車などのタイヤを新しいタイヤや別の種類のタイヤに交換する事。 モータースポーツの見所の一つでもある。 2005年、F1においてタイヤ交換は緊急時*1を除き禁止されていたが、2006年シーズンから復活した。
北国においては、夏タイヤ(レインタイヤ)と冬タイヤ(スタッドレスタイヤやスパイクタイヤ)を交換する事。タイヤ交換といっても、実際にはタイヤを取り付けたホイールごと交換するのである。
*1:タイヤがパンク、バースト等した場合。このタイヤ交換の際の給油は禁止されていた。
遅まきながら今日夏タイヤへ交換を実施。 外したスタッドレスタイヤは、洗ってから挟まった小石を取り除き空気圧を2割減圧して保管します。 今年で9年目 道路凍結防止の塩化カルシウムによる塩害など過酷な状況に耐えて良く走ってくれています。 走行中タイヤが外れる事故防止のため、50キロ走行後に増し締め【忘れるな!】
先日、Surge PROの前輪パンク修理の際にタイヤの劣化・損傷を見て、そろそろ交換しなきゃダメだな。と思ってタイヤを購入し、本日の午前中は何も予定が入っていない暑くもないので前後共交換することにした。 いつタイヤ交換したか分かるように備忘録代わりにブログに載せておこう。ミニベロのタイヤって種類が限られる上に置いている店が少ないのでネット注文するパターンが多いよね。便利でいいけどさ(^^; 今までPanaracerを使うことが多かったが、今回はSCHWALBEを選んでみた。そしてサイズも23mmから28mmにしました。 リムテープが残り1本分だったのでこれもあわせて注文した。記憶ではタイヤも1…
リアのタイヤが消しゴムのように減っていくのでタイヤ交換を決意!!! フロントは、まだまだ山が残ってるんだよなあ。 しかし、きったねーなー・・・。 タイヤ届くまでに洗っとくかな。 街乗り仕様にするためピレリのMT90を注文するが、なんとリアのタイヤの在庫が無いそうな。 取り敢えず入荷時期を調べてから知らせますとのこと・・・。 まあ、最悪IRCのタイヤでも買いに行くかぁ。 で、フロントだけだが、届いた夜にせっせとタイヤを交換・・・。 しかし、23年製のタイヤ送ってくるとか舐めてんのか!!! しばくど!Amazonと岡◯商事!!! これだから通販でタイヤ買うのは嫌なんだよなぁ・・・。
★このブログはプロモーションを含みます。 土曜日は朝から雨でした。 どっちにしても二日酔いなので、チャリは乗れません(;^_^A 雨が止んだ午後、酔いもさめたので作業を開始。 3か月ぶりにラビットを始動します。 ガソリンは生ものなので、半年程度で使い切るのが理想です。 かつ、旧車はタンクの錆が怖いので、定期で走行してタンクを攪拌しないといけません。 この作業を兼ねて、実家に置きっぱなしの1号車と入れ替えに行きます。 帰宅後、チャリでちょこっとうろうろします。 国道2号加古川橋をくぐります。 100年間列島の動脈を支えた梁。ラビットやスバル360も通過してきました。 こちらは水道橋南の架橋工事現…
「ようやくですか?」 なんていう声が聞こえてきそうですが・・・そうなんです。 じつは、先頃の暴風被害に遭ったバラの柵の修理で傷めた腰の様子をみていたのです。 やるとなれば、どうせだから娘と“ワイフ君”と自分のをまとめて3台。 以前なら1台30分もあれば終わっていたのでしょうけれど、脳梗塞と腰のリハビリを兼ねている今日は2時間半ぐらいかかりました。悔しいけれどこれが現実、これがリハビリ・・・。 一時はタイヤショップに行こうかなとも思ったのですが、思いの外腰の調子は悪くなかったし、時間はたっぷりあるのですからこれでいいのです。
引き続き【渓流釣り】苦あれば楽ありPart2”をお送りします。 前回の記事はこちら⇒ 【渓流釣り】苦あれば楽ありPart2 Day3 - タマ吉日記 快晴です。 onちゃんおはよう体操! 一月振り位に洗車しました。これからタイヤ交換。それにしても冬場物凄い数の中国人白タクが洗車に来ていましたが、すっかり姿を消しましたね。 私が使っているスタッドレスはこちらです。ブリザックよりもかなりお安いですが性能耐久性は2シーズン終了時点で何も不満がありません。山もまだたっぷりありますので、来シーズンも大丈夫そうです。 掲載リンクは軽用ですが、リンク先に他のサイズも出ています。私のサイズは175/80/14…
前回、ハンターのタイヤを前後交換した際に mitiru.hatenadiary.jp ↑これね 余りに便利だったので 追加で購入。 リムガード(2個 黒です)リムプロテクター ホイールリムガード リム プロテクター リムプロテクターリムシールドガード タイヤ交換 工具 タイヤ ホイール修理工具 タイヤの取り付け用 Waddlllllleo Amazon 交換の際に使うリムプロテクターですね。 もう次のタイヤは有るので早速役に立ってくれそうです。 なんでもっと早く買わなかったんだろうって位に便利です。 デイトナ(Daytona) バイク用 リムプロテクター 肉厚タイプ 2個セット 72638 デ…
ブログ(レコーディングダイエット)を投稿しました。 ↓見出しを押すと「Word Press」記事へリンクします↓ 今日の一言 ゴールデンウィーク明けにやるはずだったタイヤ交換 妻からお金を取るのかって?それがうちのルールです タイヤ交換、ギリギリ雨を回避! パッソ2台、8年経過の相棒たち 納豆+ブルーベリーというクセつよ健康食 ✅ 納豆 × ブルーベリーの健康効果まとめ ✅ 一緒に食べるメリット ❗ 注意点 再開したブルーベリー生活 60代、オジサンの家計簿 🟥 レコーディングダイエット|体重とカロリーの見える化 📊 今朝の体重と体脂肪率 🥗 昨日の食事内容と摂取カロリー 🔁 摂取と消費のカロ…
GITANES臭がまったくないクルマ。 それとは無関係に・・・。 定期点検の際にディーラー担当者から 「そろそろタイヤ交換の時期です。1本は昨年交換 したので、ほかの3本を交換しておかないと。 もうそろそろ高速道路ダメ、というようなレベルに突入 しますよ。」 と声をかけられた。 せっかく車検のない年なのに、結局はこうやって クルマの高額な維持費は払うことになるのだ。 言われるがまま予約を入れた。 某日の17時に入庫。交換の所要時間はおよそ 1時間。洗車もやってくれる様子だった。 その店からすぐのところに、勤め先が経営する店舗 があるのでそこに移動して、そこでもできる内容の 仕事にかかる。 50…
先日、こたつ布団をコインランドリーに洗いにいきました。そのコインランドリーの隣には個人営業の自転車屋さんがあります。やってるのは年配の男性で、我が家の自転車の修理はいつもここに持ち込んでいました。 私もずっと自転車利用してましたが、紫外線が原因で顔が荒れるようになってから自転車での移動を控えていて・・紫外線対策が難しいから(;^ω^) 自転車乗らなくなってから1年は立っているのではなかろうか。 だんだん顔の荒れもおさまってきてやっぱり自転車あったほうが便利だよなぁとタイヤをチェックしてみると 空気入れてもダメでした。 虫ピン変えても空気抜けちゃう。パンクしてますね。 タイヤ自体も大きなヒビがあ…