横浜シティエアターミナル。横浜駅前、スカイビル1F。横浜から羽田空港および成田空港へのバスターミナルであるほか、搭乗手続も可能。 主に関西方面への高速バス発着所としても使われている。
羽田空港へのバスは京浜急行バスが運行。所要時間は約30分、運賃は560円*1。
成田空港へのバスは京浜急行バス、京成バス、東京空港交通の共同運行。所要時間は約90-110分、運賃は3500円。
*1:往復割引や回数券など、各種割引乗車券も発売されている。
実家から羽田空港に向かうとき、横浜駅で京浜急行に乗り換えるが、乗換案内を観てみるとリムジンバスという謎の表記が……。 調べてみると約30分で横浜から羽田空港までリムジンバスで行ってくれるらしい。運賃は590円。 バスと言えば渋滞が怖いが、出発まで時間に余裕があるので、恐らく大丈夫。というわけで、リムジンバスを利用してみることにした。 中央改札を出てルミネ方面へ。 エレベーターで下へ。 途中で案内板があるので右へ。 右奥にあるエスカレーターに乗る。 エスカレーターを乗り換えて最初の踊り場で降りて右へ。 YCATの入口がある。こんなところにバスターミナルがあったのか~! チケットは自販機で買える。…
5.14と5.21(予備日5.28・6.1)に行われる東扇島線内の道路工事に伴い、運行計画が下記のように変更される。 休止停留所 「JERA東扇島」 通過する便 横浜駅(YCAT) 21:00発 東扇島一七番地 21:57発 ※工事が中止になった場合は通常運行になります。
5/14と5/21(予備日5/28.6/4)の21時〜翌6時にかけて湾岸線東向け東扇島出口が通行止めになる。 それに伴い上記区間を運行経路としている路線が迂回運行することになった。 該当路線 高速バス 横浜駅(YCAT)⇔東扇島線 通過する停留所 「JERA東扇島」 通過する便 かわさきファズ正門前行 横浜駅(YCAT) 21:00発 横浜駅(YCAT)行 JERA東扇島 21:55発 ※通行止めが中止になった場合は迂回無しになります。
夜行バス コトバスエクスプレス 東京・千葉⇒香川・徳島・愛媛・高知乗ってきました🚌💨 【シート】プレミアム3 (7日前くらいに予約した時はスタンダードだったんだけど当日レベルアップしたバスになってた❤️何も連絡なかったけど嬉しい! と思ってたら途中乗り換えなのねwww 詳細は下部↓【プラン】得割プラン (いうても7日くらい前。GW前ということもあり一万円だった)21日前プランもあるよっ【乗車地】YCAT(JR横浜駅東口 ヨコハマスカイビル1F) 22:15発 このバス停がまぁわかりにくかった!だってそごう側にバス停沢山あるんだもん(><) とりあえずスカイビル行って一階にいくべし。 受付待合コ…
令和4年3月30日~31日の事 旅の記録 月に一度連休をとるようにしました。 (働き方の考えを改革) 3月中頃からムズムズモゾモゾ・・・ もてぎに行ってきたばかりだが。。。 ムズムズモゾモゾ・・・ JALかスカイマークで行きたいところは鹿児島、宮崎、熊本。 直近(9日前)だと高いな。。。 JALダイナマイトパッケージで見ていてもGO価格ではない。 でも・・・ 羽田=新千歳 すすきの1泊で 29000円発見。 もっと早い時間の出発や遅い時間の帰りならもっと安い金額が有るが。。。 行きは羽田発7時30分 A350乗れて1日札幌を楽しめる♪当日4割 帰りは新千歳発19時 2日目、行きたい温泉に行ける…
4年間お世話になりました.卒業生の喜多啓太です.かなり時間が空いてしまいましたが,追い出されブログをつらつらと書こうと思います.なかなか文章で伝えるのが苦手なので,まずは自分のスキーとの出会いから,字数とかは気にせずいつものように適当に纏めようと思います.そういえばブログの字数制限(〇〇字以上)は,いつの間にか聞かなくなりましたね.田後さんとかにまたいじられそうですが,不得手な自分としてはありがたい限りです. 自分がスキーに初めて触れたのは,大体小学生の低学年か,保育園ぐらいだったと思います.父方の祖父母の家が石川県にあるのですが,帰省するたびに雪遊びをしていて,少し大きくなったらスキーに触れ…
私は仕事上、 東京に出張に行くことがとっても多く こんなご時世でも なんやかんやと月に一回は行ってる・・ 関東に住んでる時は関西へ 関西に住んでる今は関東へ 新幹線を使ったり(飛行機は空港が遠いからあまり使わない) 夜行バスを使ったり(時間の有効活用できる感じが好き) それもいろんなバスに乗ってみたり ここの経験は人一倍多いかも!と思うわけですw で!!! 今の私のオススメはダントツ JRバス! この高速バスのバス停って 東京は、 バスタ新宿とか 東京鍛冶橋駐車場とか 横浜YCATとか 諸々と駅前にあることが多いですが 大阪はちょっと駅から離れてることが多く これがまた時間と体力をロスる! キ…
先々週と先週の続きです。そごうをめぐり終わったところからスタート。 せっかくなので出たことのないタクシープラザ口から出ました。 人が映らないように撮っているので下が写っていませんが、出入口の目の前にはタクシー乗り場があります。百貨店なのでタクシー利用者が多いってことですかね。 ポルタのうちいちばん北東にある出入口です。 シースルーエレベーターを外から見てみます。エレベーターも平らで連続している近代的なデザインになっています。 トコトコスクエア(元ダイエー所沢店) Googleストリートビューより 古いタイプの例。こちらのほうが4年古く、エレベーター間がくぼんでいます。昔は〔が連続するような形。…
セレガに乗りたい気分だったので、YCATからリムジンで羽田空港へ。 第2ターミナルからANAをウォッチ。1タミと違ってソラシドエアやエアドゥなど色々見れて新鮮。 そのあと路線バスで大師へ。 多摩川ぞいを散歩し、徒歩で県境越え。河津桜がちょうど満開だった。 帰りは京急大師線に初乗車。川崎と小島新田を単振動している路線だが、近年の川崎臨港エリアの発展で利用者数は増加中だそう。 産業道路駅が地下化され、名前が大師橋に変わったというのも発見だった。
前回予告した通り、3月4日から8日にかけて、九州に行ってきました。 今回の目的は、2022年に完成する西九州新幹線の並行在来線であるが上下分離方式になって非電化になるということで、その在来線が元気な頃を実際に見るということです。なので、観光というよりは鉄道撮影がメインになります。 加えて、単独でのホテルなどへの宿泊を経験し、自分で計画的に動くというのも目的の一つです。今までの旅行は一人でも宿泊先は親戚の家だったので、完全単独での旅行は人生初となります。 ※ブログ名更新のお知らせも含みます。
横浜から成田空港への交通手段は 電車で日暮里から行くこともあるけど 横浜駅からバスのほうが 座ってるだけで気が楽ちん 横浜駅に着いたら (SOGO、ポルタがある方へ 歩いて) ycat ↓でバスに乗る https://www.ycat.co.jp/route/narita/ 私は早朝に利用すること多いので バスに乗ったら左側に座ります。 右側は朝日がまぶしぃ😆 早ければ1時間半位で着くかな 早目に行って第2〜第1ターミナルで ぶらぶらと👋(無料シャトルバス利用) うどん食べたり マッサージチェアー使ってみたり 展望デッキ アイスクリーム食べながら♡ 成田空港の公式サイトでも 成田空港を楽しむ …
駅メモプレイの振り返り記事第3弾です。 2019年3月から駅メモに本腰を入れてから初の年越し。コロナ禍に巻き込まれながらも全駅アクセスを目指して一歩ずつ踏み出していきます。 第1弾、第2弾は以下の記事をご覧ください。 aloe.hateblo.jp aloe.hateblo.jp 2020年1月:関東制覇への道1(神奈川・東京・埼玉・栃木・群馬) 2020年1月:中国地方攻略戦線3 最終章(鳥取・島根・岡山) 2020年2月:関東制覇への道2 首都圏ファイナル(千葉・栃木・群馬・埼玉・東京・神奈川) 2020年2月:九州攻略サード(大分・宮崎・鹿児島・熊本・福岡) 2020年3月:広義の近畿を…
こんにちは、ぼやきです。 3歳の我が子が深海生物大好きなので、八景島シーパラダイスの「深海生物まつり(~2/28)」に行ってきました! ☆見て、さわって、知って、味わう!「深海生物まつり」 | 横浜・八景島シーパラダイス - YOKOHAMA HAKKEIJIMA SEA PARADISE その際に、深海生物であるタカアシガニとヌタウナギを食する機会がありましたので、食歩記としてお伝えしたいと思います! 八景島シーパラダイスへのお得な行き方 京急 八景島シーパラダイスきっぷ 横浜駅・みなとみらい地区ホテルからリムジンバス&セットチケットもあり かわがわPayで10%還元!(プリンスポイントも対…
// ads by Google 今月やるべきことはほとんど終わってしまっているため、今は帰国前後の交通手段について悩んでいるところです。 ※【帰国準備77】が飛んでいますが、諸事情につき公開を見合わせております。今後状況が変わったら改めて公開いたします。
どうも、くそねみなメメント・オレです。スノボーのシーズンということなので、今現在(1/15時点)は長野に一泊二日で滞在しています。今日はいつもと違ってソロボーではなく何人かのグループに混じって参加してきたので、その体験を綴っていくぜ。 多分長いと思うので、キャンプ内容を見たい人は次の記事へ進んでくれ。mementoore.hatenablog.com どんなツアーなの? いざ、バスへ乗り込む バスツアーに参加する人はこれだけは注意してくれ ホテルエルディア斑尾 斑尾高原スキー場 Madarao Mountain Resort レストラン ハイジ レストラン トワサンク どんなツアーなの? sk…