HAWAIIAN6のドラマー。BBQ CHICKENSではHATANO(ハタノ)として活動している。
1. 軽油*1を燃料とする内燃機関。ヂーゼルやジーゼルと書かれることもある。発明したのがディーゼルさん。 2. 服のブランド。
*1:用途によっては重油
イタリアのファッションブランドでレンゾ・ルッソ(RENZO ROSSO)が設立。名前の由来は、「世界中どこでも同じ製法で作られ、又、同じスペリングで表される言葉」だから。
ブランドは世界中に拡大、ジーンズに定評がある。
ディーゼルエンジンのこと。
* リスト:リスト::ファッションブランド
昨日は風が吹き荒れて寒く、一気に葉桜になっちゃったね。おかげで一日給油をさぼってしまった。そのため今日は割とぎりぎりまで乗ってしまった。さて早速の給油レポート。 走行距離:1122.1km 給油量:50.23L 実燃費:22.3km/L 燃料代:¥7,384(¥147/L ) 1km当たり燃料コスト:¥6.58/km 夏タイヤかつエアコンを効かせない時期だけあって、実燃費の調子がかなり良かった。こんな感じで少しでもカーボンフリーに協力しよう^^
あらいくまたんです。 《^=・(⊥)・=^》 鉄くん、この電車の顔シリーズにハマっています。 ■前回のはこちら■ サラサラっと描いて、へぇ、カワ(・∀・)イイ!! 電車愛にあふれていて、とても好感がもてる~。 これからもどんどん描いて欲しいな。 ランキング参加中育児・子育て ランキング参加中教育 ランキング参加中楽ろぐ
4円引きクーポンが今日までだったので、早めだけど慌てて給油。 走行距離:731.6km 給油量:33.61L 実燃費:21.7km/L 給油代:¥4,806(¥143/L) 1km当たり燃料コスト:¥6.57/km 先週夏タイヤに変えたのがだが、1km/Lほど実燃費が伸びたように思う。我ながら貧乏性ではあるが、春は通算燃費を伸ばしに頑張ってみますか。 桜がきれいになってきて、仕事なんかしてないでドライブに行きたいもんだね。
今回は給油後即アップ。 間を空けてしまうとついつい疎かになってしまう。以下にレポートする。 走行距離:1010.1km 給油量:49.28L 実燃費:20.5km/L 給油代:¥7,047(¥143/L) 1km当たりの燃料コスト:¥6.98/L 前回のブログで何とか¥144/Lと書いたが、仕事帰りのスタンドでそれより1円安いところを発見し給油。ここのところ燃料単価の上昇は落ち着いているが、安くならないかねぇ。早く暫定税率を廃止してもらいたいものだ。
出張でしばらく家を空けておりました。仕事と花粉症で現在大変な状況。言い訳じゃないが給油後2週間更新をさぼってしまっていた。 私は三重県に住んでいるのだが、レギュラーがだいたい¥168/Lである。九州某県の空港手前でレンタカー返却前に給油したところなんと¥187/L!リッター20円も違うのか!とびっくりした。恵まれている方なのかなという事と、ディーゼル車に乗っている事を心の底からよかったと思った。引っ越したくはないですねぇ… 以下2週間前の給油レポート。レシートは無くしてしまいました。 走行距離:892.1km 給油量:41.94L 実燃費:21.3km/L 給油代:¥5,997(¥143/L)…
皆さんこんにちは。12月ももうすぐ終わりで今週仕事行ったら休みとって人も多いと思いますが、休みが近づくに連れて浮かれやすくなって怪我等起きやすいのでしっかり気を引き締めていきましょう。そんな前置きは少し置いておいて、今回は愛車のMINI crossoverくんが3年経って車検をこの前受けて現在45000キロ越えになりました。早い物で3年で45000キロを超えましたが、まだまだ元気です。故障っていう故障もなく元気に走ってくれていますが、最近ちょっと気になるのがエンジンおガラガラ音が少し気になるかなって感じがする?けどおそらくディーゼル車特有の物だとは思うのですが・・ よくディーゼル車は煤がたまり…
ようやっと100,000km越えた。 ただそれだけ。
(画像 MAZDA UK) 発売開始から2年が経過した「CX-60」ですが、英国でBest Diesel Large SUVに選出されました。
www.youtube.com
週末株式会社です。 VWトゥーランTDI コンフォートライン 約1年前に車を乗り換えました。新車登録から13年が経ち、 自動車税が上がったこと、 修理回数が多くなり、 利用がかかるようになってきたことが 理由です。 VWトゥーランTDI コンフォートライン 前回も中古車でしたが、 今回購入した(?)車も 中古車です。 中古車とはいえ、 前の車の2倍程度の価格でした。 今回の購入(?)は敢えて 「残価設定ローン」を選択しました。 フルローンでも良かったのですが、 初めてのディーゼル車ということで、 壊れるまで乗り続けるのか 不安がありました。 「残価設定ローン」のデメリットとして 設定された残価…