼほぼ降雪や路面凍結の心配も無くなったことから、冬タイヤ→夏タイヤへの交換を断行した。13時09分に、作業開始🔧 ジャッキ等は、助手席の下に格納されている。ちなみに、クロストレックには、ジャッキが標準装着されていない。なので、昨年10月に、ディーラーさんにて購入したモノである。 ちなみに冬用タイヤは、ヨコハマのスタッドレス「アイスガードGO75」。まずは、左フロントから、作業に着手した。 あらかじめ、ジャッキポイントに、ジャッキの切れ目を噛ませておく その後、ナットを軽~く緩め・・・ジャッキアップ。☆を描くような順番で、ナットを外していく。 フロントタイヤを外すと、ストラット式サス…
今日、早朝移動で実家に帰省した。 自車ではなく、たまにはかわいい子に旅をさせるため妻のハスラーで。 家を出る前に満タンとし、空気圧は規定250に対し275kPaとやや高めにして旅に臨んだ。以下燃費レポート。 走行距離:465km 給油量:26.62L 実燃費:17.5km/L 給油代:¥4525(¥170/L) 1kmあたり移動コスト:¥9.73/km 悪くない燃費だとは思ったけど、自車だと1kmあたり約7円なので、それと比べると約4割増し。高速代が普通車比較で2割引くらいになるのかな。大体トントンくらいの移動コストになりそうだ。 ただ、ターボ付きの軽自動車による長距離移動は思ってたほど疲れな…
N-VAN プチカスタム <No.10 フロント、リアガーニッシュ> N-VANプチカスタム10回目は、フロントバンパーとリアバンパーにステンレスのガーニッシュを張り付けて、自己満足~。 store.shopping.yahoo.co.jp store.shopping.yahoo.co.jp store.shopping.yahoo.co.jp <フロント側> 施工前 施工後 <リア側> 施工前 施工後 第4回燃費計測 N-VAN号の4回目の給油をして燃費計測をした。前回の給油から今日までの走行距離は405.1km、給油量は20.59l で燃費は19.7km/l 、今回までの平均燃費は20.…
雪もすっかり溶けて、路面状況が良くなった、今日この頃。マイ・クロストレックは、快適なカーライフを演出してくれている。 そんな中。インフォメーションメータには、「給油してください」との、教育的指導が表示された(^^;なので、その指導に従順に従い、ガソリンスタンドへ⛽ 前回給油の4月6日から、今回給油の4月27日までの3週間で。走破した距離は556.3kmだった。そして燃費計数値も、14.1km/Lと、本年最良値を記録◎ その間、アイドリングストップした時間は、8時間03分08秒で。節約した燃料は、6.604Lだった模様。 そして、満タン法燃費は。556.3km÷41.22L≒13.5km/L👏い…
今日は午前中に GWに行く海上釣り堀に備えて準備です。 久しぶりなので色々と手順を忘れてます(--;) 今回からは新しい竿に新しい仕掛けなので上手く行くかどうか。。。 まあ頑張ります。 で、 ハンターは前後のタイヤを交換します。 前後は同じサイズなのと次回は違う銘柄を予定してるので、この子は延命措置をします^^; フロントはまあまあ残ってるんですが リアは慣らしでほぼ直線的な道を500キロ往復したので中央が平らに(--;) これを前後交換して、慣らしの第二段階の1000キロ持たせて交換予定。 さあ、換えますよ。 で、以前に買ったコレが素晴らしく良い! Dovhmoh リムプロテクターリムシール…
今日は車のこと書きます。 この週末は車検でした。2016年式ヴェゼルを9年乗って4回目の車検。 走行12万km超えてるのもあり、ここで買い替えるか、車検通すか、かなり迷いましたが、あと1年半乗ることにし車検通しました。 ちなみに車検、2カ月前に通しても、次の車検までの期間は従来のままになるよう法律改正でされてました。 なので、なにかと忙しい5月は避け、2カ月前の4月に通しました。 車検の楽しみは代車です。乗ったことない新しい車に乗れるので。 今週末の相棒はこちら、FITハイブリッド ホンダのパラレスハイブリッド「e:HEV」搭載車です。 ヴェゼルもハイブリッドですが10年違いますからね。どのく…
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。 2025年4月19日、高見の郷を訪れました 以前、国道166号を走りに行った時のルート上にあり、咲くのを待ってました 枝垂れ桜というものをまじまじと見ましたが、とても趣があり、良いですね すっかり魅了されてしまいました 満開の枝垂れ桜 さて、エンジンオイルを標準の10W-30から10W-40に変えた、その後。 すでに1,000キロ走ってます 燃費の伸は、信号の少ないところを走る機会が多くなったためですね オイルの影響ではありませんので、念のため。 今回のグラフからも、特に問題ないと言えそうです
昨日は風が吹き荒れて寒く、一気に葉桜になっちゃったね。おかげで一日給油をさぼってしまった。そのため今日は割とぎりぎりまで乗ってしまった。さて早速の給油レポート。 走行距離:1122.1km 給油量:50.23L 実燃費:22.3km/L 燃料代:¥7,384(¥147/L ) 1km当たり燃料コスト:¥6.58/km 夏タイヤかつエアコンを効かせない時期だけあって、実燃費の調子がかなり良かった。こんな感じで少しでもカーボンフリーに協力しよう^^
「納車は、早くて2週間後になります。」 「わかりました。お願いします。」(^^ 決まれば早く乗りたい気持ちが出てくるのは当然なんですが、今回は、希望の車が出てくるまで1年待つつもりでいましたので、こんな急に決まってしまって、少し戸惑っているところではあります。(^^; 「もう、乗れる?」 「いいのか?」 「うれしいけれど。」 2020年式アコードハイブリッド(6AA-CV3型) 今回の買い替えでは、とにかく乗り心地の良い車(電子制御サスペンション)に乗りたかったことと、燃費の良い車が条件でした。乗り心地と実質燃費については、1~2か月後にレポートしたいと思いますが、今回は予想燃費による買い替え…
4円引きクーポンが今日までだったので、早めだけど慌てて給油。 走行距離:731.6km 給油量:33.61L 実燃費:21.7km/L 給油代:¥4,806(¥143/L) 1km当たり燃料コスト:¥6.57/km 先週夏タイヤに変えたのがだが、1km/Lほど実燃費が伸びたように思う。我ながら貧乏性ではあるが、春は通算燃費を伸ばしに頑張ってみますか。 桜がきれいになってきて、仕事なんかしてないでドライブに行きたいもんだね。